• ベストアンサー

飛鳥時代の楽器

飛鳥時代にすでに日本に存在していた楽器は何あがありますか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.2

和琴に関しては、弥生時代から古墳時代の遺跡から出てきているみたいですし和太鼓も古墳時代には日本には存在していたみたいなので飛鳥時代にはありました

その他の回答 (2)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2185/4840)
回答No.3

>飛鳥時代にすでに日本に存在していた楽器は何あがありますか? 飛鳥時代だと、飛鳥寺に「八雲箏」があります。 琴の原型です。 それと、和太鼓の原型である「腰鼓」が有名ですね。

回答No.1

「琴」「笛」「鼓」などがあったようです。 https://iwano.biz/column/wagakkititle/wagakkibasic/20160926-newt-tips.html

関連するQ&A

  • 飛鳥時代が好きなのは珍しい?

    私は飛鳥時代が好きです。(興味がある)私は中学2年です。周りの人は昭和時代とか好きらしい。(太平洋戦争とか。)飛鳥時代で勉強した内容だと「大化の改新」しかないですよね…💦私はその、飛鳥時代の皇族について調べてノートにまとめるというのが好きなんですよね。渋い好みがあるのは私だけなのでょうか…。

  • 飛鳥時代の服装

    聖徳太子、小野妹子など 飛鳥時代の人々のイラストを描く事になったのですが 飛鳥時代の服装を紹介しているサイトさんはないでしょうか? 他にも飛鳥時代に関して詳しく紹介されているサイトさんがあれば 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 飛鳥時代&奈良時代☆

    こんにちは!初・投稿です♪今日本史を勉強しているものです。 飛鳥時代&奈良時代で疑問がいくつかあるので質問しに来ました☆ わかるものをわかる範囲でいいので教えていただけるとうれしいです! 1.飛鳥時代&奈良時代の始まり・終わりはいつですか?   具体的な出来事などがあったら教えてください。 2.蘇我馬子vs物部守屋で蘇我馬子が勝って天皇に推古天皇がなったのはなぜ  ですか?馬子と推古天皇はどういう関係ですか? 3.聖徳太子が死んだ後に蘇我蝦夷&入鹿が権力をふるったと…ならったので  すがなぜですか?聖徳太子は仏教賛成で見方だったのでは…? です。もしよければ答えていただけると嬉しいです♪

  • 飛鳥時代のお墓の特徴

    飛鳥時代になってから、古墳時代とのお墓の特徴は何か変化があったんでしょうか?また、飛鳥時代のお墓の特徴を教えて下さい。

  • 飛鳥って……

    飛鳥って飛鳥時代以降政治的にとか軍事的権力を持ったことってあるんですか? あと似たような内容なんですけど教科書とかで飛鳥時代以降飛鳥というフレーズが出てこなくなった気がします。なぜでしょうか? 分かるかた教えてください。お願いします。

  • 飛鳥時代の服飾に関して

    飛鳥時代の服飾に関して。 現在、学校の授業で飛鳥時代について調べています。 しかし、飛鳥時代の服飾に関する資料が少なく、貧弱です。 個人的には、欽明天皇や敏達天皇の時期のものを探しています。 推古天皇の時期のものは、比較的手に入りやすいのですが、 古墳~以前の2人までの時期のものが、全くと言っていいほど手に入りません。 いい本やHPがあるのなら、教えてください。 また、推古天皇の時期のもの=上記2人の時期のものとして良いのなら、 そのことに関しても、詳しい資料をのせて返答してください。 返答してくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 飛鳥・奈良時代に机や椅子は?牛車のようなものは?

    こんにちは。 趣味で飛鳥時代(天武・持統紀)を調べてます。 気になったのですが、飛鳥・奈良時代に、たとえば文を書いたりするような椅子や机はあったのでしょうか。平安時代には椅子はなかったような気がしたのですが…。古代中国(三国志時代)では、実は椅子や机はなかったのだと文献で見た記憶があります。この時代の人たちは、床に座り込んで話し合いをしたのでしょうか。 また、人を乗せて運ぶ牛車のようなものはこの時代に存在していたのでしょうか。この時代は牛より馬、というイメージが強く、もしかして牛車ではなく馬車だったりしたのかと…。 よろしければ、そういった飛鳥・奈良時代についてかかれた文献も併せて教えていただけたらと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 飛鳥時代の寺院の様式が分かりません

    飛鳥時代の寺院の様式が分かりません 「飛鳥時代の寺院において正面中央に位置した建物は何か.」 という問題が分かりません. 図解の資料集を見てみると,飛鳥寺式,四天王寺式,法隆寺式のいづれにおいても「南大門」「講堂」が中央にある気がします. なにが正解なのですか?

  • 飛鳥時代の仏僧は、具体的に何をしていたの?

    飛鳥時代を生きていた仏僧(尼僧)についての質問です。 日本に伝来したばかり仏教は、一般階級の人々を悟りへと導くためのものではなく、鎮護国家のためのものだった......というような話を聞きました。 この時代の仏僧(尼僧)の人たちは、具体的にどんな活動(修行?)をしていたのでしょうか? この時代の仏教について、詳しく書かれている本などがあれば合わせて教えていただければと思います。

  • 飛鳥時代の遺跡で哀愁感じるようなところ

    飛鳥時代の遺跡で 哀愁を案じるようなところにいきたいです。 法隆寺みたいな でーーーーん!としていて 人もワイワイいる感じではなく・・・。 高校時代にバスに行った、 なんだか山寺みたいな感じだったのですが、 ぼろっと知った寺と古風な仏像(平安時代より前って感じ・・・)を 見た記憶があって(多分すごく大昔、飛鳥時代?)、 なんかすごく胸がキュンとしたのを覚えています。 哀愁と感じると行っても 殺風景な感じじゃなく、 古代の人の感性や学問を感じられるところがいいです。