ペルチェ式の除湿機について

このQ&Aのポイント
  • ペルチェ式とコンプレッサー式の除湿機の違いや効果について教えてください。
  • ランニングコストを最も重視した場合、ペルチェ式の除湿機はおすすめですか?
  • 除湿機を長時間稼働させる場合、電気代にどのくらいの負担がかかるでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ペルチェ式の除湿機について

当初はコンプレッサー式を購入しようと考えていたのですが、コンプレッサー式であっても多少は部屋の空気を温めるそうです。いまだにその仕組みが分かりません。機械の発する熱だけでそうなるなら、テレビとかの方がよほど熱を持ちます。 それとコンプレッサー式の1時間の電気代とペルチェ式の1日の電気代がほぼ同じです。 楽器のために除湿機を使いたいので、湿度の高い季節はまるまる1日24時間稼働させます。 鉄筋コンクリートで4畳程度です。特に夜間は閉め切って稼働させるので除湿効果は高めでなくても大丈夫だと思います。さすがにコードレスのような能力では無理でしょうが。 洗濯物を乾かすとかではないので、そこまでの能力が必要ありません。まず何より人のために使うのではないのでランニングコストを最も重視します。お詳しい方、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

ペルチェ素子というのは電圧をかけると温度が下がる半導体です。温度が下がるだけならいいことだらけですが、発熱面の反対の面は高温になります。 で、そういう特性を生かして30以上前?からパソコンのCPU冷却に利用されてきました。はじめは好き者の人がリスク承知で人柱、というのが当たり前のリスキーなものだったと記憶しています。 で、最もリスクが高いのは「結露」。 夏の暑い日に冷えた飲み物をガラスのコップに注ぐとコップ表面に水滴が付きますよね? それと同じ現象がパソコン内部で起きるのです。 だから結露でショートしないような工夫が必要だったし、加熱面の放熱(冷却)のために水冷にする人もいました。原付バイクのラジエーターを理由したり、メインボードを完全防水にして水槽に突っ込んでみたりととんでもないことをする人もいました。 で、除湿機も基本原理はどれも同じ。 後は電力効率の問題。 ランニングコストはメーカーホームページに記述されている製品もあるはずなので探してみてください。

situmonsimasu
質問者

お礼

回答下さった皆様ありがとうございました。コンプレッサー式と違って温風が出ないと勘違いしておりました。購入を取りやめようと思います。

その他の回答 (3)

noname#252929
noname#252929
回答No.3

簡単に考える方法があります。 それぞれの除湿機の消費電力を比べれば良いのです。 コンプレッサー式でも、ペルチェ式でも同じことで、二つの部分があり、片側を冷やすことで、そこに空気中の水分を結露させ、その水を集めて、空気中の水分を減らす。と言うのが除湿機の基本構造です。 一体型の除湿機は、冷やす側とついになる温まる側というのがあります。ここで発生した熱は、部屋の中へ放出されます。 冷やした熱量と発生した熱量を合わせると0になります。 ただし、この冷やすために使う電力は、そのまま熱として室内に放出されます。 なので、消費電力は、そのまま部屋の中で発生する熱量になります。 ですから、発生する熱量を比較する場合は、消費電力で比べれば良いとなります。 あとは、除湿能力です。 一般的に、コンプレッサー方式の方が消費電力あたりの除湿能力は高いです。 それと、除湿した水のタンクの量も、能力に合わせて大きくなります。 タンクが小さいと、すぐにいっぱいになって止まってしまうので、捨てる頻度も多くなる事になります。 楽器の場合、湿度管理は重要になると思います。 ただ、湿度が低すぎも木などは反ってしまいますので、ダメになってしまうこともありますので、湿度のコントロールができるものを選ばれることをお勧めします。 コードレスは、そもそも能力(動作できる時間など)がありませんので、やめた方が良いです。

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.2

除湿機の基本は、除湿器内で結露させて水分をとる物です。 <コンプレッサー式> エアコンと同じ仕組みです、空気を冷やす事で結露させて除湿する。 しかし、エアコンの室外機も除湿器内に入ってるので排気はかなり温度が高くなる(エアコンの室外機の風と変わらない) <デシカント方式> 空気をヒーターで温めて温度が低い除湿版に当てて結露させる。 内部にヒーターが入っているので温度が上がる <ペルチェ方式> ペルチェ素子に電圧をかけると片面が冷えるので、この面に空気を当て結露させ除湿する。 冷えてる面と反対側は熱くなるので室温は上がる どの方式でも温度差を利用して除湿しするから室温は上がります。 室温を上げたくないなら高温の風を室外に出さないといけないから、エアコンを付けるのがベストです。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2340/7575)
回答No.1

24時間つけっぱなしにするなら、騒音(駆動音)についても考慮した方が良いのではないですか?

situmonsimasu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ペルチェ式は静からしいのです。 それも購入したい理由の1つです。 狭い部屋にうるさい器具は置きたくないので。

関連するQ&A

  • ペルチェ式の加湿器について

    当初はコンプレッサー式を購入しようと考えていたのですが、コンプレッサー式であっても多少は部屋の空気を温めるそうです。いまだにその仕組みが分かりません。機械の発する熱だけでそうなるなら、テレビとかの方がよほど熱を持ちます。 それとコンプレッサー式の1時間の電気代とペルチェ式の1日の電気代がほぼ同じです。 楽器のために除湿機を使いたいので、湿度の高い季節はまるまる1日24時間稼働させます。 鉄筋コンクリートで4畳程度です。特に夜間は閉め切って稼働させるので除湿効果は高めでなくても大丈夫だと思います。さすがにコードレスのような能力では無理でしょうが。 洗濯物を乾かすとかではないので、そこまでの能力が必要ありません。まず何より人のために使うのではないのでランニングコストを最も重視します。お詳しい方、教えてください。

  • 除湿機の購入で迷っています

      ●冬場で湿度が高いときは70~80%になってしまう   ●冬の早朝の室温が5℃にまで下がってしまう   冬場に除湿をしっかりしようと思うとデシカント式が 良いと思っていますが電気代を考えてしまうと コンプレッサー式のほうが良いとは思います しかし、コンプレッサー式だと冬場は除湿力が 落ちてしまうと思っています いろいろ考えているとなかなかどの除湿機が良いのか わからなくなってしまいました コンプレッサー式で冬場もそれなりに除湿力を 発揮する機種はないでしょうか? わかる方がいらっしゃれば教えてください よろしくお願いします   

  • 除湿機 コンプレッサー式とデシカント式について

    除湿機について お世話になります。よろしくお願い致します。 冬も本番となり、 窓のサッシの結露が酷いので、 対策をしようとしています。 どこかで除湿機を使用して、 かなり結露が低減したという書き込みを拝見しましたので、 私も除湿機を導入しようと考えております。 今は持ってないのですが、 購入しますと間違いなく1年を通して使用することになると思います。 そこで質問です。 (1) 除湿機にはコンプレッサー式とデシカント式があるとお聞きします。 コンプレッサー式の方がランニングコストも安いようですし、 高温時での除湿力も大きくパワフルだそうで、 商品の選択肢も多くあるようですので、 こちらを選ぼうと考えています。 ただ、 コンプレッサー式は冬場には性能ががくんと落ちるので、 冬に使用するのであればデシカント式が良いとお聞きします。 これはどこまで性能が落ちるものなのでしょうか。 冬とはいえ家の中での使用なので、 室温が10度を切ることはあまりないと思うのですが、 このあたりはいかがでしょうか。 室温が20度くらいないと働かないものでしょうか。 是非教えていただきたくお願い致します。 (2) また根本的な質問となりますが 結露には除湿機は意味がないという書き込みもよく拝見します。 空気中の水分が結露となって出てくるのでしたら、 湿度を下げれば効果があるのでは・・・と単純に考えてしまっているのですが いかがなものでしょうか。 以上2点、何卒よろしくお願い致します。

  • デシカント式除湿機の性能について

    デシカント式除湿機の湿度・温度による性能変化について教えてください。コンプレッサ式が低温で極端に除湿量が下がるのは知っていますが、デシカント式はどの程度性能が変化するのでしょうか? デシカント式除湿機の除湿量はたいてい20度60%RHくらいの条件になっていますが、冬の10~15度くらいで湿度が60~80%くらいの状況は20度60%RHのカタログスペックと比べてどの程度の差なんでしょうか。 (三菱電機かどこかのサイトで20度付近を頂点にそれより高い温度でも低い温度でも若干下がるような図を見ました。湿度についてはわかりません) また電力消費量あたりの除湿量は温度・湿度の変化でどのように変わるのでしょうか? 冬に洗濯物を乾かすのに室温を何度まで上げて除湿機を動かせば効率いいのかとか、北側の10度しかない寒い押入れの除湿は水取りゾウさんの様な除湿剤を買ったほうがデシカント式除湿機の電気代より安くないかとかいろいろ考えてます。

  • コンプレッサー式の除湿機の構造って

    コンプレッサー式の除湿機で冷風機能がついているものを買ったのですが、その構造についてすっきりしないもので教えていただけたらと思います。そもそもコンプレッサー式の除湿機はコンプレッサーを通して冷媒(フロンガス)を循環させ、フロンガスで熱交換器を冷やし湿気を水滴に変える方式なので冷風を出すのは簡単だと思います。しかし実際は冷風は排出するすべての風の3割程度の風量しかなく、あとの7割は温風が出ています。そして、締め切った部屋で使用すると2~4℃程度上昇するという説明もあります。なぜなら、再熱器(放熱器)というものが付いていて空気を暖めているからのようです。  なぜ除湿と関係なくわざわざ空気暖めるのでしょうか?気温が下がると除湿力が落ちるから?それにしてもある程度調節ができれば夏場などはクーラーにもなっていいと思うのですが・・・電気代もだいぶ節約できるのでは・・・。電器メーカーの裏の策略でもあるのではないか?とか考えてしまいそうなのですが・・・本当のところを教えていただけませんでしょうか?

  • コンプレッサー式除湿機の電気代について

    現在日立製のコンプレッサー方式の除湿機を使用していますが 寒い地域なので、やはり冬場は除湿能力が大幅に落ちます。 そこで質問なのですが、夏場と冬場同時間運転したら電気代は 同じなのでしょうか?それとも除湿能力が劣る冬場は消費電力も 少ないのでしょうか?ご存知の方是非おしえてください。 2台目を検討しているのですが、ここがナゾなので決めかねてます。 よろしくお願い致します!

  • 除湿機、デシカント式かハイブリッド式かで迷っています

    うちの部屋は冬場結露がすごくて、寒くて窓を開けずにいると湿度80%になってしまいます。そのせいで今年初めて書籍にダメージがあったので、除湿機の購入を検討しています。梅雨~夏過ぎまではクーラーをガンガンかけているので湿度も落ちているのか、夏にカビは発生せず冬にカビが発生するような部屋です。 部屋のクーラーは上位機種ではないので、冬場ドライをかけても一切除湿してくれません。そこで、冬場の除湿をメイン考え、デシカント式の除湿機を購入しようかと思いました。 しかし、万が一夏場にエアコンのドライが十分に機能しなかった場合のことを考え、ハイブリット式にしようか、とも思います。 冬場に働きの悪くなるコンプレッサー式は全く考えていません。 デシカント式とハイブリット式どちらがよいでしょうか。 やはり、夏場はデシカント式の除湿機だとあまり湿気をとってくれないのでしょうか。 また、今の時期や秋などは、どちらの除湿機の方がうまく働いてくれるのでしょうか。 メーカーはナショナルにしようかと思うのですが、同じ価格て能力の高い機種があるなら他のメーカーも考えます。 メーカーでおすすめがありましたらそれもよろしくお願いいたします。

  • ギター部屋の除湿はどちらが安い?除湿機?エアコン?

    マンション住まいです。建物の北東に位置する6畳間にギターを多数保管しています (http://okwave.jp/qa/q6719772.html)。 部屋は一年間の間ほとんど閉め切っています。先日、同じ温湿度計を2つ購入して 置いて数時間経ってから確認したところ、どちらも温度23度、湿度75%を指していました。 そこで除湿機の購入を検討したのですが、6畳間の湿度を50%まで下げるには、エアコンを つけっぱなしにしたほうがいいのかなと思い、メーカーに電気代を聞いてみました。 エアコンはパナソニックのCS-22RKH-Wで、回答は以下のとおりでした。 (1)冷房も除湿も電気代は同じ。 (2)消費電力450KWで一日12時間稼働させた場合、1か月の電気代は3,000円。 (3)除湿機能では湿度設定はできないので、おまかせ運転はできない(常時稼働)が 仕様的に湿度60%前後を達成するようになっている。 (3)の意味がよくわからない(常時稼働なら60%を下回って、どんどん湿度は低くなるのでは ないか)のですが、まあ月々3,000~5,000円で湿度60%くらいまでは下げることができる、 というところでしょうか。 この場合、除湿機を買うのと既存のエアコンを使うのとどちらがいいでしょうか。 乾燥剤を入れたギターケースにしまっておくのが最善なのはわかっています。ここでは あくまでもギターをケースの外に出して、ハンガーやスタンドに掛けたり置いたりしておく 場合での最善の除湿方法をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 除湿機 ゼオライト式/コンプレッサー式の使い分け

    除湿機を使用して洗濯物を乾かしております。 コンプレッサー式とゼオライト式を両方持っており、暖かい季節はコンプレッサー式を使っていましたが、最近気温が低くなったため、乾きが悪くなってきました。 そこで伺いたいのは、両方の除湿機をどのように使い分ければ効率がよいのでしょうか?(電気代を気にしています) たとえば、両方を同時に使用する、とか、最初に○時間片方を使用して、あとはもう片方を使用するなど…。 また、気温が何度以下になったときにゼオライト式がコンプレッサー式よる優位になるのでしょうか? ハイブリッド除湿機などがありますが、どのような条件で使い分けるのでしょう。 除湿機設置場所はRC造共同住宅室内の1間×3尺のサンルームです。 東側に窓があります。 夜に干し始めます。 識者の方、知恵をお貸しください。

  • 除湿機

    除湿機を購入しようと思いますが電気代が安くすみ部屋が暑くならないタイプが良いです。 お勧めを教えて下さい。 あとハイブリッドとコンプレッサー式の違いを教えて下さい。 宜しくお願いします。