挿木にカビ?なんの病気?

このQ&Aのポイント
  • フジバカマの挿木で、茎の真ん中から白い胞子のようなものが発生しました。
  • 茎からは発根はしていません。この白い胞子は何かの病気の症状かもしれません。
  • プランターの土についてもアドバイスをいただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

挿木にカビ?なんの病気?

枯れかかったフジバカマ1本を、根のある部分、茎の真ん中、葉っぱのあった部分で三本に分けて、挿枝して復活を試みています。 真ん中の茎の部分が白くなり、丸方白い胞子のようなものが発生してしまいました。この茎からは発根はしていません。何かの病気か、そして、このプランターの土はどうしたら良いかアドバイスをいただけると助かります。10cm✖️30cmほどのプランターに小さい赤玉土7割、腐葉土3割混ぜたものに3本植えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1215/3705)
回答No.1

挿し木に使う用土は肥料分の全くない清潔な土を使います。 赤玉土や鹿沼土あるいはパーライトやバーミュキライトなどです。 腐葉土など有機物肥料が混入すると雑菌やカビなどが繁殖して発根 する前にカビたり腐敗します。白いものは多分カビでしょう。 挿し穂がまだ生きているのならカビた部分は取り除き、用土は新しい 赤玉土のみで挿しなおしたほうが良いと思います。 あと根が付いた部分はそのままでも復活できるかも知れません。

関連するQ&A

  • ムクゲやハマボウの挿し木の方法と育て方について

    ムクゲやハマボウの挿し木の方法と育て方について 自生していたムクゲやハマボウの枝を採ってきて、水に半日浸けています。 今から長方形(幅=60cm位)のプランターに挿し木するのですが、鹿沼土+赤玉+畑土の比率や挿し木~発根~地植えまでの水遣りや育て方を教えてください。特に水遣りが知りたいです。

  • ツツジ(コバノミツバツツジ)の挿し木がつきません

    こんにちは。 コバノミツバツツジの枝をもらって4月に挿しました。20cmくらい、枝は2-3本に分岐した状態にして鹿沼土100%に挿しています。昨年までは赤玉土などでも試しましたが全て1ヶ月ほどで枯れてしまいました。が今年は2本生き残りました。しかし、8月になっても根が出ません。最初1ヶ月ほどは日陰に置き、新しい葉が出たので空調の効いた、事務所の明るい窓辺に置きなおし、現在に至ります。(手が当たってしまい、抜けてしまったので確認したのですが根が出ていません。)枯れませんが、新しい葉も出ません。今の状態はとても長持ちしている生け花のように、たっぷりやっている水を吸っているだけのようです。メネデールを適宜かけたり、発根促進剤を2回ほど塗ったりしましたが変わりません。今後どうしたらよいでしょうか。4年目の挑戦でやっとなんとか持ちこたえているので是非育てたいのです。よろしくお願いいたします。

  • ナンテンの挿し木

    ナンテンの枝を貰いました。 挿し木にしてベランダで育てるつもりです。 元の木は何十年もはえている木で、貰ったのは枝の太さがしっかりして葉っぱが緑色の元気な30センチ位の枝4本です。 4月頃に貰う予定でしたが、諸事情で実際に届いたのは5月始め(2週間前)になりました。 赤玉土中粒2:花と野菜の土8位(そのときうちにあった土)を12号鉢に入れ、 最初はたっぷりめに水をやりました。 葉っぱの枝2本と、実付きの枝1本の、計3本を12号鉢に挿し木しました。 残りの実付きの枝1本は、別の小さな鉢に挿し木しました。 最初の1週間位はあまり変化はなかったのですが、1週間位で実付きの枝の葉っぱが茶色くなってきました。 赤玉土の割合が少ないのが気になっていたので、赤玉土買ってきて赤玉土7:花と野菜の土3にし、枝の切り口を水切りしてみました。 そして、もう一度3本とも鉢に挿し木しました。 写真は、その2日後の12号鉢に挿し木した3本の様子です。 はじめに葉っぱが茶色くなっていた枝(実つきの枝)以外の、他の枝の葉っぱもまだらに茶色くなってきました。途中で折れたり、葉っぱが落ちたりもしてきました。 別に小さな鉢に挿し木した1本も元気がありません。 これらのナンテンの挿し木は、もうダメなんでしょうか? これから枯れていくのでしょうか? 枯れずに回復できますか? 挿し木の季節が遅かったのか、水の量や土が良くないのか、わかりません。 ベランダは西向きです。 何か良い方法があれば回答よろしくお願いいたします。

  • バラの挿し木(追加質問)

    以前、バラの挿し木について質問させていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4412696.html 赤玉土に挿し木をしてから、3週間ほどたち、10本のうち3本から、新しい芽や葉がでてきました。太さ6mmくらいの太いものより太さ2mmくらいのより若い枝が発根の可能性が高いような感じです。 ここでの過去の質問を見ると、芽が出はじめると根がでているがすぐに地面に植え替えると枯れてしまうとのことですが、このまま何も栄養もない赤玉土においておき、春ころまで(?)まってから地面に植え替えたほうがいいのでしょうか?

  • 挿し木の土に白いカビ!困ってます。お助けください!

    挿し木の土にカビが生え、園芸素人すぎてどうすればいいかわからずで 大変困っております! 詳しい方のお力をぜひお貸していただけるとありがたいです!先日ユッカを挿し木で増やすため、切ってそれをもらいました。 その挿し木をしている木の根元部分に 今日いきなり白いカビのようなものが生えていたのです 写真にある「(1)の根元部分」の白いものです。 このまま腐ってしまうのではと不安でしょうがありません、、、・ カビは土全体にはなく、本当に根元部分です 1日で急に出てきました それで改めてこれまでの状況を、写真と合わせて説明しますと 添付写真beforeの地植えでかなり大きなユッカを 挿し木で増やすため、葉っぱのある(1)と、 下の丸太状(2)に切り分けてもらいました (1)は切り口から成長点まで90cm、葉っぱが60cm(合計でてっぺんまで150cmぐらい) 葉っぱは9枚残しています。 (2)は50cmぐらいで、葉っぱは6枚残しています。 それをafterの写真のように西向きの窓際で管理しております。 室温は最低でも28度、暑くなると32度ぐらいまで行きます。 湿度は最低でもだいたい65%ぐらいで、雨が降ったりすると75%超えます。 基本的にはエアコンは一切使わず扇風機をずっと回しています 最初は部屋の陽射しが当たらないところで管理してましたが 知恵袋とかのアドバイスで、日光を当てたほうがいいということだったので 写真の窓際に移動し、陽射しが13時ぐらいから17時ぐらいまで直接当たっています。 水をあげてきた状況を言いますと (7/14) ユッカを切りわける。メネデール希釈液に水挿し (7/19) 鉢底に石を入れ、土にメネデール希釈液を染み渡らせ ユッカの切り口に発根剤ルートンを付け、鉢に植え替える。 土はSetogahara「挿し芽、種まき専用培養土」。 (7/20) メネデール希釈液をたっぷりかける(鉢皿に出るくらい、そのまま放置) (7/23) 鉢皿のメネデール希釈液捨てる (7/30) 水を鉢皿に出るくらいたっぷり上げ、鉢皿の水は捨てる (8/7) 水を鉢皿に出るくらいたっぷり上げ、鉢皿の水は捨てる (8/10) カビ発見!!(写真説明「(1)の根元部分」) 土が保水性が高いのか、根がないため乾きにくいのか、 部屋の湿度が高いからか、、、わからないですが 1週間水をあげなくても、なかなか土の表面の色も変わりませんでした。 それで竹串さして土の中見ても、竹串が濡れているわけではないが 乾いているわけでもない状態で水を上げていました。 土を手で触ると、決してベチャベチャではなく 塊を指先で崩せるぐらい、でもサラサラではない感じです 水差しで発根させることもあるので 乾燥して枯らすより、過湿気味の方がいいかなと思い 水を上げていましたが、中がしっかり乾いてからの方が、、、と後悔しています。 ちなみに先程、土の上に出ている幹の根元部分を触ってみましたが しっかり固いままでした それでこの土から出して、植え直すかとも思いましたが 掘り返すのは発根したての根にダメージがあるので 厳禁とうかがったので、今日でほぼ一ヶ月弱経った状態では リスクがあるかなとも思い、どうしていいかわからず、、、。 「屋外に移動すれば」とアドバイス頂いたのですが 昨日まで隣家で外装塗装工事やっていたので 終わったから移動しようと思っていた矢先でした このカビはどうするのがベストなのか アドバイス至急いただけるとありがたいです! 何卒よろしくお願いいたします!

  • ハナミズキの挿し木が枯れそうです。

    よろしくお願いします。 6月中ごろに、挿し木したハナミズキが枯れそうです。 長さ20-30cmぐらいに切ったハナミズキの枝を、直径12cmほどの鉢に挿し木用の土を入れ、発根剤をつけて植えました。 最初1ヶ月ほどは、日陰において、その後はある程度日が当たるところにおいて、毎日水遣りしておりましたが、特にここ数日で、急速に葉が茶色く変色し落ちてきています。今では、緑色の部分は、3枚ほどの葉に、10平方cmぐらいしか残っていません。 土が乾く前にたっぷり水を遣ることが多かったので、根が傷んできたのだろうかとも思います。何か救い出すいい方法はないものでしょうか? 詳しいかたが居られましたら、お教えいただければ幸いです。

  • 挿し木の根が地中に発根せず地上部分の枝にでるのは?

    アジサイの挿し木というのは簡単だからと聞いて去年したら全滅でしたので今年こそはと挿し木用の土でなく今回は赤玉土(しかし小粒でなく細粒)に数時間水揚げして二節差し、一節は土の中に埋まるように水をよくかけた土に割り箸などで穴をあけて切った枝先とその少し上1~2cm?3cmくらいルートンをまぶしてひと月たっても枯れてないので大丈夫かと思っていたのですがよく見てみると枝の部分に根のようなものが1,2mmくらいずつぶつぶつ出てきていて葉は枯れてないのですが少し緑から黄色になってる部分もあり枝の色も薄くなっているような?と思いそ~~っと抜いて見たら埋まっていた枝先や枝には殆ど根は発根しておらず腐ったような色?と思ってよく見てみると1mmくらいの根と間違うような変な幼虫が3匹もいて枝先部分は少し切ってみたら外はダメですが中は全然枯れてない状態ですがひと月たってもルートンがついたままの状態部分もありました とりあえず他の挿し木に移ると怖いので根が地上部分に出ていた部分を土に埋めるようにポットにいれて隔離しましたがこれはどのような状態でなる現象なのでしょうか? ルートンのつけすぎ?しかし枝先はあまりつきすぎにならないようにポンポンとつけて又落とす作業はしました その種類の挿し木をしたのはすべて地上部分の枝から根がでました、4本しましたが2本は途中で土の近く部分がかび?みたいな白いのがついていて抜くとまったく発根せず腐りかけていたのですぐ処分し2本は大丈夫と思っていたら上記のような状態でしてこれはやはり今後も育たないでいきなり枝の色が悪くなり黒くなり枯れるパターンでしょうか?(去年は新芽が動きだしてもう鉢あげして大丈夫だろうと移植後順調に新芽が少しずつ大きくなって開いて・・・と思っていたらいきなり枝が黒ずみ始めて腐りました。 もし枯れた場合はこの土は熱湯かけて置いておけば又使えるのでしょうか? 万が一大丈夫だった場合は肥料はいつからあげればいいのでしょうか?(野菜と花用で堆肥が入っているせいか肥料入りとなってます今回使用した土) 今年最初にした挿し木は上手くいって「花と野菜用の土で鉢植えの最初から固形肥料をあげました2週間はまだ直射日光はあたらないけど明るい場所においてその後は日のあたる場所においてましたがこの枝が怖い状況で同じように肥料をやる勇気はなくとりあえず直射日光のあたらない場所で地上部分に出ていた根がうまく発根してくれるといいなと思っておりますが・・それならマグファンプは?と言われたのですが去年マグファンプを入れたのはまったく花が咲かなかったのと自分のやり方が悪く何か葉が病気です、なので今年は固形肥料にしようと思っています、2000倍くらいの液肥は?とも言われたのですが即効性があるのであまり現状よくないのでは?と思います。 どちらにしても上手くいっても来年は花は咲かないと思いますのでマグファンプはやめて今回は10-10-10の固形肥料をあげようと思っておりましたが趣味の園芸では8-8-8と書いてありました、野菜用のであるのですがそちらの方がいいのでしょうか? それとも肥料はやらず数か月様子を見てみるのが無難でしょうか? こういう状況になった方やどういう状況かわかる方よろしくお願いいたしますm(__)m そして今後こうならないような注意点がありましたらよろしくお願いいたします。

  • ハイビスカスの挿し木の方法

    ハイビスカスを赤玉(小粒)と腐葉土を混ぜた土に挿し木しています。 肥料としては何も入れておりません。 葉はたくさん出るのですが、2ヶ月程経っても少しも根が出ません。 何か方法が悪いのではと思います、どうすれば上手く育つか教えて下さい。

  • ローズマリーの挿し木に適した用土、水のやり方について教えて下さい。

    昨冬に初めてローズマリーを何株か購入し、暑くなり始めた頃から挿し木で増やすことに挑戦しているのですが、なかなか上手くいきません。(対戦成績1勝3敗1判定中) 用土の選択と当面の水の与え方についてに教えて頂けないでしょうか。 用土は中粒の赤玉土に少量の苦土石灰と非化学肥料(腐葉土等)を加えています。(発根促進剤や化学肥料は出来れば使用したくないので) また通常ローズマリーは鉢植えであっても相当水を控えるべきであることは承知していますが、十分に発根するまで暫く水を切らしてはいけないと思い毎朝たっぷり与えていたら、いとも簡単にカビが生えてしまいました。ーー; 次回はカビ対策としてまず赤玉土だけにしてみようかと思っているのですが、十分発根するまで問題ないでしょうか? また水はどのくらいの期間までたっぷりやるべきでしょうか?少しでも発根している様子だったら少なくして良いですか?

  • ドラセナの挿し木がうまくいきません

    先日アドバイスをいただき、10月はじめにドラセナ(ソングオブインディオ)の伸びた枝を切って挿し木した者です。  挿し木してから1月半位経つのですが、どうも挿し木に元気がなく、葉は下のほうに垂れてしまい、下の葉っぱから徐々に抜けていってしまっています。 茎は下のほうから茶色になってきています。腐ってきているように思えます。 挿し木はアドバイスを参考に枝は斜めに切って一時間くらい水に浸し、以後、園芸店で買ってきた挿し木用の土に刺してます。水は表面が乾いたらあげるようにしています。当初1週間くらいは水を頻度を多めにあげてたのですが、余りあげると茎が腐るとあったので今は出来るだけあげてません。 場所は窓際の日の当たる場所で(直射ではありません)、その窓は開けないようにしているので冷たい空気は当たらないはずです。 根が出ているかは恐る恐る茎を引っ張ってみましたがよくわかりません。 どうすればいいでしょうか? 茎の腐っている部分は切り取って植えなおせばいいのでしょうか?