• ベストアンサー

テレビに接近しすぎ?

charinの回答

  • ベストアンサー
  • charin
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.7

乳幼児は極端な近視で、6歳頃までに視機能が完成します。2~3歳まではテレビを避けた方が良いかもしれません。その後視機能が完成するまでは、出来るだけ離れて見るようにした方がよいようです。

miyob
質問者

お礼

なるほど。やっぱり出来るだけ離してテレビは見さそうと思います。参考になる質問の回答ありがとう。

関連するQ&A

  • テレビの距離

    10ヶ月になる子供がいます。 NHKのいないいないばあが大好きです。 はじまるとテレビ台につかまり立ちしてじっと見ています。 近すぎるので離すんですが、すぐに前に。 赤ちゃんのテレビの距離が近いと、やっぱり目にはよくないですよね。

  • 赤ちゃんってテレビを見ますか?

    うちの生後3ヶ月の赤ちゃんですが、テレビに非常に興味があります。 テレビを赤ちゃんに見せるなんてダメだというご意見もあるかと思いますが、質問させてください。 みなさんのお子さんも生後3ヶ月位でテレビを注視したりしてましたか? うちの坊は2ヶ月後半位からじーっとみています。 動く映像が面白いんでしょうか??

  • テレビの画面前に立ちます

    10ヶ月の子がいます。つかまり立ちをするようになって、テレビをつけていて興味を示すとテレビ台に手をかけて画面の前に立ちたがります。極力引き離したりテレビを消したりしているのですが皆さんのお宅は何か工夫されていますか?やはり目が悪くなるのが心配です。テレビをつけないのが一番だとは思いますが、何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 間近でテレビを見る娘。。。

    タイトルの通り、うちの娘(9ヶ月)はテレビを超間近で見ます。。。 テレビが点いていないときは全く興味を示さないのですが、点いているときはテレビ台につかまり立ちをし、ずっと直視をしています(^_^;)おもちゃで釣っても、やはりテレビの方が良いみたいです。昼間、娘と二人っきりの時はテレビを消しているのですが、晩になり家族が帰って来ると、常にテレビが点いている状態なんです(;O;) このままでは目が悪くなってしまいそうで心配です(~o~)何か、娘の気をそらせるような良いアイデアはないでしょうか??

  • テレビの音量操作について

    昨日、生後8ヶ月の長男がテレビをいじっていて、誤って音量ボタンを押し続けたため、大音量になり家族一同びっくりしてしまいました。 そこで素朴に思ったのですが、テレビ(ラジオもそうかな?)の音量って不必要なほど大きくできますよね。 なんでまた、あれほど大きな音が出るように作ってあるのですか? 体育館などで使用するためでしょうか? 業務用ならともかく、一般家庭用であれば、あれほど大きな音量まで出すことは多分ないと思うのですが。 何か理由があるはずだと思い、質問しました。

  • 0才~おすすめテレビ(ビデオ)

    つかまり立ちするようになりましたがまだ不安定ですぐ転がってしまいます。キッチンから様子が見れないためなかなか家事が進みません。あまりテレビをみせるのは良くないのでしょうが・・・家事に集中したい時間のみ見せて見ようかと思います。そこで楽しいほのぼのした感じの赤ちゃんが好きな・よく見てくれるおすすめのテレビ番組・ビデオを教えていただけませんか?見て笑ったりニコニコするような物がよいですね。

  • 9ヶ月の赤ちゃん、ある日、とつぜん下を出すようになりました

    生後9ヶ月の赤ちゃんがいます。 昨日の夕方から、よく下を出すしぐさをするようになりました。遊んでいるときや、何かに集中しているときは出ていないのですが、はいはいをしているときや、ふと気がついたときはべーっとでています。 その前に、何度かつかまり立ちからこけて頭を打つことがあったのですがそれが原因なのでしょうか?熱はなく、食欲も旺盛。いたってご機嫌に遊んでいます。 何か脳障害などがあるのでしょうか? 同様の経験をお持ちの方、何かご存知の方、教えてください。

  • 電磁波による人体への影響は?

    いつもお世話になっています。再度ご意見、アドバイスをよろしくお願いします。 私には生後10ヵ月の娘がいます。最近つかまり立ちして目が離せない毎日です。初めての子供なので色々分からない事ばかりです。 そこでご質問ですが、みんなでテレビを見ているとテレビ台につかまり立ちして、画面を平手でたたくんです。最初は「元気良い子や」と思って見てました。しかし、テレビから出る電磁波は強い様な事を聞きます。幼い子に影響はないのでしょうか?テレビを見ていると必ず近づき、最近は電源を切ったり、入れたり、チャンネルを変えてり色々いじっています。 今後、テレビに近づけない方が良いのでしょうか?皆さんの意見をお聞かせください。

  • 赤ちゃんの足について

    生後10か月の赤ちゃんがいます。 はいはいもし、つかまり立ちもしますが、少し足が気になります。 まっすぐに寝かせ、足をピーンとさせた時は、時に異常は感じませんし、今までの検診では何も言われた事はないのですが・・・。 まずハイハイの時、カタバイというのでしょうか。左足は寝かせ右足を立ててハイハイします。つかまり立ちや手押し車で歩く時、右足だけ横向きになっています。やはりこれは異常でしょうか?今まで何も気にしていなかったのですが、急に気になりだしてしまいました。 何かご存知な方いらっしゃいましたら、教えてください。どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

  • 液晶テレビのテレビ台は必要ですか?+その他

    テレビのない生活を5年しましたが、やっぱりTVが欲しくなって購入を考えています。 東芝のレグザの32か26Vを考えていますが、テレビ台の値段が45000円前後だと知り、ちょっと驚きました。テレビ本体の値段の半額!? 質問は (1)テレビ台はどうしても専用のものを購入すべきものなのでしょうか? 結構しっかりした木の低い机があるのですが、それにのっけておいては危険でしょうか? (2)生まれたばかりの赤ちゃんがいるのですが、つかまり立ちが始まるまでは1Fのリビング、始まった後は安全を考えて、2Fの私の部屋にテレビを移動させようかと思っていますが、テレビの設置時に液晶テレビって配送さんが壁に鎖みたいので留めて設置するのでしょうか(転倒防止?)? それを後日自分で2階の壁に留めなおすのは簡単にできるのでしょうか? 留め具をはずした後の壁の状態って、見栄えが悪いですか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう