• ベストアンサー

ガソリンが溢れた

cwdecoderの回答

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (199/996)
回答No.4

給油ノズル内には、流れるガソリンの力で負圧を発生させるパーツが内蔵されており、このパーツによりノズル先端の小さな穴から空気を吸い込みます。 ノズル先端にガソリンの液面が達すると、穴が詰まり空気が吸えなくなり、ダイヤフラムに気圧差が発生してクラッチが解除され弁を閉じます。 レバーの握りが甘く、ガソリンの流量が少ないと負圧が十分に発生せず、ダイヤフラムが動作出来ない場合があります。ただし、最新のノズルでは改良されており、チョロチョロ程度でも作動します。 溢れたら、店員に報告するだけで良いです。最近の車はボディーにガソリンが付いた程度では何ともありませんが、念のため拭き取っておくといいと思います。

関連するQ&A

  • ガソリン満タン

    どうも変な癖がついてしまいました。 ガソリンは給油時、満タンでないと、どうも入れた感じがしません。これは、リッターあたりの走行を統計としてチェックしていたから、その癖がついたのですが、いくらスタンド店員に言っても、満タンにしてくれません。きっと、忙しいからでしょうけど・・・。 そこで、最近はセルフスタンドに行って給油するようになってしまいました。 (1)完全満タン(口まできていてもう、溢れるって感じ)にしても問題ないでしょうか? (2)斜面のあるスタンドでも、給油口を上のほうになるように停車させて給油していますが、問題ないですよね。 (3)これで、チェックしたリッターあたりの距離は一番正確ですよね。(ほかの器具をつかわない範囲で) (4)冬場でも夏場でも問題ないでしょうか?

  • 給油所にある給油ポンプについて

    いつもガソリンスタンドで給油する時にいつも思うのですが、スタンドにある給油ポンプはどうして満タンになれば自動で止まるのでしょうか? ノズルを給油口に差し込んで、レバーを引けばガソリンが出ますよね?。 満タンになりますと、勝手に給油が止まります。 この止まる仕組みを教えてください。 どこかにセンサーでもあるのでしょうか??。 これといってセンサーは見つかりませんが...。 実を言うと、今日セルフスタンドで満タンにしようとしたら、センサーが働かなかったらしく、あふれてしまいました....。結構アバウトな仕組みなのかぁ?? ご存知の方教えてください。

  • ガソリン満タン

    最近、今まで給油していたスタンドがセルフに変わりました。 近所にはそのスタンドしかなく、そこで給油を行っているのですが、給油中にふと思いました。 これまでは「満タン」といって店員さんに任せっぱなしでしたが、満タンって、どのくらいが満タンになるのでしょうか? 給油していて、ある程度すると勝手に「カチッ」といってガンからガソリンが出なくなると思いますが、ここで給油を止めるのが普通なのでしょうか? それとも、給油口から覗けるくらいまでヒタヒタに給油するのが普通なのでしょうか? また、前者、後者の量によって、車には何か負荷が掛かったりするのでしょうか?

  • ガソリン給油時の自動的に給油をとめている方法

    セルフのガソリンスタンドで給油するたびに疑問なのですが、車の給油口にノズルを入れてハンドルを握り給油をします。必ずちょうど満タンぐらい給油すると自動的に給油がとまります。車種や給油前に残存していた燃料の量に関係なくです。 給油ノズルの先にセンサーがついていて先端部にガソリンが接触すると止まるとか周りは言っていますが、そんな手元までガソリンが来ているとも思えません。 いったいどのような仕掛けでガソリンが満タンになったことを検知して給油をとめるのでしょうか。ご存知の方教えてください。

  • ガソリン満タンどこまで?

    ガソリンスタンドでガソリンを給油してもらうとき、満タンで自動で止まっても、店員さんはもう少し手動で入れますよね?!セルフで入れるとき、満タンの位置がわからないのですが、どこまで入れても大丈夫なんでしょうか?教えてください。自分の目で見てあふれると見える位置まで入れても大丈夫なのですか?自動で止まる位置はかなり少なめなんでしょうか??教えてください。皆様どこまで入れてますか?

  • ガソリンスタンドで店員のミスにより10L頼んだガソリンが満タンに!!

    財布に2千円しかなかったのであまり普段行かないガソリンスタンドに行き「レギュラーを10L」といい給油してもらいました。 しばらくすると先ほどの店員さんが伝票を持って「4120円です」と言ってきたので「えっ?」と私が驚くと「10L でしたね。」と店員さんは思い出したように言いました。 しばらくすると、伝票はペンで金額が訂正されて、10L分の金額だけを支払い普段と変わらずガソリンスタンドを後にしました。 私の車は給油後しばらくしないと、給油のメーターが上がらないのですが、だいぶ走ってから満タンになっていることに気がつきました。 その時、初めて店員さんが間違えて満タンにしてしまったことに気がつきました。何の説明もなく、何だか申し訳ないような、だまされたような複雑な気持ちになりました。 過去にこのような経験をされた方、ガソリンスタンドで働かれている方、いた方、こういうことはよくあることなのでしょうか。 このまま、連絡をせず乗っていていいものなのか・・・・。それとも店員さん(どうみてもアルバイト)はうまく処理するつもりなのか?(そしたら連絡はしないほうがいいかなぁと) みなさんならどうされますか?

  • ガソリンが溢れました

    セルフで満タン給油をしていて、すぐにガチャンガチャン止まってしまうので、時間かけながら入れていました。 給油の数字を気にしていたら、足元が冷たくなって、みるとガソリンが給油口から溢れていました。 あわてて店員に言ったら、その機械が調子が悪いとのことでした。何回も止まるので、いつが本当の満タンなのかわからず、溢れました。満タンの印の表示もされていませんでした。 溢れさせたのが初めてでよくわからず、店員がこぼれた付近のボディを拭いてくれて終わったのですが、帰ってきて心配になってしまいました。 ボディに損傷が起きたり、外から染みて中に入ってしまったりしないですか? また、満タン状態なので、閉めた給油口から溢れてきませんか? サンダルや洋服にも少しガソリンをこぼしたみたいで、サンダルはウェットティッシュで拭きました。 ウェットティッシュや洋服から引火したらどうしようととても不安なのですが、洗濯すれば大丈夫でしょうか。 車の中も、そのサンダルで入ったので、引火したらと思うと心配です。 少し足に掛かったのも、心配です。

  • ガソリンスタンドでの給油について

    ガソリンスタンドで給油する際に満タンを依頼すると通常店員さんは給油ポンプを自動ストップにして一旦給油が自動で停止したあと継ぎ足す場合が多いのですが、私は誤って車体にこぼされる不安があり「継ぎ足し」をしてほしくないのです。給油口のふたの裏にテプラで「継ぎ足し禁止」とでも貼ろうと思っていますがそれだけだと意味不明な気もします。なにか一発で店員さんに理解してもらえるいい文言がないでしょうか?

  • セルフスタンドにて

    今日、セルフスタンドで給油したのですが、満タンを押して給油したのに給油が自動で止まらずに溢れてしまいました。 店員さんに聞いたら「たまに止まらないときがある」と言っていましたが、これってよくあることなんでしょうか? それから、店員さんが溢れたところを洗ってくれたのですが、ガソリンを吸い出したりせず、そのままキャップを閉めたのですが(つまりガソリンが給油口のギリギリのところまで入ってる)、別にいいんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ガソリンの給油装置のしくみ

    カテゴリが難しいのですが…。 ガソリンスタンドの給油装置についての質問です。 あれはどんな機構(しくみ)でガソリンが満タンになるとストップするのでしょうか?また、給油口から外れてもストップするそうですが本当でしょうか?もしそうなら、どういうしくみなのでしょうか?