• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:楽天モバイル MNPだと1円で購入 新規無理?)

楽天モバイルのMNPでの新規購入は1円で可能?

tinu 2000(@tinu2000)の回答

回答No.1

自分は去年10月末に某キャリアからRakutenⅤにMNPで移設しました。 1年間の無料期間中なのに、 5月にRakuten-ⅤからMNPでUQだぞ!に移設しました。 自分の行動範囲の中ではRakutenⅤは全然繋がらず、コンビニやスーパーのレジで電子マネーが使えなかったり、病院の待合いでWeb検索できなかったり、もうヒヤヒヤ、ドキドキ、イライラの連続でした。 主さんの行動範囲の中で楽天の通信エリアがどうなっているか分かりませんが、楽天の発表しているサービスエリアのど真ん中でも繋がらない人はいっぱいいます。 提案 実質1円の機種を新規で申し込む。 開設した月の翌月末までに「Rakuten Link」を使ってSMSを1回どこかに送る、どこかに10秒以上通話をする。(これは友達でも自分のワイモバイルへでもOK)これで翌々末くらいに25,000円のポイントが付きます。 25,000円のポイントは新規でもMNPでも同じです。 (新規10,000円は不明です。) この新規で申し込んだRakutenⅥの繋がり具合が満足しなければ3ヶ月無料期間が済んだら、(1GBまで0円だからずーとでも良い、この間に通信状況が改善される可能性あり)解約する。 スマホは手元に残る。 RakutenⅥの繋がり具合に満足するのなら、 ワイモバイルからMNPでSIMカードのみでRakutenⅥに移設、 この時は2回目となりポイントや無料期間の特典は無いと思います。 SIMカードが届いたら、 新規で申し込んだRakutenⅥを解約する。 SIMカードを入れ替える。 どちらにせよ新規に申し込んで実質1円でスマホが手に入ります。運よく通信エリアの状態が良ければ高速無制限になります。 楽天もショップがありますので相談したら良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 楽天モバイル 楽天ハンド性能良くない?

    楽天モバイル 楽天ハンドは人気というサイトを見ましたが どうなんでしょうか 画面は小さいし 電池は持ちませんよね 楽天では13000円となっています 自宅で wi-fi 機としてはおすすめでしょうか [Rakuten Handキャンペーン | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル](https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/ra … 価格コムでも同じ値段でした 元々13000円くらいの機種ですね 楽天ではOPPO A 73を使用していますが 比べたら性能は落ちますよね ゼロ円というだけが良いところでしょうか esim MNP する場合は機種が限られるというのは本当でしょうか esimあまり良くないんですか OPPO A 73もesimなのですが・・・

  • 楽天ハンド通話かけ放題と新規で1万期間限定ポイント

    楽天モバイル Rakuten Hand 【10分(標準)通話かけ放題】と新規で1万期間限定ポイント もらえますよね? 【10分(標準)通話かけ放題】はじめてのお申し込み&ご利用で5,000ポイントプレゼントキャンペーン [Rakuten Handキャンペーン | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル](https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-hand/?l-id=campaign_campaign_rakuten-hand)

  • 楽天モバイル

    楽天モバイルですがRakuten WiFi Pocket 2Bは解約のとき返却しなくてはいけないのでしょうか。

  • 楽天モバイル 1年無料で解約できる 本体返さない?

    楽天モバイル どうですか? 1年無料で、すぐ解約できるシステムですか? 本体も返さなくていいのでしょうか? そして、通話やネットの速度、つながりは AU回線が多いようですが 実際どうなんですか? プラン料金が開通日から1年間無料 楽天会員に登録すれば いいだけですか? _________________ OPPO A5 2020 だったら、 楽天モバイルの契約をすれば 20,019円の本体価格に対して 26,300円分のポイントもらえます 実質ただみたいなもんで購入できますよね 新品で あと、Galaxy A7とか、 AQUOS sense3 lite とかも。 1年間はプラン料金もタダだし。 ただ 26,300円分のポイント どこで使うかが問題で・・・ 楽天ポイントカード | ジュンク堂書店でも楽天ポイントが貯まる https://pointcard.rakuten.co.jp/partner/junkudo/ 本屋さん ツルハさん あまり大きく使うとこがなさそう・・・ そこは、どうしたらいいと思いますか? _______________ Rakuten Linkご利用の達成条件について 本キャンペーンにおける 「Rakuten Linkのご利用」とは、 「Rakuten UN-LIMIT」お申し込みの 翌月末日23:59までに以下の操作が 完了していることが達成条件となります。 「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話 「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上の利用 Rakuten Link同士の通話なら 世界中どこから通話 メッセージをしても 無料でご利用いただけます。 ・通話する相手はRakuten Link でなければいけない?? ・メッセージ送信の1回以上の利用とは smsのようなものですか? Rakuten Link https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/start-point/?l-id=product_a5-2020_cpn_03

  • 楽天モバイル 最大15,000還元は条件あり?

    楽天モバイル OPPO A73 最大15,000円相当のポイント還元は 条件があって月額利用料715円 東京/神奈川/千葉/埼玉  でしか無理なのでしょうか? その場合のみ 本体が実質1円でしょうか? 他にワイモバイル ヤマダ電機などで実質0円に近い商品 最近ありますか? 今はスマホはお金をだして買う時代でしょうか? ______________ 楽天モバイル OPPO A73 最大15,000円相当のポイント還元※1,2 *1 加入には月額利用料715円がかかります。 *2 対象地域:東京/神奈川/千葉/埼玉  OPPO A73 | Android | 製品 | 楽天モバイル https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/a73/?l-id=top_p-carousel_product_a73

  • 楽天モバイル着信拒否設定について

    非通知電話の着信拒否設定が機能しません。 同じ質問をされている方がおられたのですが、解決していないようでした。電話回線がRakuten UN-LIMIT、機種はOPPO Reno5 Aです。 デフォルト電話アプリの設定を変えてもだめだったのでOPPO+楽天だとこうゆう仕様なのかなとも思っていますが、ご存じの方がおられましたら教えて下さい。

  • ドコモのガラホから楽天モバイルに変更したい

    ドコモのガラホから楽天モバイルに変更したいのですが、下記の3つの中で選ぶとしたらどれがお勧めでしょうか。 ①「AQUOS sense4 lite」 ②「OPPO Reno3 A」※1円でなくても安いのでOK。 ③「OPPO A73」 ④「Rakuten Hand」 【使う用途】 ・買い物時の電子決済(ペイペイ等)。 ・GooglechromeでGメールやヤフーメールの確認等。 ・テイクアウトの注文。 ・ドンキホーテ等で電子クーポン取得。 ・時々5分位の電話。 ・スマホで確定申告。 ・クレジットカード機能で支払い。 ・確定申告の手続き。

  • 楽天モバイルに家族でMNP

    現在イオンモバイルに私名義で家族4回線持っているのですが、両親がSMSと通話が多いので現在キャンペーン中の実質1円を使って楽天モバイルに家族で乗り換えたいと思っています。 ですが分からないことがあり、知識のある方の意見が聞きたく質問致します。 ・ イオンモバイルでMNPする前に私名義から家族それぞれの名前に変更して楽天ID(私は楽天ID所持済み)を作り、楽天モバイルに移行した場合、全員にキャンペーンが適用されるのでしょうか。 支払いは私名義で行いたいと考えてます。 現在使っている機種はiPhone8で問題ないらしいのですが楽天リンクのアプリ仕様が変更されると聞き、それならAndroidに機種変更しようかなと思っています。 実際に今回のキャンペーンなどで家族で乗り換えた方、回答宜しくお願い致します。

  • 楽天モバイル 新規セット申し込みマイナス2万p?

    楽天モバイル 新規セット申し込み OPPO ー25000ptなのに -20000ptにしかならないです なんでですか? Android(スマートフォン)一覧 | 製品 | 楽天モバイル https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/?l-id=top_p-carousel-button_product_smartphone

  • UQモバイルから楽天モバイルへの乗り換えについて

    長くなってすみませんが・・ 2017年5月にガラケーからUQモバイルへ乗り換え現在に至ります。 無料更新期間(一度更新済)がせまる中、そのまま継続するか、同新プランへ乗り換えるか、あるいは楽天モバイルに乗り換えるか、この3択で迷っています。 スマホは格安で購入したUQモバイル専用端末「BLADE V770」を5年間そのまま使ってきましたが、まだまだ問題なく使えそうなのでUQモバイルを継続する際は同機種をそのまま使い続ける予定です。 UQモバイルを継続する場合は「旧プランのまま」にしようかと思ってます。(新プランも考えましたが、10分かけ放題を選択すると月額300円高くなり、容量は増えますが(繰り越しを含めると実質2倍?)どのみち使わないと思いますので) 超ライトユーザでして、主に外出先でのネット検索やグーグルマップなどに使う程度で(カメラもたまに)メインは電話です。(といっても10分のかけ放題で事足りてますのでほぼ基本料金のままです) 容量についてですが、省エネモードのまま使っていますので容量2Gはほぼ消費しないことが大半で、無料で1Gまで増量ができるため当初は欠かさず増量してましたが、結局増量する必要性がないため今は増量すらしていません。 楽天モバイルに乗り換える場合は同端末は使えませんので買い替えが必要です。一番安いスマホ・・たとえば「Rakuten Hand」であれば実質0円で持てますが、楽天モバイルがいまひとつで万が一他社へ乗り換える羽目になった場合にはこれらの機種は使えないと思われますので(UQモバイル端末がそうであったように)、そうしたことも踏まえてアンドロイドの対応機種を購入した方が無難でしょうか? 安いのは型落ちのようですが1万円前後であれば「Xperia Ace」「Galaxy A7」「arrowsRX」「OPPO A5 2020」「OPPO A73」といった選択肢がありますのでそれで十分かなと思っています。(機種詳細の確認はこれからです) 「Rakuten UN-LIMIT VI」は1Gまでは無料ということなので、これまでと同じ使い方をする限りは無料のままいけると考えてよいでしょうか?(だとすれば乗り換えない手はないと思ってしまいます。) 通話に関しても「Rakuten Link」アプリで国内通話がかけ放題」を使う前提であれば実質0円(端末大のみ)で済むと思われますので検討するまでもない気もしますが、一方でそんな美味しい話には裏があるに違いないと慎重になります。 「Rakuten Link」はアプリ間同志の通話とのことで、いろいろ問題もあるようですね。 ちなみにオプションで「楽天でんわ10分かけ放題 by 楽天モバイル」がありますが、仕事(フリー)兼用で使うには「Rakuten Link」では心元ないでしょうか?(仕事での通話メインの場合はオプションは必須?) 通信回線エリアについても少し調べてみました。 現在は楽天回線 4G LTEエリア内、一年後に予定している新築エリアは現時点ではパートナー回線エリアですが、「6月以降4G LTE拡大予定エリア」にはかろうじて該当してはいます。 (少し離れた周辺はパートナー回線エリア) 「エリアマップ上で楽天回線エリアであっても、楽天基地局の電波を受信しにくい場所では、パートナー基地局を利用するパートナー回線エリアとなります。」とありますので、もしかすると周辺がパートナー回線エリアのため受信しにくい場所に該当する可能性も考えておく必要があるでしょうか? ただパートナー回線エリア(国内)であっても「高速データ容量が5GB/月、容量を超過した後は通信速度最大1Mbpsで使い放題になります。」とありますから、1Gの範囲(無料範囲)で使っている分には問題ないということでしょうか? 現在のUQモバイルの使用状況(節約モード)でほぼ満足しているため、今一番知りたいことは、楽天モバイルに乗り換えても同じ感覚で使えるかどうか?です。 たとえば、スマホで音楽を聴くことはめったにありませんが、新幹線や長距離バスの中など移動時にユーチューブで音楽聞くことはあり、その場合でも「節約モード」のまま聞いてます。 たまに接続までに数秒待つことはあったりしますが、一度つながればまず停止することもありません。(あくまでも経験上では) 結果としてターボに切り替えなくても事足りてしまっているのが現実で、切り替えるのはアプリのダウンロードの時くらいですね。(今は全くダウンロードもしないので) UQモバイル(au回線)だったから節約モード(最大300kbps)でも騙しだまし使えただけだとしても、さすがに楽天モバイルの通常の回線速度(パートナー回線エリアは、国内は5GB超過後は最大1Mbps)とは比較にならないでしょうから、逆にこれまでよりもより快適に使えると考えますが、そう単純な話ではないのでしょうか? 楽天に乗り換えて無料にできればそれに越したことはありませんし、仮に楽天電話を追加したとしても1000円程度で収まりますので乗り換えたい気持ちに傾いていますが、何か重要なことを見落としている気もしますので後悔しないためにも、もし何かアドバイスいただけることがありましたら宜しくお願いします。