• ベストアンサー

弁護士さんの人数

弁護士さんの人数を大幅に増やす計画があったそうですが、この計画はとん挫したのでしょうか?お答えください。

  • ithi
  • お礼率100% (5539/5539)
  • 裁判
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5081/13277)
回答No.1

司法制度改革の目玉としてスタートした法科大学院でしたが、応募者が伸び悩み半数ほどが新規学生の募集を停止して廃止に追い込まれたようですから、事実上頓挫したようなモノなんでしょうね。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.2

増えているんじゃないですか?具体的にどうのって数字の根拠はありませんが、以前はCMなんかしてなかったですし、安い報酬の仕事なんて、進んで受けなかったんじゃないかと思います。 ところが、CMはばんばんいれて、消費者金融の利息の回収等、仕事がないの?って思ってしまいます。 少額な報酬でも仕事をとらないといけない状態ではないかと、勝手に思っています。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 弁護士について

    裁判中で僕は被告です。 原告本人と僕の弁護士は5年前に団体の同じ部活動の主任(原告本人)で僕の弁護士は部員でした。その部活の総人数は20人ほどです。 どうも僕の弁護士の態度がおかしいと思い調べました。 これって違法ではないのではいでしょうか? 同じ部活をしていた人に聞くと可愛がられていたそうです。 この状態で僕にたいして100パーセント全力で弁護が可能と言えるでしょうか。 僕はこの理由で弁護士を解任したいと思っています。僕の考えはおかしいのでしょうか。できれば専門家の意見下さい。

  • 被告弁護士の人数と訴訟費用について!

    私は原告であり自ら損害賠償請求を申し立てました。 訴訟額は9万円。内訳は法人として4万円、自然人として5万円です。 原告は関西、被告は九州です。被告には3人の弁護士が記載されていて擬制陳述の申し出がありました。 第1回の期日は終了しました。 質問1 この場合、私が敗訴したら被告から訴訟費用を請求されますが、その場合は弁護士3人分の費用を請求されるのでしょうか? 2 人数に基準は無いのでしょうか?勝訴の確立が高ければ、例えば8人にして高額の弁護費用を請求したっていい訳ですか? 3 私が敗訴した場合で、請求の弁護士費用について、意義の申し立ては出来るのでしょうか? 実務的なことで分かりません。宜しく願います。

  • 弁護士・・・??

    私の姉が少し悩んでいるので助言いただきたいです。 姉夫婦は2年ほど前から任意整理を弁護士に依頼していました。 しかし、弁護士が亡くなり、亡くなった弁護士事務所に紹介してもらった弁護士も亡くなったそうです。 そしてまた紹介してもらったそうですが、3人目の弁護士は順調にすすんでいたそうですが、2件依頼していた1件を解決しまた亡くなったそうです。 こんなことってあるのでしょうか。 色々と弁護士会のHPなど調べたのですが 私ではとうていわかりません。 弁護士会の証明などはその時本やバッジ、HPなどでみたそうです(3人目の弁護士は亡くなる前私も一緒に確認しました)。 うさんくさいなぁなんて話をしていたのですがお年をめした方が多かったようでありえなくもないかな、と言った印象です。

  • 弁護士を捜しています。

    埼玉県に在住しますが、今弁護士を捜しています。 訴訟を計画中でして、埼玉県外で弁護士を捜しています。 訴訟内容は土地問題に関わる内容です。

  • 事件によって裁判官に人数が変わるの?

    どの弁護士さんからも受任を拒否され、本人訴訟を提起しました。被告が弁護士なのでどの弁護士も受任してくれませんでした。事件名は損害賠償請求です。請求額は140万円ですので、簡易裁判所に提起しましたが、地方裁判所に移送され、第2回弁論日が決まりましたが、裁判官が3人で審議するそうなのです。事件によって、裁判官の人数が変わるのですか?

  • 山口母子殺害事件 21人の弁護団

    山口母子殺害事件の被告には21人の弁護士がついているそうです。 安田好弘弁護士以外の20人の名前を教えていただきたいです。 また、この弁護士の人数は多いのですか?少ないのですか? 同じ職種の方々は、この様子をどう思われているのでしょうか?

  • 弁護士の弁護って?

    わたしは民間通訳として警察の取り調べの通訳をしています。 被疑者と調べ官の相性はいいようで、調べ官を信頼して被疑者はいろいろ正直に述べています。犯罪者の国外逃亡を助けたという軽い罪です。 ところが昨日弁護士が接見に来て、 1.供述すべきではない。供述すると警察はあなたの供述を逆手にとって貴方を重い罪にする。 2.調書に署名してはいけない。拒否しなさい。 3.調べ官はいい人に見えても貴方の敵だ。信頼してはいけない。 と言ったそうです。被疑者は「弁護士の先生はそう言ってくれたけど、わたしは調べ官を信頼してこれまで通り供述を続ける」と言いました。 わたしは場合によっては、弁護士の通訳もすることがありますので弁護士の弁護のしかたはある程度わかっているのですが、弁護士は普通、刑を軽くするために頑張りますが、このように明らかに警察と敵対するというのはいかがなものかと思いました。こういう弁護士はしばしばいるのでしょうか。

  • 少人数か大人数

    はじめまして、今度から居酒屋でバイトをしたいと思っていて、今、少人数(スタッフ総勢5、6人)の職場と、大人数(20人くらい、シフトに同時に入るのは12人くらい)の職場の二つに絞っています。雰囲気も場所も似ていて、どちらもチェーン店です。大きな違いは、職場の大きさと人数です。  僕は仲良くできる友人がほしくて、それを前提にバイトを探していました。(バイトの仲間と比較的仲良くなれそうな環境の職場)いろいろ調べてみたら少人数のバイトのメリットは「アットホームで仲良くなりやすい」大人数は「いろんなタイプの友人がたくさんできる」少人数のデメリットは、「気の合わない人が一人でもいたらもうなじめにくくなる」大人数は「少人数よりは仲良くなりにくい」。  結果、僕は、友だちは少なくても関係が深くなれそうな少人数のほうがいいと思ったのですが、気まずい人がいるのはかんべんなので、迷っています。大人数でも、居酒屋なら仲良くなれそうなら、大人数のほうがいいです。下見も行きましたがどっちがいいのかよくわかりませんでした。(求人情報の言葉も本当なのかわかりません。もちろん仲良くなるためには己の努力も重要ですが。)  どちらがいいと思いますか?意見を聞かせてください。文章がわかりにくくなってしまい申し訳ありません。  

  • 弁護士が...

    友人の事です。 友人は離婚裁判中です。彼は奥さんに刑事告訴をされました。 もちろんそのような事実はないんですが。 会社での昇給もないし、やりたい仕事にもつけない状況です。 (訴えられているから) 弁護士に不起訴になるように働きかけてもらって その事実無根を証明してほしい! 不起訴なのか起訴なのか! と何度も何度も聞いたそうですが 弁護士はまだ警察から連絡が来ない・・・と言うだけ。 かれこれ4年が経とうとしている昨日やっと不起訴と手紙が届いたそうです。しかし喜びはつかの間 日付をみるとなんと!17年○月○日不起訴と書かれているじゃないですか!彼は3年も前に不起訴と出ていたのにもかかわらず 何度もどうなったのか聞いたにもかかわらず・・・・と怒りがこみ上げてきたそうです。その3年間会社では肩身のせまい思いをしてきたのに3年も前に不起訴と出ていたなんて。 弁護士としてどうなんでしょうか? ちなみに彼はまだその事を弁護士に言ってないそうです。 教えて下さい。彼は傷害事件の費用も払ってます。ちょっとひどい話しですよね?

  • 弁護士になるのは大変?

    友達から聞いた話なのですが、新司法試験など色々な改正によって法曹の人数が増えてしまって、せっかく司法試験を合格したとしても事務所に採用されるのに試験で何位までじゃないと採用されない、など苦労すると聞きました。本当でしょうか? 私は今法学部1年で、将来の選択肢として弁護士も視野に入れています。特に、最近はバイト先の店長に失望したりで会社に入って与えられた仕事をただこなしたり、上司にごますりしたりしなくてはいけないなど考えるだけでうんざりします。それに比べて弁護士ならもちろん嫌なことも多いのでしょうが、仕事が直接依頼人を助けることになるのだから達成感もあるだろうし、倒産の心配などがなくてよさそうです。 ですから、法曹が多くて不都合が生じるようなら考え直しますが、やっぱり弁護士は憧れます。また、ダブルスクールはするなら1年の秋か2年からと考えています。 私の会社や弁護士に対する考え方(←たぶん偏見)、法曹の実態など何でもいいのでアドバイスを頂けるとうれしいです。