• ベストアンサー

JA火災共済について

7月の終わり落雷にあいテレビ4台とFAX付き電話、パソコン、ボイラーが壊れ愕然としました。入っている火災共済より共済金が支払われると聞いて(それまで知らなかった)急いでJAに電話し「おりますよ」と聞いた時には本当にほっとしました。なんとか証明書等が揃い手続きを終え(とにかく何を聞いても何も知らない担当者で不安でしたが・・)あとは共済金が下りるのを待つばかりでしたが、いくら待っても連絡も来ない。しびれを切らしてこちらから電話して確認すると出した証明の半分の金額でした。理由を聞くと掛けられる金額の半分の金額しか掛けていないので共済金も半分しか出ないと言われました。ちなみにうちは家財950万掛けれるところ500万しか入っていないのでその割合でしかおりないらしいんです。そんな事加入する時にも聞いてないし、聞いてたら全額入ってますよ。この金額は4年前JAの担当者から勧められて加入したものです。今は転勤になりいません。今回は家財で済みましたが家が燃えてしまったらどうなったかと思うとぞっとします。JAはやめるつもりですが今回の事は自分が無知だったと泣き寝入りしかないのでしょうか?他の火災保険もそうなんでしょうか?あと良い保険があったら教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143516
noname#143516
回答No.2

今回支払われた金額に付いては妥当で、損保でも基本的には同じ支払い方法です。 火災共済を限度額いっぱいまで掛けていなかったことが悔やまれます。今回の事は良い人生勉強だと思い、本格的に自分(プラス家)にはどれくらいの保険(共済)を掛けておけば良いのかお考えになってはいかがでしょうか。 保険というものは、万が一が起こってからその大切さに気が付く方が多いですが、実際には‥万が一があってからでは遅いです。 今回は、落雷による火災だけで済みましたが地震にあって全壊した時は?ご自分が病気になった時、亡くなってしまった場合の残った家族に対する保障は?自動車の任意保険の内容は大丈夫ですか。 この世知辛い世の中、保険は安心を得る為には多少なりともお金をかけねばいけません。 ‥と、説教臭くなって申し訳ないです。

sinbamama16
質問者

お礼

回答頂き有難うございます。私も仕組みについてはそうで有るなら仕方ないと思うのです。しかし悔しいのはそれを知らなかった事。加入する時にも、1年ごとの更新の時にも教えて貰えなかった事です。最初の質問にも書きましたが知ってれば限度まで掛けていたでしょう。今回他の保険会社も同じ仕組みだという事を知りました。今度入る時はよく考えて入ります。勉強になりました。有難うございました。

その他の回答 (3)

noname#143516
noname#143516
回答No.4

No2のものです。 当時の担当者にやはりご不満があるようですね。 No3へのお礼で気になる行があったのですが、おそらくsinbamama16さんに保険をすすめた担当者は、共済の担当者ではないため専門的な知識が無かったのではないでしょうか。(※JAでは共済の担当者でなくとも、共済の契約をとらなくてはいけないようです)かといって、説明を怠るのは御法度ですね。 私の知っている職員は、お客さまからの質問等は共済担当者に確認するか共済担当者へ話をまわしておりました。担当の誠意の問題ですね。 JAはやめてしまうとありましたので、あえてお勧めはしなかったのですが、JAの建物更正共済(積立型)は 地震と火災の保障がセットだし、JA事体がそれをウリにしているようなのでお勧めな商品だったりします。(汗)

sinbamama16
質問者

お礼

度々すみません。実はどうしても納得がいかないので東京のJAの相談窓口に電話したんです。そしたら早速連絡が入ったみたいで上役らしき人が来ました。どうしてこの金額になったか細かく説明してましたが、当時の事について説明を求めると「言った言わないの話になるので」とか「約款に一応書いてある」とか「申し訳無いとしか言えない」とか言っていましたが、結局もうどうしようも無いので今回は納得してほしいという事でした。加入割合があるのは落雷(風害、水害も?)だけらしいですね。火災はまた違う取り決めがあるんでしょうけど。納得は出来ませんが、半ばあきらめの気持ちです。なんでこんなにややこしいんでしょう?こんなに無知なのは私だけでしょうかねぇ(涙)そうですか~建更はいいですか~5月が満期なのでそれまでにゆっくり検討してみます(JAも含めて)何度も有難う御座いました。

回答No.3

No.1です JAの窓口のことはくわしくわかりませんが、地域によっては共済の他にもLPガスや肥料の販売などもすると思うので、なかなかそこまで手がまわりにくいのかもしれない。

sinbamama16
質問者

お礼

回答有り難うございます。たしかに確認の為電話した時もお米の検査が有るから忙しいとか言っていました。しかしそれで共済の事をほとんど知らない理由にはなりませんよね。何を質問しても即答出来ない担当者でした・・・。

回答No.1

<簡潔に> 民間の保険会社では家財の保険金額を設定する際に世帯主の年齢と家族構成を基準にしております。 おそらくJAも同じような基準で標準の共済金額があるものと思われます。 民間の火災保険の場合「住宅火災保険」「住宅総合保険」で仮に今回の被害と同じ状態になってもおそらく結果はJAと同じようになっていたと考えられます。 しかし最近では"実損で填補する火災保険"があります。 今ではほとんどの保険会社で同様の商品を扱っているものと思われます。 特徴は世帯主や家族構成を考慮しなくても、実際に掛けられる保険金額までの損害はそのまま補償してもらえるところが、先述の「住宅火災保険」「住宅総合保険」とは違うところです。 極端に言えば保険金額を100万円(1,000千円)しか掛けてなくても、100万円までの損害ならそのまま保険金が出るってことです。

sinbamama16
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。私は本当に不勉強でした。今度入るときにはそこのところよくチェックして加入したいと思います。しかし、窓口はその仕組みについてちゃんと被保険者に説明する義務はないのでしょうか~やっぱり悔しいです。

関連するQ&A

  • JA共済の火災共済について

    マイホーム建設を考えています。利率の安さでJAにて住宅ローンを検討中ですが、所謂火災保険に該当するJA共済の火災共済は、損保のものと比較すると、割高だと意見をよく目にします。実際そうなのでしょうか?。逆に比較的割安な火災保険とはどこになるのでしょうか?。

  • JAの融資を受けた場合の火災共済

    似たような内容で別のカテゴリにも質問していますが、こちらではより具体的な対策をお伺いしたいと思います。 JAで住宅ローンを組み、現在家を新築中です。 住宅ローンの契約前から、「強制ではないが是非JAの火災共済に加入して欲しい」と言われていたのですが、我が家は民間の火災保険を検討していたので、「まだJAの共済に加入するかは分からない」と返答していました。 実際、民間なら一括30万程度の掛金で済むところが、JAの共済だと掛金が毎年10万以上かかってしまい、金利の低さでJAのローンを選んだメリットがなくなってしまうからです。 ところが最近になり、火災保険を検討しようとしていたところ、融資条件として「団信加入および火災共済に質権設定」という文面があることに気がつきました。 今まで火災共済と火災保険を混同していたため、まったく見落としていたのですが、この文面の場合、やはりJAの火災共済に加入しなければならないのでしょうか。 「質権設定」と言うのがどういうことがよく分からないのですが、例えばローンを払っている途中で火災に遭った場合、ローン残高分が融資元であるJAに保証されるという意味ですよね?その場合、我が家には補償金は出ないのでしょうか? 掛金がもっと安い民間の火災保険に加入し、JAの要求する「質権設定」をする事は可能でしょうか? ちなみに、住宅ローンは土地分の融資はすでに受け、建物分はまだ融資を受けていない段階です。 何だか分からないので、質問が的を得ていないかもしれませんが、どなたか教えてください。

  • JA共済 家財保険について

    JA共済の家財保険に入っていました。 借家に家財保険を掛けておりましたが火災 にあい全焼してしまいました。 JAに請求しましたが家財が無いと見なされ 保険金がおりてきませんでした。 保険に詳しい方請求できるかご教授願います。

  • 火災共済について

    どなたかご教示いただければと思います。 現在自宅を建築中で、今週末に完成します。 建築費:2800万円 そのため、東北ろうきんから住宅ローンを借りましたが、このローンは火災共済(A)付きで、「ローン残高または建物の評価額のいずれか低い金額まで」火災の際支払われます。もちろん私にはこの共済金は下りてきません。 完成が近いため、先日、「全国都市職員災害共済会」という火災共済(B)に、以下の契約金額で加入しました。 建物:3600万円 家財:800万円 でも、他の質問・回答を見ていますと、2つの火災共済に入っていても、結局は最高、損害額までしか共済金が支払われないようなので、無駄な加入をしてしまったような感じがします。ですから有効な方法は、 1.火災共済Bの建物部分については、1年間のうちに減るローン償還分だけの契約にする。 2.火災共済Bでなく、民間の火災保険Cに加入する。(そうすると、ろうきんの共済と民間の保険両方から共済金がおりてくる。) のいずれかになるかと思うのですが・・・ 意見を聞かせてください。 あと、ろうきんの共済Aには地震特約がつかないようです。もしものときのために地震保険は何かしらつけたいと思っているのですが、残念ながら共済Bには地震保険がありませんでした。どのように加入したらいいか頭を悩ませています。

  • 火災共済がダブってしまいました。

    火災共済がダブってしまいました。 実家で新築した時に加入した火災保険が切れるとうことで、私(長男)の方で県民共済の火災共済に加入しました。 ところが、父も知り合いに相談して全労災の火災共済に加入したことがわかりました。 ふたつに加入する意味はあるでしょうか? どちらか解約すべきでしょうか? 県民共済 住宅 : 最高2100万円 家財 : 最高800万円 風水害 : 最高600万円 地震 : 最高300万円 掛け金 : 年23,200円(割戻金があるため実質掛け金は年14,000円程) 全労災 住宅 : 最高500万円 家財 : 最高600万円 風水害 : 最高300万円 掛け金 : 年7,700円

  • 火災共済

    4月から大学院に入学します。 学校の近くの公団(UR)に住むことになりました。 大学生協で扱っている学生総合共済に火災共済があるのですが、火災保険はこれに加入しておけば大丈夫なのでしょうか。団地保険というものがあるようですが、それにも加入しておいた方がいいのか悩んでいます。 ちなみに、学生総合共済の主な保障内容は以下の通りです。 ・借家人賠償責任保険 1,000万円 ・家財の補償 150万円 ・臨時費用見舞金 10万円 http://www.tanuro.com/

  • コープの火災共済について

    生協でCOOP火災共済の家財に加入してます。 家から駅までバイクで行っていて駅の有料駐輪場に50ccの原付をとめています。 二日前雨の為夜バイクで帰れず、その後ずっと雨で今日やっと晴れたのでのって帰ろうとしたら・・・ かぎが壊されて動かない状態でした。(;_;) 修理に二万円ほどかかるそうなのですが、火災共済で保険請求はできないでしょう? また、以前は某損保の長総の家財に加入していたのですが、それに現在も加入していたらどうだったでしょうか?それも支払い 対象にならないでしょうか?

  • 火災保険と火災共済

    6年ほど前新築で住宅を購入 その際近畿ろうきんで住宅ローンを組みました 生命共済と火災共済なるものに加入 費用はろうきんが持つといった内容でした。 若かったこともあり火災共済の内容は よく理解しないままでした。 それから親戚の保険レディーに 勧められ火災保険・地震保険に加入 今まで年間5万ほどを支払っておりましたが 今回別の損害保険の方のところに お願いしようと思いまして相談したところ ろうきんでの火災共済の内容を聞かれ よく分からないのでろうきんに電話をして 確認した所、再建築費(ろうきんがローン残を 回収できる質権?)としての額は聞けたものの 書面はないですといわれました。 そして他の火災保険には入れませんよと言われました。(今まで入っていたのですけど・・) でも火災共済だけ地震があった場合や地震による火災には泣くしかないのですか?と聞くと そうですね、といわれてしまいました。 損害保険の方がいうには 共済側は一般の損害保険を保険とみなしているが 損害保険側は共済を保険とみなしていないと いいます。 要は両方掛けてもいいというのですが どうしていいものか分かりません。 どうか詳しい方の意見とアドバイスを お願いいたします。

  • 火災保険の見直し

    4年前に住金から2千万のローンを組んで木造新築住宅を建てました。 その際、住金の火災保険に同額の保険をかけています。 同時にJA共済の建更に3千万の評価額で保険に加入していましたが最近になって詳しくみてみると評価額は2千5百万でした。 実際に火災に見舞われた場合5百万しか保険金がおりませんとのこと。 なので3千万から減額しましたが担当者には住金の火災保険に2千万加入していることも言ってあるのにもかかわらずこんなことになったので解約しようと考えています。 そこで質問なのですが 1.火災になった場合、住金の火災保険はローンに充てられチャラになるとおもうのですが、また建て直す際には新たにローンを組まなくてはいけないですよね。そこで例えば県民共済の火災共済に2千万円加入していると、その保険金で新たに住宅が建てられるのでしょうか? 2.上記が出来ない場合、家財保険に最高額で加入しておけば火災後の建て直しに充てられるのでしょうか?(うちの家族構成で最高2千万までは加入可能のようです。) 火災保険の重複ができないとかでイマイチ理解できないのでアドバイスお願いします。

  • 県民共済の火災共済について

    最近、中古住宅を購入しました。 そこで、県民共済の火災共済に入ろうとかと考えているのですが、 実際、火災が起きて保険金が払われるのは、新価なんでしょうか? それとも、時価なんでしょうか? 疑問に思ったので、県民共済に問い合わせたところ、時価評価と言われました。 しかし、どうも納得いかなかったので2週間ほど経って、再度、問い合わせすると、新価と言われました。 問い合わせに出た人は、1回目と2回目で違います。 2回目の問い合わせ時に、以前、時価評価と言われたことを説明すると、「前の担当者の説明が間違っています」と言われました。 本当は、新価と時価、どちらが正しいのでしょうか? また、共済は火災が起きた時にちゃんと保険金が支払われるのでしょうか? 掛け金が安い分、いろいろイチャモンを付けられて、保険金が少なくなる様なイメージがあります。 そういう意味では、ちゃんとした担当者のいる民間の保険に加入すべきでしょうか?

専門家に質問してみよう