• ベストアンサー

車検証の初年度検査年月の月が-(ハイフン)です。

ホンダの軽自動車JB1ライフ(外装は後期のようです)に乗ってます。 車検証を見ると画像の通り登録月が不明です、部品注文などする際は 車体番号で適合する型番を区別できるかと思いますが、サイトによっては登録年月を選択する通販サイト(amazon等)があります。 この無記名な事に何か意味があるのでしょうか?検索してみたのですが、自動車保険のサイトに複数ヒットするばかりで検索ワードの選択が悪いのか納得いく回答を見つける事が出来ませんでした。 登録月を調べる方法、もしくは空白で良い理由などご存じの方おられましたら 教えて頂けると有りがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

>この無記名な事に何か意味があるのでしょうか? 意味があるかないかではなく、登録する上で必要がないからです。 軽自動車の場合は、税金の制度が月割りではなく、年単位です。 なので、役所の登録情報としては、月は不要なんです。 そもそも登録年月って、絶対ではありません。 例えば、実際の車ですが、 平成19年に生産された車の初年度登録が平成26年というのも知っています。 これに、初年度登録を使って部品を探しても違うものが来る可能性もあります。 その様に、そもそも車検証に記載されて居る登録年月は、役所が使う内容に対してのものであって、メーカーなどの部品を検索するためのものではありません。 車の細かい情報は、形式指定番号、類別区分でわかります。 この形式指定番号は車の大まかな部分での区分番号で、類別区分では、グレードなどによる装備の違いなどまで区別できる様になっています。 なので、部品注文などで確認する場合には、そもそも登録年月だと違うものが届く場合もあるので、形式指定番号と類別区分番号を使うのが基本です。 なので、登録月を調べる意味は、部品を買うのには意味がない話ともなるわけです。 特にギリギリで違うなんていう場合には、余計に登録年月で選択してはいけないんです。 車は作った=即登録  とは限りません。 私が書いた例は、デモカーとしてナンバー無く移動は積車で運ばれながら使われていた車だったので、ナンバーを取る必要がなかったために、車検症状の初年度登録と大きなずれが発生した車です。 まぁ、自動車関係では、生産されてから半年や1年後に登録されるというのはよくある話なのでそういう意味でも、部品などを買うときには使わない方が良い情報なんですよ。 車検証自体にも、「生産年月」ではなく「初年度登録年月」と、なって居るのはそういう意味です。 あくまで登録をした時期であって、生産した時期ではないんです。

ems10_zudah
質問者

お礼

なるほど、そうですね、製造から売却までのラグ部分とか完全に忘れてました、判りやすい前例など含めて素晴らしい回答をありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • 2012tth
  • ベストアンサー率19% (1893/9468)
回答No.2

新車軽自動車の初年度は免除されています。 実際には、車の製造メーカーが保険会社に支払う様に (日本の) 交通法で規定されています。 *ハイフンは免除と言う意味です。 *忘れているかもね…日本の小学校で習います。

ems10_zudah
質問者

お礼

法的な理由なのですね、軽自動車を複数台所有しておりますが月が入っている車検証と無い車検証があったので質問してみました、ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう