• 締切済み

女の子の名付け

glee-gleeの回答

  • glee-glee
  • ベストアンサー率30% (127/410)
回答No.5

漢字も響きも綺麗だけど、名付けの理由は何だろうと思う。 名前にどんな意味が込められているのか不思議に思う。

関連するQ&A

  • (名付け)女の子っぽいですか??

    7月に男の子出産予定です。 そこで、名前なんですが、 葵 あおい とつけようと思ってます。意味は立葵の花言葉から 「大きな志を持った人になってほしい」 「太陽に向かってまっすぐとぐんぐん伸びる葵のように、夢、目標に向かって前向きに力強く生きてほしい」 という思いからと、主人が呼びやすい、漢字が名字とバランスよく好き。 ということでかなり気に入ってるからです。 ただ、 「女の子っぽいよなぁ」 っていうところだけが気がかりです。 ちなみに主人は「葵生」「葵威」などというのはイヤみたいです…。 みなさん、この名前どう思いますか??やっぱり小学校~大人になって女みたいだと、本人がイヤな思いすると思いますか?? ご意見お願いします。

  • 女の子の名付け

    妊娠8ヶ月の者ですが子どもの名付けで悩んでいます。 お腹の子は女の子とのことで桜来(さくら)を名前の候補にあげています。 ひらがなが可愛いとは思いましたが苗字に合いませんでした。 さきほど提示した「桜来」をネットでの姓名判断をした際には旧字体での「櫻來 」と考える場合は苗字との相性が良好です。 しかし新字体である「桜来」の場合は 外格10画 総画数 23画(男性は良いが女性には強すぎて不向き)など…姓名判断としては少し悪い部分があるようです。 生まれてくる子は天中殺での出産となりますし姓名判断はある程度気になってしまいます。 みなさまにお聞きしたいことは旧字体の「桜來」と名づけますと「來」の文字にあまり馴染みがなく微妙でしょうか? やはり姓名判断は気にせず書きやすいように「来」の文字を使うほうが良いでしょうか? 他にも多数の名前の候補は出しましたが苗字が奇数同士の2文字のため 奇数、偶数の配列としましてもなかなか合う名前が見つからず困っています。 また女の子は結婚したら苗字が変わるから姓名判断なんて気にしない!という声も周りからは多数聞きます。 このようなことを参考に名づけについてご意見をくださると嬉しいです。

  • 女の子の名付けについて・・・

    4月に女の子出産予定です。 夫婦で名付け会議をし「響きは3音、洋風よりも古風な雰囲気、当て字は絶対に避ける、占いは気にしない」 という共通の意見のもと下記の候補があがりました。 ・彩莉(あやり) 「彩りのある素敵な人生を送ってほしい。 また、暖かなイメージの漢字を使用したかったので意味を調べた上で<莉>を。」 ・彩璃(あやり) 「込めた思いは<彩莉>同様ですが、<璃>は美しい宝石・水晶の意を持つので、 女の子らしい字だと主人が気に入っているようです。」 ・愛乃(あいの) 「私たち家族の愛を込めて。 そしてこの子を通じて多くの人に愛が繋がれば良いな、との思いも。」 客観的なご意見をいただきたくこの掲示板を利用しました。 ちなみに姓は7画17画ですが、バランスが悪い等あればその点のご意見もいただけると有り難いです。 宜しくお願い致します。

  • 女の子の名付け迷ってます!!

    もうじき女の子を出産予定ですが、名付けで悩んでいます。 候補として挙げているのは 楓恋(かれん) 吏桜(りお) の二つです。 秋産まれなので、楓を使った楓恋が良いと思ったのですが、 名前に「恋」という漢字を使うのは変ですか? 個人的にはかわいいと思ったのですが・・・。 吏桜も気に入ってますが、秋産まれなのに桜って変ですか? どちらが良いと思うか意見頂けると助かります。

  • 女の子の名付け

    近々出産予定の女の子の名前を考えているのですが、色々と迷ってしまって、決まりません。下記の名前が候補ですが、皆様のご意見をお聞かせください。 1) 裕子(ゆうこ) 2) 裕佳子(ゆかこ) 3) 裕佳菜(ゆかな) 4) 佳南(かな) 5) 永理(えり)

  • 女の子の名付け

    女の子の名付けなんですが、「くずは」という名前が候補なんですが、 皆さんどう思われますか? ご意見を聞きたいです。 ※ひらがなで「くずは」を考えていますが、漢字 樟葉 もいいかなと悩んでいます。

  • 女の子の名付け

    約2週間後に、一人目の出産を控えています★ 性別は女の子なんですが、まだ名前が決まっていません… 妊娠するまでは色々考えた事もありましたが、いざ妊娠すると、この子が一生背負っていくんだ…と思って、なかなか決められません。 旦那は、あおい、はるか、ゆうか、さつき、など女の子らしい、また春らしい名前を出しますが、私の友人の名前ばかりで、どうしても我が子につける気にはなりません… 私はというと、子のつく名前で2文字(例えば、まこ、りこ、にこ)や、ひな、など可愛いと思いますが、皇族の方みたいと言われたり(←嫌というわけではないですが)、歳をとった時に違和感があったりするかと思うと、本当に決まりません。 字画も気にしないつもりでしたが、たまたま見て、短命とか凶とか出ると心配になります。 そこで、顔を見てから決めようと思ったのですが、自分達では考えすぎてしまってわからないので、いくつか候補になりそうな名前を教えて頂きたいんです。 できれば、愛や美は入らなくて、ゆうこやひろこみたいな当たり前な名前でもなく、かと言って今時な名前でもないものはないでしょうか… ちなみに、名字は○○たで、2文字目に濁音があります。 沢山のご意見を伺いたいので、出産ギリギリまで募集したいと思います。 どうぞよろしくお願いします

  • 名付け 女の子

    もうすぐ女の子を出産の予定です。 名付けについて漢字は決まっているのですが読みにまだ迷っています。 漢字は卓球の石川佳純選手と似たような読みの漢字です。 そこで読みを 「かすみ」にするか「かずみ」にするかでなかなか決まりません。 どちらも読みとしては問題ない しかし日常使うなら「かすちゃん」よりも「かずちゃん」の方が呼びやすいかな。でも「かすみ」のほうが透きとおった音なのできれいかな。 これらの名前にどんなイメージ、使い勝手を感じられますか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 女の子の名付け

    こんにちゎ☆ 女の子の出産を控えています。 姓名判断なども参考にしながら主人と相談し3つまで絞ることができました。 莉緒 りお 世奈 せな 愛莉 あいり が候補にあります。 みなさんならこの中ではどの名前が良いでしょうか。イメージなども教えていただけると嬉しいです。 考えすぎて客観的に判断できなくなってしまったので良かったらご意見下さい(^^)

  • 女の子の名付けに悩んでいます…。

    11月に二人目を出産するのですが、未だに名前が浮かびません。 女の子なのですが、上の娘が愛音(アイネ)で3文字なので次の子も3文字がいいとは考えているのですが…なかなか3文字だと可愛い名前が浮かばず。 出来れば上の娘と同じ漢字は使いたくありません。 あとは、フリガナをうたないと読めない名前もイヤです。 可愛らしくて読みやすい名前がいいです。 たくさんの回答いただきたいです!! よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう