• 締切済み

Yahoo知恵袋の削除理由について

kagerou2の回答

  • kagerou2
  • ベストアンサー率25% (11/44)
回答No.1

Yahoo知恵袋側の判断なので、正確なところは判りかねますが。。。 もしかすると >何の治療法もない絶望的な肝臓癌末期で、そのバカ高い注射に頼るだけというような事象があり得るものなのでしょうか? という部分に於いて、ご本人は弟さんの状態を個別の事として 書いたつもりが、投稿を読んだ人の中に同様な患者が身近に居たり 或いは読んだ本人が同様の病気であったりと、希望を持って治療して いる最中だった事で不快に感じたのかもですよ。 あくまで憶測に過ぎませんが。

agtmtk
質問者

お礼

確かにそういう事象が事実的にあることならば、該当者の方で気を悪くされる方もおられますよね。知恵袋に限らず、今後も気をつけたいと思います。ご指摘ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ヤフー知恵袋について

    yahoo知恵袋の事ですがこちらさんで質問させて下さい。 yahooのIDを数個持っていて時々ですが質問していました。 ある会社の事を批判めいた内容を入れて質問しました。 実際の会社名を入れて「営業がしつこい」「皆様ならばこの様な場合どうしますか?」と言った内容です。 しつこいのは確かですが会社名を入れてしまったのは、いけなかったと思います。 伏字にするとかA社とかにすれば何の心配もありませんでしたが。 世界中の人が見れるネットの世界でこの会社に迷惑を掛けました。 もしこの会社の上層部が私の質問に激怒して私を訴えたりしたらどうなりますか? 裁判所の命令とか警察が介入すればヤフーも私のIDから登録情報の電話番号や氏名や住所を開示しなければならないみたいです。 又、プロバイダーに裁判所や警察が行けばプロバイダーも顧客の個人情報を開示しなければならない見たいです。 今から使う言葉に悪い言葉も入ってますが、例えば?の話です。 「殺してやりたい」「刺す」「火をつける」と言った非礼で大人気無い言葉が、決して知恵袋内で使っていません。 こちらで使っている言葉の感じと同じですが結構相手の会社にとっては、内容はキツイ事も書いてしまいました。不思議な事にこの会社名を名指しした質問はとても少なかったです。 同業社の批判は、多かったです。 ヤフーガイドラインにも(解決済みの質問は削除出来ません)とは、記載されていましたが一応ヘルプからメールと違反報告はしました。メールでは「営業妨害ととられるかも知れないので無理は承知ですがこの質問を削除して下さい。」と送りました。 やはり対応はしてくれないと思います。ヤフー内では、「〇〇は〇だ!」と言った芸能人や政治家を名指しで批評している物が多いですが野ざらしみたいです。 前置きが長くなり申し訳ございませんでした。 (1)もしもヤフーやプロバイダーが私の個人情報を警察や裁判所に開示した場合にヤフーやプロバイダーは私の個人情報を相手に開示したと言う事を私に連絡してくるのでしょうか?(メールや電話で) (2)知恵袋で企業の悪口が入った質問で訴訟や刑事事件になった例はあるのでしょうか? (3)もしも(2)の様になった場合の損害賠償はいくら位でしょうか? (4)損害賠償の他にも弁護費用も掛かりますが企業側の弁護費用も請求されますか? (5)知恵袋に投稿したのは、10月頃です。(1)で開示されたとしたら私の所に企業や弁護士から直接電話や封書などが届きますか?突然家に来たりはありますか? 経験した方も少ないと思いますが知識のある方や「噂で聞いたけど」でも結構ですので教えて頂けないでしょうか?出来れば(1)から(5)まで答えていただけたらありがたいですがどれか1個でも言いです。 この質問が原因で顧客が離れたりする事は無い内容です。 でも私のせいで印象が悪くはなると思います。 最近急に心配になりご相談させていただきました。よろしくお願いします。

  • 末期癌の母に抗がん剤で逆に余命が短くならないのでしょうか?

    今日私の母が肝臓癌の末期と告知されました。 主治医の先生は母以外の私の家族には「肝臓にたくさんの癌細胞があるのでもう治療法方がありません。」と言われました。しかし先生は母に告知するにあたり「いくつが方法があります。抗がん剤と動注化学療法と何もしない方法。があります。治療法方はご自信で判断してください。」といわれました。 私たち家族は母も含めて相談して母は何とか治してほしい。と抗がん剤治療を選択しました。 しかし、私は本当はどうしようもない末期の肝臓癌に抗がん剤で治療することでさらに辛く余命を短くしてしまうのではないかと本当に心配しています。 治らないとわかっている末期の肝臓癌に抗がん剤は有効なのでしょうか?心配です。ご相談お願いします。

  • 癌検査の結果を一緒に聞いた方がよいでしょうか。

    肝臓癌の疑いでエコーとMRIの検査を受ける60歳前の兄がいます。 医師から『肝臓癌の疑って検査をしますよ』と言われました。『癌であっても切るか、注射するか方法は色々あるみたいや』と本人はケロっと言います。 内心は分かりません。 只、独身の為に気楽なのかも。 検査は一人で行ってもらいますが結果を聞くのは弟の私も一緒に聞いた方が良いでしょうか? この弟の私が小心者で聞くのが正直怖いんです。 弟の私は、このことを知って以来、食欲不振です。 本人は平静でよく食べよく寝ています。 やっば一緒に行った方が良いのか、どうでしょう。 いい年した大人だから一人でもいいでしょうか?

  • 肝臓がんのリンパ節の転移について。

    肝臓がんで、リンパ節に転移しました。肝臓の近くだということです。 現在50代で、末期がんです。治療法はないのでしょうか? (医者からは、治療法はないと言われました) 医学的な知識がまったくないので、的外れな質問になるかもしれませんが、転移した場合、そのままリンパ節の同じ場所でとどまり、おとなしくしているということはありえないのでしょうか?それとも、絶対的に広がってしまうのですか?広がるとすると、平均的にしてどれくらいの期間で、広がってしまうのでしょうか?また、移植ということはできるのでしょうか?わたし自身がこの病気をしている本人ではないので、病気の詳しい情報は、末期がん(肝臓)であることと、抗がん剤をつかった治療は効果がなかったということ、50代ということ、肝臓近くのリンパ節に転移しているということ、治療法はもうないといわれたことくらいです。よければ、経験上、または聞いた話、まわりの人で同じような症状になった方の話があれば教えてください。どんな情報でもいいので回答おねがします。

  • 親の老後

    親の老後について、弟と考えが違い悩んでます。 よろしければ、皆様の考えを聞かせてください。 現在、母と弟、私、私の嫁、私の子供2人の、6人で同居してます。 この家は、数年前、区画整理による立ち退きを機会に、建てたものです。当初、母、私、私の嫁の3人で持分にしましたが、諸事情(実際母の収入が少ない為実質私達の負担、など)により、私達夫婦の名義に変えようと考えてるんですが、名義を変えるにあたり弟より、親を名義がなくても、老後を看取るよう言われました。 私は、親の面倒を看るつもりですが、母と私の嫁が仲が悪く、万が一、私が親より先に死んでしまった場合、弟に母の面倒を、看てくれるよう言ったところ、断られました。 その理由は、建てるとき私達夫婦は、知らなかったのですが、弟は弟の立ち退き料200万放棄したらしいのです。弟いわく、親と家を建てる=親の面倒を看るだろうから!だそうです。 しかし、面とむかって放棄するから、親の面倒看てって言う話はありませんでした。 弟は、新築後半年くらいで、私たちの家に入りました。その時、初めて母から、弟の放棄した話を聞きました。 なので、4年くらい家賃など一切もらってませんでした。食費は3年目くらいから入れてくれました。弟は、母にいくらか渡してたようですが、実質家の方には、来てません! このような場合でも、私の死後、私の嫁が看るのが当たり前でしょうか?

  • 肝臓がん(末期)と診断されました。

    今日お腹が痛くて動けないということで、母が救急車で運ばれました。 病院でCTを撮ったところ肝臓に多数の影があり、また腹水も溜まっていて、末期の肝臓がんといわれました。 今年の初め、血糖値が異常に高いということで今日搬送された病院で糖尿病と診断され、2週間ほど管理入院をしていました。 退院後は2週間に一度診察と検査を受けていましたが、一向によくならず、食欲もおち、体も弱る一方でした。 今まで定期的に検査等を受けていたにもかかわらず、今日になって突然末期がんの宣告をされ、非常に戸惑っています。 こんなに肝臓がんって発見されにくいものなのでしょうか? 血液検査ですぐに診断できるとも聞いたことがあるのですが、詳しい方がおられましたら、教えて下さい。

  • 下大静脈に腫瘍

    母の足が急にむくみ病院に行ったら下大静脈(?)にガンが見つかりました。 主治医はこんなところに単発でガンができるのは前例がないと言っているそうです。 主治医の話では、血管の中にガンがあるので手術はできないし、抗がん剤も副作用が強いから使えない。(母は肝硬変です) あまりガンのことは考えずに今までとおり家で過ごしてください。 週に一度は検診に来てください。とのことだそうです。 実際私が話を聞いたわけでなく、母から聞いたことです。 ・治療をしない ・家で安静に過ごす という意味は末期ということでしょうか? ちなみに母は4年前に大腸がん、転移性肝臓ガンの手術をして今はほとんど完治の状態です。 近いうちに主治医に話を聞きに行く予定ですが、情報として知っておきたいし、すぐにでも情報を得たいという藁にもすがる思いです。 どなたかわかる方、教えてください。

  • 家族への感情をどうしたらいいか・・悩んでいます。

    母が末期の癌で入院しています。先日財産のことで母より、財産のほとんどは父と弟にと言われました。 弟は結婚して両親と同居しておりますが子供はありません。父と弟は過去に大借金をし、家のお金をほとんど食いつぶしました。それなのにそういうことを言われ、両親にとってかわいいのは弟だけなんだと感じました。思えば、私が初産婦で妊娠中に入院したときも母はお見舞いにもきてくれなかったし、子供が小さいときも愛情をもった手助けもありませんでした。その上、たまに(半年に一度ぐらい)息抜きで実家に帰りたいと言うと嫌な対応をされ、泣いてつらい思いをしたことも何度もありました。 私が今二人の子をもち、よくわかったのは、両親にとっての子供は弟だけだったんだということです。だから財産も放棄しようと思ってるのですが、私は愛されてなかったことを改めて感じ、ひどく落ち込んでいます。そういう自分の気持ちと、癌に苦しんでいる母を助けてやりたい気持ちが入り混じって複雑です。母にとって私は厄介者でしかなかったのでしょうか・・。 それに、弟名義での定期預金をしていたことをひょんなことから弟から聞き、私の分は本当に何もないようです。お嫁にいったら娘も娘ではなくなるのでしょうか?そういう気持ちが想像もつきません。 自分の気持ちをどう消化したらいいのか悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 嫁(義理妹)の態度について

    皆様愚痴になるかもしれませんが きいてください。 そのことで私はものすごく悩み、ストレスもになり 精神的におかしくなり 眠れないほど心底腹がたつのです。 弟の奥さんつまり義理の妹にあたるのですが、私と同じ歳で30代です。 結婚は昨年し半年くらい経つでしょうか。。。。 結婚前もあわせて家に10回も来ていません。嫁は何でも知りたがりで気になれば聞かないと気がすまない性格です。 家族が話かけても弟とコソコソしていて、平気で無視しています。 しかも父親がいるときと 母親への態度があからさまに違い、父とは気が合うといってるだけあって 態度がまったく違います。 ある意味 賢いというんでしょうね。「こんにちわ」や「こんばんわ」の挨拶すら 母や私にはありません。父には自ら挨拶や会話をしています。態度や言動にあきらめもあったのですがどうしてもバカにされてる感がします。 嫁が緊張するとかって弟は庇いますけど それ以上に母や私は嫁に気を使っているのです。弟には「表面上だけ」といわれて悔しくてたまりません。話題がわかりやすくと気を使っていたのにです。結婚式の費用もだしたのに結婚式のお礼すらありません。父親が出したとはいえ一応はお礼をいうものですよね???? 嫁の母親も式の時に私と母が挨拶に言っても 一言も挨拶がありませんでした。嫁が弟から聞いた家の事情を母親に話したとおもうんです。よく思われてないなって態度をされました。でも私も母も黙っています。親も挨拶なしってあきれています。弟は友達感覚で話があうと嫁の母親をよくおもっていて、最近では 自分の母親を否定し、けなしています。それも私は許せないんです。今までどれだけ苦労して、母は一人っ子で父は自分中心で 子育ても仕事と 必死で生きていて すべて一人でがんばってきた母を否定するようなことしか言わないようになって腹がたつんです。嫁と付き合うようになって変わったと感じていて 母がかわいそうになってくるんです。 私は嫁にメールで私の親のこと、私の仕事のこと、家族関係や兄弟のことまで口を挟み、おまけに 私のしられたくない過去まで、弟に聞き出して、それまで責められ言われました。心底腹がたちました。でも気持ちを抑え 弟のタメにと思って今も耐えています。 弟は嫁が「孤立する」とわけがわからないことを言っており、父親は養子のため 嫁の肩を持ち母だけが悪者になっているのです。孤立っていうのならば 私の母がその状態です。親せきは父方しかいないので、親せきにも嫁が家に来ないことをいやみのように言われ、結局母が悪く言われています。弟にも家族があって気持ちもあるってことがわからない嫁なんだと思います。弟はそれを知りません。私が弟に言っても聞く耳もちませんでした。私の受け取り方が悪いの一言ですし、母や私に問題があるで一方的なのです。私はずっとみていますが、嫁の態度にもおかしいところがあるわけです。常識的は挨拶にしても。嫁はほんと何でも知りたがり弟が言わないと悲しそうな顔をしてまで話せるようです。(弟からききました)     母がケガを縫ったと話しても 「大丈夫」の一言もありません。でも父親がすこしでも痛いといえば 「大丈夫」っていいます。弟が気を使ってることもしりながら 自分の思い通りにならないと私らのせいにしてきます。それも弟は鵜呑み・・・・。私も悪く言われています。私はその嫁の態度にどうしても納得いかないのです。あと何年で同居・・・になることを考えても 母がかわいそうです。父とだけ仲良くって思ってる感じがして それなら母は一人ですし。私は心配してしまうんです。父は昔から家族はどうでもいい態度をしてきて 他人重視で生きていますし、嫁がかわいくて仕方ないのです。母は父や弟に親せきなどにいやみを言われても 誰も相談ができません。ずっと私も見ていますし 嫁にひどいことを言われてきて 私も腹に思うことがあります。今のままでは母が心配なのです。母は最近体調がよくないのです。先ほども言ったように気にかけるような言葉は一切ありません。嫁が言ったとおりにならないと また言ってもいないことを 騒ぎ 父や親せき 弟は母を責めてきます。 嫁にすこしでも、嫁としても自覚をわかってもらいたいのです。孤立とかいうのでなく自分が話をしたり相手をよくしてようと思ってもらいたいのです。そして弟にも実家の愚痴をいちいち嫁にいってほしくないのです。嫁のご両親につつぬけですから。母はほんとに 意地悪なことは一切言わないんです。庇うってことでないくて いやみということもなく バカがつくほど人がいいんです。母や私をバカにしてる態度も許せないってあるのかもしれません。このまま 黙ってみていても 何も変わることもなくどうしたらいいのか まったくわかりません。