• ベストアンサー

歯科医院を変えたら

yumi0215の回答

  • ベストアンサー
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

きちんと情報を提供しないと希望する治療をしてもらえない可能性があります。セカンドオピニオンはよくあることなので気にする必要はないし、金属アレルギー等があるのでしたらちゃんと伝えないと同じことを繰り返してしまいますよ。

010101m
質問者

お礼

すみません、読み返したら説明間違えていました。新しい医院へ行く前に以前の医院へ治療が合わなかった事を伝えてから、再度治療なりする方向にするか、以前の医院へ行かないで(報告しないで)一から説明してレントゲンも初診料だけれど、変えてしまうか、以前の所へ合わなかった事をいって再度受けるかどちらがいいか迷っていました。変な説明ですいません セカンドオピニオンはよくあることなのですね。そうですね、新たに行くとすれば、アレルギーの説明はします。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 歯科治療、金やプラチナを薦める医院はどうですか?

    以前、歯科に治療に行くと犬歯は笑うと見えるので、保険の金属では黒済んでくるので金歯がいいけど。また金は金属として柔らかいし隙間も少なくなって、虫歯になりにくい。(保証はできないけど。)どうですか?と薦められ、10年前に5万円支払って作ってもらいました。 しかし、その後他の病院に行き、金歯がいいけどと言っても高いからやめなさい。と相手にされません。 いま、大学病院に通っていますが、金歯は高いので薦められません。と言われました。 商売なら、金を売ったほうがいいと思うのですがどうなんでしょう?悪徳歯科医院のイメージでしょうか?5万円は確かに高いとは思いますが、確かに、劣化は少ないし綺麗に見えます。前歯なら金色は辛いですが、奥歯ならゼッタイいいと思うのですが。 また、私はアレルギー体質なので金属アレルギーもシンパイです。

  • 歯科治療に関わる金属アレルギーの検査について

    http://okwave.jp/qa/q8714095.html ↑で質問した者です。 私はかなりのアレルギー体質です。花粉症、アトピー、食物、金属アレルギーなどあります。 金属アレルギーは、時計のベルトやパソコンのメタリックの筐体などで、皮膚が赤く腫れ上がってしまう状態です。 また、以前は歯科治療で金属の詰め物がいくつか入っていたのですが、海外で全て非金属の詰め物に交換したところ、それまであった原因不明の頭痛がなくなったように感じております。 今回、歯科治療で被せ物をしなければならなくなり、金属アレルギーが気になったので、総合病院の皮膚科で19種の金属のパッチテストを受けました。 ところが、全く反応が出ていないと言われてしまいました。実際の生活でこれだけアレルギーが出ているのに、かえって心配になってしまいまいした。 質問1: 何らかの原因で、パッチテストでアレルギー反応が正しくあらわれないことはあるのでしょうか? 質問2: 金属の詰め物をしていることによって頭痛が起きていたのだとすれば、それは皮膚というよりはむしろ内科的な反応だと思いますが、パッチテスト以外に金属アレルギーを調べる方法はないのでしょうか? 以上、どうぞよろしくお願い致します。

  • 歯科用金属パッチテストについて

    こんばんは。 皮膚科で、掌蹠膿疱症と診断を受けました。そこで、歯科を受診するよう勧められました。 かかりつけの歯科に行き、そこで、掌蹠膿疱症の原因は歯科の治療に使用している金属かもしれないとの説明を受けました。 歯科の治療をするにあたって、歯科用金属アレルギーのパッチテストを受けるよう勧められましたが、診断を受けた皮膚科では対応していないので、他の病院に行った方がいいと言われました。 札幌市内で歯科用金属のパッチテストを受けれる病院を探しています。 ご存知の方がいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 歯科医院に対する苦情

    かかりつけの歯科医院では親知らずの抜歯ができないとの事で12月に職場の近くの歯科医院に通院を始めました。結果どう考えても納得のいかない治療の連続の為 医院に対して苦情等を行おうかと考えています。こういった内容で苦情などを言うべきか納得がいかづとも我慢すべきかご意見いただけないでしょうか?(ちなみに私は過去に歯科技工士をしていた経験があります) まず最初に治療を受けたのが左下6のインレー(金属の詰め物)が外れた為治療に入りました。インレーが外れた以上多少のカリエス(虫歯)の進行はあった事は確かですが、少なくとも咬合面での広がりはそれほどでも無かった為、多少回りを削り場合によっては神経を抜くかもしれないが少なくとも大きめなインレーで済むかと思っていました。とりあえずカリエスの部分を削りそのまま借り詰めをされた状態で今度は反対の右下7の治療に入りました。同じようにカリエスの部分を削り借り詰めされました。そして左下6の治療に戻りましたが、何の説明もなくいきなり更に歯を削られクラウン(全体が金属の歯)にされてしまいました。この時点で不信感を抱いた為、Drに聞いたところ「中途半端にしたら割れるよ」の一言のみ、、次に左下5の治療となりインレーになるんですかと確認したところそうですとの返答だった為 歯並びの関係もありインレーでは笑った時などに金属が見える為、レジン(白いプラスチック状の詰め物)の充填を希望しましたが、またもや割れるよとの返答、それでもレジンでと言い返しましたが、聞き入れる様子がなく話しが沈黙状態に、、空気が悪くなりインレーを受け入れる他ない状態になりました、治療後やはり前から見える状態です。その後借り詰めをしていた右下7の治療に入った状態でできるだけ歯を削らず白い部分を残して欲しいと希望しインレーとなりましたが、インレーを取り付けてみてびっくり 歯の形がおかしいんです。よくよく鏡で見てみると歯の四隅にある尖った部分(咬頭)が削り落とされ、そこに無理やりインレーを入れたため歯の形態をなしておらず平らな臼のような形になっていました。おそらくこの歯もクラウンにするつもりですでに咬頭を削った状態だったところに歯を残して欲しい希望があった為、急遽予定変更して見せ掛けだけのインレーにした為 臼のような歯になってしまったのだと気づきました。当然の事ながら咬頭が落とされている為、噛み合わせもおかしく1点だけしか上の歯と接触していません。更に腹のたつ事に担当のDr(そこそこベテラン)が勤務医だったようで週末で退職すると言うではないですか、、退職する事が決まっているモチベーションの下がったいい加減な医者に治療されていたと言う事になります。内容としては以上なんですが正直インレーで済む治療がクラウンにされたのではないかと思うと凄くショックですし、なにより初めて全て金属のクラウンにされ歳をとった気分です。左下5の金属部分も気になりますし、左下7にいたっては歯の形をなしておらず咬頭を落とされている為 歯の一番外側で一番強度のあるエナメル質の部分が削られている為、2次カリエスも心配ですし噛みづらいです、色々な意味で精神的にかなりショックを受けています。やはり何らかの対応をすべきでしょうか?その場合どういう対応をすべきでしょうか? ちなみにこの医院では衛生士にインレーの取り付けや取り付け後の研磨などもさせており違法だと思います

  • 歯科金属アレルギーについて

    35歳女性です。昨年8月に出産し、今年3月から金属アレルギーによる全身の湿疹に悩まされています。(パッチテスト済みです) 皮膚科にて、歯の詰め物を取り除いたほうがいいと言われたのですが、どの歯科にお願いするか迷っています。 広島県安芸郡在住です。 海田、矢野、坂、熊野周辺で、歯科金属アレルギー治療で信頼できる病院をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 歯科医院の不正請求について

    歯科衛生実地指導料1の不正請求についてなんですが、通っている歯科にいき、治療して明細をもらったのですが、そこに「歯科衛生実地指導料」という項目がありました。 その際に、いきなり「以前からの続きで口の中を綺麗にさせもらいます」といって、歯石を取り出したので、「ちょっと待って欲しい」と、中断してもらい、「以前に、歯石を取ると言う説明も受けてないし、今回も何も説明を受けてない!この治療は、料金がかかるものだろうし、痛みの治療できてるのに、必要なものですか?」と聞いた所、「以前は説明するのを忘れてました!今から説明させてもらいますので、するかしないか、お決めください」との事で、説明を受けて、正直、こんなやり方でされるのが、不服だったので、「必要ありません」と、断りました。 とりあえず、ちょっと適当だなと思ったんですが、今後の診療の方法など聞いて他に病院を変えるのも大変なので、通院するつもりだったのですが、また、明細に不明な点があったので、そちらも質問させてもらいます。 「歯科衛生実地指導料」との項目あったのですが、まったく歯磨きの指導等されてません・・・ 帰り際に、歯磨きについての、30文字程度の当たり前のことが書かれた用紙を渡されただけでした。 その時に聞けばいいのかもしれませんが、専門家でない分、よく分からないので、帰宅後調べた所、歯科衛生実地指導料に値するよな、15分以上の説明等の治療はされてません。 前記に書きました、歯石の治療あたっての説明がこれにあたるのでしょうか?15分もされてはいませんでしたが^^; もし、不正であれば、しかるべき国の機関にて、報告したいと思っておりますので、長くなりましたが、よろしければ、ご回答の方よろしくお願いいたします。

  • 金属アレルギー、歯の治療

    金属アレルギーかもしれないと思うのですが、金属アレルギーを調べてくれて、虫歯の治療をしてくれる大阪市内の歯科はないでしょうか?セラミックやチタンなどは保険がきかないらしいので、保険がきく、金属アレルギーでも大丈夫な金属で治療してくれる歯医者さんは、どこかないでしょうか?

  • ピアス 金属アレルギーになる?

    こんにちは。私は高校3年生です。 2月にピアスを開けようと思って今日皮膚科に行きました。金属アレルギー検査をするためです。 そのほかにも皮膚が弱く、首や腕など汗やら乾燥やらで一年中痒みがあるのでその薬も貰いに行きました。 ちなみに花粉症ですが他のアレルギーはありません。 金属アレルギー検査をしてほしいと伝えると、検査をしても全くアレルギーが出ないとは言えないし、肌が弱いからアレルギーになる可能性が他の人より高いと言われ、結局今日はしませんでした。 アレルギーにはなりたくないのですが、ピアスは開けたいのです。 そして思ったのですが、ファーストピアスのチタンなどで開ければアレルギーになりにくいと聞いたのですがどうですか? かわいいチタンのピアスも見たことがあるのでずっとチタンや樹脂で過ごせばアレルギーは出ませんか? また肌が弱い人でアレルギーになった人はいますか?

  • ピアスを開けようと思ってますw

    ピアスの穴を開けようと思ってピアッサーを買って細くの説明書(パッケージの中に入っていたもの)を読んでいたら耳の厚さが6mm以上あるので使えないことが分かったんですけど・・・樹脂製のピアッサーでピアスポスト8mm以上のものはありますか?? あと、金属アレルギーが心配で樹脂製にしよと思ったんですけど・・・チタン製でも金属アレルギーとか皮膚の弱いタイプの人でも大丈夫だと思いますか?? チタン製で開けてファーストピアスを樹脂製のピアスに交換とかしても大丈夫ですかねぇ?? 知ってる方教えてください。

  • 歯科矯正と金属アレルギー

    この度、歯科矯正をしようと思っている30才女性です。 私は、時計はどんなものでも大丈夫なようですが、ピアスやネックレスでプラチナ以外の一部のものによってかぶれたり、かゆみがでたりと金属アレルギーがあるようです。 矯正に使われる金属とはどんな種類なのでしょうか? 皮膚科で調べた方がよいかどうか迷っているところです。 それで反応がでた場合、矯正治療は可能なのかどうかというところも疑問ですが。。。 医者は歯科治療の詰め物で金属が入っていて大丈夫なのだから心配ないようなことを言っていますが、どうなのでしょうか?