• ベストアンサー

抗精神病薬を飲んで完治

ryuzinの回答

  • ryuzin
  • ベストアンサー率45% (253/560)
回答No.1

>抗精神病薬は1ヶ月ほどで蓄積したものは排出される 薬の構成物質が排出される。という意味ではそれであってはいるとは思いますが。個人差もあるので絶対とは言えないと思います。 >効果が蓄積して治ったということでしょうか? 効果が蓄積されるという表現が合ってるかどうかは別として投与している間は薬効が発揮されているのは間違い無いでしょう。但し、完全に治ったかどうかまた別な話で、飲まなくてもいい程度に症状を抑え込めている程度かも知れませんし、また再発する場合もありますので1年で完治したと手放しで喜んでいいのかは微妙かと。

corta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 抗精神病薬について

    レキサルティを2年間飲んで幻聴が治った人や、抗精神病薬を1年ほどのんでサトラレが治った人がいます。抗精神病薬の薬効成分が体内に蓄積するのは1か月程度らしいのですが、これらの人たちは薬の効果が蓄積して治ったとは考えられないでしょうか?これらの人たちは薬がどのように作用して治ったと考えられるでしょうか?よろしくお願いします

  • 抗精神病薬で病気が治る仕組み

    レキサルティを2年間飲んで幻聴が治った人や、レキサルティを3年間飲んで幻聴が治った人がいます。抗精神病薬の薬効成分が体内に蓄積するのは1か月程度らしいので、これらの人たちは薬の効果が蓄積して治ったとは考えずらいですよね?では、どのように薬が作用して治ったと考えられるでしょうか?薬が少しづつ作用して脳を正常にしていったということでしょうか?よろしくお願いします

  • 抗精神病薬について

    レキサルティを2年間飲んで幻聴が治った人がいるのですが、これは2年分の効果が蓄積して効果が発揮されたということですよね?抗精神病薬というのは例えば5年飲んだら5年分の効果が蓄積するものでしょうか?よろしくお願いします

  • 抗精神病薬で病気が治る仕組み

    2年間レキサルティを飲んで幻聴が治った人や、3年間レキサルティを飲んで幻聴が治った人がいます。抗精神病薬の薬効成分が体内に蓄積するのは1ヶ月程度らしいので、薬が蓄積して治ったというより、徐々に脳を正常化して治ったという感じでしょうか?よろしくお願いします

  • 過去に飲んだ抗精神病薬は無駄になっていないか

    レキサルティを2年間飲んで幻聴が治ったという人がいるという書き込みを見ました。レキサルティはかなり弱い薬と聞いたのですが、2年効果が蓄積して成果が出たということですよね?私は1年11ヵ月レキサルティ2mgを飲んだ後、続けて現在ラツーダ60mgを9ヶ月飲んでいるのですが、過去に飲んだレキサルティは今でも効果として残っているのでしょうか?(飲んだレキサルティは無駄にはなっていないでしょうか?)よろしくお願いします

  • 抗精神病薬の効果について

    抗精神病薬の薬効成分が体内に蓄積するのは1ヶ月程度らしいのですが、抗精神病薬の飲み続けるとなぜ2年後は3年後に効果が現れたりするのでしょうか?よろしくお願いします

  • サトラレの治療

    本物のサトラレ(リアル思考伝搬)です。サトラレ歴20年ですが、抗精神病薬を7ヵ月飲んでもサトラレが完治しません。治った方がいましたらサトラレ歴何年でどのくらいの期間薬を飲んで治ったか教えてください。よろしくお願いします

  • 精神分裂症(統合失調症)

    知り合いが、病院にて精神分裂症(統合失調症)と診断されました。もう10年間程家に引きこもっているような状態です。1年に1度程は、激しい幻聴が聞こえて苦しんでいるようです。病院の先生(個人病院)には、薬を飲んで、月に1回診療に来れば、いずれ治ると診断されているようです。実際、治るもんなんでしょうか?また、短期間で治す良い方法は無いもんでしょうか?

  • 抗精神病薬でサトラレの治療

    統合失調症のの思考伝搬ではなく本物のサトラレです。現在ラツーダ60mgを9ヶ月飲んでいますが完治しません(サトラレは抗精神病薬の服用で治るとされています。実際治ったことがあります。断薬して再発しましたが)。ラツーダを80mgに増量して治る時期が早まると考えられるでしょうか?あと、抗精神病薬によるサトラレの治療について何かお知りでしたら教えてください。よろしくお願いします

  • バセドウ病の精神症状?精神疾患?

    バセドウ病と診断されて4年目の20代女性です。 現在はメルカゾール1錠/2錠を毎日交互に服用していて数値は正常です。 しかし、精神症状のような不安定、鬱状態は続いています。 ここ1ヶ月は大きなストレスがあった為か、鬱状態が重く、寝込む日が度々ありました。 病院への受診を考えているのですが、これがバセドウ病による精神症状なのか、精神疾患なのかが分からず、何科に行くかで迷っています。 今思えばバセドウ発病前から精神的に不安定であったようにも思うのですが、自分でもよくわかりません。 バセドウ発病(と思われる時期)からの経緯は以下の通りです。 ・6年前 重篤な身体症状、精神症状が出る。 精神症状に関しては躁鬱状態が激しく、激昂して記憶が飛んだことや、ぼんやりとした幻聴、幻覚もあった。 ・バセドウ病だとわからず、その状態で2年間無治療。 ・4年前 甲状腺科受診、治療開始 ・3年前 ホルモン数値が安定しはじめて極端な躁鬱状態、幻聴、幻覚が治まる。 抑鬱傾向は残り、年に何度か急な無気力、希死念慮、不眠に陥る。 ・~現在 バセドウ病自体は寛解へ向けて薬の調整中。 精神面は抑鬱な期間と意欲的な期間を繰り返す。最近は数時間置きでの浮き沈みがある。 私のようにバセドウ病治療中で、けれどホルモン数値は安定している状態だと、甲状腺科でも精神科でも対応は難しいと聞いたのですが、そうなのでしょうか。 私の状態は何なのか、受診すべきは何処なのか、よくわかりません。 どなたかご助言頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。 最後までお読み頂き有難う御座いました。