• 締切済み

ネット環境重くなる

家で姉pcをつけペイントやフォトを起動する→他ノートpc2台の。姉のネット環境は重いという体感はない。他ノートpc2台だけ使ってるときは重くならず。 姉のpcつけてなんかした瞬間重くなる。試しに姉の有線ランケーブル外しコントロールパネルのネットワークと共有センターのイーサネットを無効にしてもらいましたが効果なし。全部有線です。3台ともいつでもネットはできる環境。pcは3台あり、姉はデスクトップpcでプロセッサ2.40GHz実装RAM8GB。他2台はプロセッサ1.60GHz実装RAM504MBです。ノートpcだけ重くなってしまう対処法知ってる人いたら教えてください。完全お手上げ状態です、、。

みんなの回答

  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2044)
回答No.2

お使いのパソコンとルーターのメーカーや型番を書いた方が良いですよ。 > 試しに姉の有線ランケーブル外しコントロールパネルのネットワークと共有センターのイーサネットを無効にしてもらいましたが効果なし。 これは、お姉さんのパソコンを一度起動させた後の事でしょうか? まずはルーターの初期化を行ってみてください。 ルーターの設定でDHCPは有効になっている事と、各パソコンもIPが自動割り当てになっているか確認してください。 > 他2台はプロセッサ1.60GHz実装RAM504MB このメモリの搭載量は合っていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14431/28078)
回答No.1

そうなる疑うのはルーターあたりでしょうか? とは言えば特定のPCを繋いだら他のPCのネットの接続速度が落ちると言うような現象は聞かないですね…そう言う現象をルーターが起こすような事も考えにくいですね。 取りあえずルーターの電源を切って暫くしてから電源を入れ直すとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネット環境について

    スタバ南池袋店でPCを使いたいのですが,ネット環境はあるのでしょうか。 使ってるPCはWindows7でパナソニックのレッツノート最新版です。 自宅では有線でネットを使用しています。 またもしご存知なら近い所でネット環境がある店も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • CeleronとPentiumについて動作環境

    ベテランさんに質問● USBデバイスの動作環境について。 私のノートパソコンは IntelのCeleronMプロセッサ360の、1.40GHzと書いてありますが、 使いたいPCカメラの動作環境には intelのPentiumシリーズ1.40GHz以上のCPUと書いてありました。 Celeronの1.40GHzだと無理なんですかね?(・∀・;) 他のデスクトップパソコンで、IntelのCeleron、 Dプロセッサー3.06Ghzでは 認識して使えてましたが・・・

  • VISTAでネット

    最近VISTA搭載のノートPCを購入しネットを利用していて、繋がりはするのですがどうにも回線が重いです。プロバイダはYahooの50Mを使用しています。 以前利用していたXPのデスクのパソコンでは快適だったのですが、やはりOSの問題なのでしょうか?それとももともとVISTAでADSLは厳しいのでしょうか?どうか、解決策の方ご教授お願いします。 以下がデスクトップ、ノートのスペックになります。 デスクトップ OS :WindowsXP HE SP2 プロセッサ:Intel Celeron CPU 2.7GHz メモリ:224MB RAM ノート OS :WindowsVista Home Premium プロセッサ:MobileSempron 3500+ 1.8GHz メモリ:959MB RAM

  • PCのオーディオシステム正常化方法

    有線スピーカーや有線イヤホンを取り外すと、 再起動しない限りPCが接続を認識出来ない様になってしまいました。 PCを買い替える以外対処方法は無いのでしょうか? 使用PCは以下の通りです デバイス名 DESKTOP-PRABCG1 プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-7400 CPU @ 3.00GHz 3.00 GHz 実装 RAM 8.00 GB システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ

  • 有線のネット環境を維持しつつ無線もしたい

    同僚がとある機器を購入して有線のネット環境を維持しつつ 無線も出来るようになったそうなのですが 何を購入したのでしょうか? 聞いてもショップの店員さんが薦めたのを買ったとだけしか言ってくれず、 ぶっちゃけ分からないそうです 自分も似た環境です 現在有線のLANでモデム>ルータ>2台のPCが現状です 現在の状態を維持しつつ、新たに繋げたもので出来ました ノートパソコンと3DSを購入予定です 今の環境に不満は無いのですが 何かの機器をつりつければ簡単にPCやDSのネット環境が構築出来るなら それはそれでいいな~と思っています 同僚の話を聞くと何かの機器を取り付けただけで 有線LANが無線LANになった訳でもなさそうですし そもそも以前から使ってた環境はそのままらしいです (もちろん有線のPCもそのまま) どんな機器をとりつけたのでしょうか? 出来れば擬態的な商品名まで教えて頂ければ幸いです よろしくお願い致します

  • wiiのネット接続

    現在、ADSL回線お有線でルーターを使ってPC環境です。 wiiのネット接続を有線でつなごうと思い、ランケーブルから専用アダブタでつなぎましたが接続が出来ません。 説明書に「pppoe」は接続できません・・とありました。 我が家は回線は確かこれの様です。 と言うことは、wiiのネット接続は出来ないという事なのでしょうか? 他に方法がありますか? 難しいことは出来ないので簡単な方法があればアドバイスよろしくお願いします。

  • ノートPCのネット接続方法について教えてください

     現在、デスクトップPC(Win7)を自宅で使用しています。フレッツ光を有線のランケーブルで繋いでいますが、これはプロバイダー(so-net)も含めて変更しないで、もう1台ノートPC を購入して外で使うことを考えています。 どのような機器を購入(レンタル)するか、どこと、どんな契約をするのが適しているのかとか、よく分かりません。  仕事に使うわけでもなく、あまり頻度としては多くはないと思いますので、月々も比較的安価な方法を教えて頂きたいのでよろしくお願いします。

  • 無線LAN環境にしたいです。

    今までずっと有線でネット接続をしていたのですが、家の中で移動させて使いたいので 無線LAN環境にしたいと思います。 今現在は、マンションのコンセント→モデム→ルーター→ノートPC という感じで繋いでいます。 パソコンはこのノートPCが一台だけなのですが、無線LAN環境にすることって出来ますか? もし出来るなら、無線LAN環境に必要なものやおすすめの物を教えて頂きたいです。 将来的には、PCをもう一台買うと思っています。

  • ネットの接続について

    こんにちは。 パソコンの購入を検討していたら、ネットの接続について、少し疑問が沸いたので質問させていただきます。 私の家はまだ、ネット回線は繋がっていないのですが姉の家が有線(…?なのかな、そもそも有線とか無線とかわからない)のネット回線を使っているのですが、もし今私がノートPCを買ったとして、姉の家に持っていき有線を刺した場合私のノートPCはネットに繋がるのでしょうか? 情弱な上に説明がうまくいっているか自分でも不明ですが、とりあえずネット回線の仕組みがよく分かりません。どなたか教えてください。お願いします。

  • ネット環境…アドバイス宜しくお願いします

    ネット環境…アドバイス宜しくお願いします 普段、自宅兼事務所でPC作業をしています。、 ネット環境を変えるにあたり、 下記の様な条件では、どの方法がベストか、 初歩的な質問だと思いますが、アドバイス宜しくお願いします。 現在、 メインのデスクトップPC1台(XP)、 時々使うサブのデスクトップPC2台(Vista、MacOSX) 合計3台で、必要に応じて有線LANケーブルを差し替えて使用しています。 (面倒に見えると思いますが、慣れてしまって全然不自由していません) そして最近、出張先での作業・プレゼン用にと 新たにノートPCを2台(どちらもXP、WiFi対応)を導入しました。 出張時は重宝しているのですが、 自宅に無線LAN環境が無く、またイーモバイルやWiMAX等に加入していない為 普段は持て余している状態です。 せっかくノートPCを買ったので、 自宅の色々な場所でネットができるようになると便利です。 そこで、下記のいずれかで悩んでいるのですが、 どれがベストか、アドバイス頂けたらと思います。 また、それぞれの比較を詳しく解説頂けると大変助かりますが、 主観的なご意見や、どれか一つ実際に使用した感想等でもOKです! (1)無線LAN… セキュリティ面と速度が落ちる事が心配です。 ハブとAtermWL54AG(ワイヤレスLANカード)を買えばOKでしょうか。 また、FONルーターも興味があります。 (2)ハブ+スーパーフラットのLANケーブルを家中に張り巡らせる… セキュリティは安心ですが、見た目がちょっと、と思います。 (3)PLCアダプターによるLAN接続… 結局はコンセントからLANケーブルを延ばすので あまりスマートではないかな、と思っています。 (4)イーモバイルやWiMAX 固定費が掛かる事と、 まずは自宅の環境を変えた後で考えた方がよいのかな、と思っています。 現在の環境をまとめると PC:デスクトップ3台、ノートPC2台 回線:ADSL12M(よく人に遅いと言われますが、私自身そんなに不自由に感じません) モデム:NEC Atermwd701cv(レンタル) また複数のPCで同時接続する場合は、 光ファイバー等のもっと高速な回線にした方が良いのでしょうか? 併せてアドバイス頂けると非常に助かります。 普段ネットを使うのは、普通にHP閲覧とメール、 私自身のHPやブログ等の更新、 お客さんとデータのやり取りに ストレージを使う、くらいです(重くて100Mくらい) 以上、ごちゃごちゃとした質問で申し訳ありませんが、 ご回答お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • Zenbeatsのアンインストールができない問題が発生しています。タスクマネージャーにも表示されず、再ダウンロードやセーフモードでも解決しません。
  • アンインストールの確認画面で「あなたは完全にZenbeatsとそのすべてのコンポーネントを削除してもよろしいですか?」と表示された後、「はい」をクリックしてもアンインストールが始まりません。
  • また、removezenbeatsを直接起動しても同様にアンインストールできません。問題はWindows10で報告されています。
回答を見る