• ベストアンサー

コンプレッサー式除湿機の電気代について

現在日立製のコンプレッサー方式の除湿機を使用していますが 寒い地域なので、やはり冬場は除湿能力が大幅に落ちます。 そこで質問なのですが、夏場と冬場同時間運転したら電気代は 同じなのでしょうか?それとも除湿能力が劣る冬場は消費電力も 少ないのでしょうか?ご存知の方是非おしえてください。 2台目を検討しているのですが、ここがナゾなので決めかねてます。 よろしくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xiade
  • ベストアンサー率64% (88/137)
回答No.6

誤解のないよう、念のため補足しておきます。 お使いのタイプの除湿器の「消費電力量(=電気代)」は除湿した水の量によって変化はしません。 モノの例え:同じ力で同じ時間、「ぬれぞうきんを絞る vs 乾いたぞうきんを絞る」 ・もちろん ぬれぞうきんが ジメジメ夏季で、乾いたぞうきんが乾燥冬季です。 --- 以下は理由の詳細な説明(中学校の理科~高校の物理Iレベル)ですので 気が向いたらお読みください :) 空気中の水蒸気を液化するにはたしかにエネルギーが必要です。 この除湿器は 50Hz電源で 消費電力255W、24時間で"最大" 7.1L の除湿能力があります。 逆算すると、水の潜熱は 580kcal/kg として水蒸気を液化して 7.1L(7.1kg)の水を作るには 580×7.1 = 4100kcal = 17000kJ = 4.8kWh のエネルギーがどこかから必要です。 一方、除湿器も中身は単なるヒートポンプ(エアコンと同じ)ですから COP3.0程度と仮定して 一次エネルギーは 1/3 ですむとすると間接的に電気エネルギーから拝借するのは 1.6kWh ほどあればいいわけです。 ところで、255W … 送風ファンをのぞくとおよそ 215W程度、これの24時間運転 = 5.16kWh の 仕事(ヒートポンプとしては15.5kWh = 55800kJ分の熱の移動)の「結果の一部」として たまたま結露水が 24時間で 7.1L できてしまうだけで、別に湿度の高い夏だから消費電力が 増えるわけでもないですし、湿度の少ない時期には熱交換機の温度が多少変わるだけで、 やっぱり実質的に消費電力は変わりません。水蒸気の液化による凝縮熱の供給がない分、 吸熱側熱交換器(冷媒蒸発器、空気の除湿器部)の温度がやや下がり、 放熱側熱交換器(冷媒凝縮器)の温度が同じ分やや下がるだけです。 一定量の水を結露させるために電力を消費しているワケじゃなくて、おおむね一定の電力を使って 熱を移動させる仕事をした結果、そのエネルギーの一部でたまたま結露した水を収集しているだけ、 というのがこの方式の除湿器の動作原理です。 ・つまり、湿度が低く気温も低い冬場は空振りになるだけで消費電力はほぼ同じ。  除湿量あたりで見ると所要時間が増え 結果電力量が増え、つまり効率が著しく悪くなるだけです。  乾いたぞうきんを長々と絞るようなモノですネ。

0418l8
質問者

お礼

何度もご親切にそして詳しく回答して頂きありがとうございました。 期待以上の回答でした。物理的なところはちんぷんかんぷんですが、 私が知りたかった事は解決しました。本当にありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • reglus
  • ベストアンサー率41% (149/356)
回答No.5

物理的な話をします。 除湿機の仕組みはエアコンと同じように、冷やしたラジエターに空気を当て、空気中の水分を凝集して液体状に戻し、タンクに溜めます。 水分の凝集にはエネルギーが必要ですから、凝集する水分が多ければ多いほどエネルギーは余分に消費します。簡単に言えば、湿度が高ければ高いほど消費エネルギーは多くなります。 この観点で見ると夏場の方が湿度は高いですから、同じ時間当たりの消費エネルギーは多くなりますね。

0418l8
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • xiade
  • ベストアンサー率64% (88/137)
回答No.4

RD-80TX-C は湿度センサなどがないタイプですので、純粋に運転時間がそのまま電気料金に反映されるタイプですね。 電気料金目安:(1kWh あたり \21 の時)  50Hz地域: 1時間 \5.36 | 6時間 \32.1 | 6時間×20日間 \643  60Hz地域: 1時間 \5.57 | 6時間 \33.4 | 6時間×20日間 \668  (計算方法は ワット数 × 0.001 × 運転時間 × \21 です) うちではさらに10年ほど古い、メーカサイトにももう載っていない RD-5610A に 春・梅雨・秋に部屋干しでがんばってもらっています(笑) (賃貸の付属設備なので替えるわけにもいかず。。夏はエアコンで、冬は関東なので何もせず空気が乾燥してます。むしろ洗濯物干して加湿)

  • nonlinia
  • ベストアンサー率42% (275/640)
回答No.3

除湿機が手元にあるのでしたら、本体の裏側に貼り付けてある家庭用品品質表示方による表示を見てください。 そこに一時間あたりの消費電力が表示されているはずです。 ○○kw/h,これに使用した時間を掛け、更に23を掛けるとおよその電気代が計算できます。 この23と言う数値は地区や家庭の使用電力量によって変わりますので概算値です。 冬と夏の使用時間が同じなら同じ消費電力と言えるでしょうが、自動湿度調整機能の付いた除湿機では湿度によって電気使用料が変わります。

0418l8
質問者

お礼

そんな良い機種ではないと思うので、きっと電気代は同じなのでしょう。ご丁寧にありがとうございました!

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.2

http://kakaku.ecnavi.jp/compare_guide/dehumidifier/ 値段高いですが、ハイブリッド式お勧めです。

0418l8
質問者

お礼

そうなのです!実はハイブリッドにしてみようかと思っています。 高めなので良く考えようと思って…ありがとうございました。

  • xiade
  • ベストアンサー率64% (88/137)
回答No.1

温度や湿度に反応するタイプなら状況に応じて変わりますが、 満水になるまでひたすらコンプレッサーが回りっぱなしのタイプは 夏でも冬でも消費電力量自体にはほぼ変わりはありません。 なので同じ運転時間であれば電気代は基本的には同じです。 (厳密には電力会社の燃料調整費などで季節によって単価は多少違いますが) 差し支えなければ型番を書いていただければ判別できます。

0418l8
質問者

お礼

ありがとうございます。うちのは日立のカラット小町でRD-80TX-C です。なるほど、除湿量が多い時も少ない時も電気代は同じなのですね。

関連するQ&A

  • 除湿機の除湿方式について

    そろそろ梅雨時になり洗濯物が乾かなくなります。 今年こそは除湿機を買おうと思ってますが、どの方式がいいのか分からずに悩んでます。 (1)コンプレッサー方式 こちらは室温を上げずに除湿するので暑くはならないがコンプレッサー音(重低音)が大きい。 しかし消費電力が小さいので家計には優しい。 (2)デシカント方式「ゼオライト」 こちらは室温が上がり暑くなる。しかしコンプレッサーを使用してない分、うるさくない。 コンプレッサー方式に比べると電気代がかかる。 以上ですが、デシカント方式の電気代ってどれくらいかかるのでしょうか。

  • コンプレッサー式の除湿機の構造って

    コンプレッサー式の除湿機で冷風機能がついているものを買ったのですが、その構造についてすっきりしないもので教えていただけたらと思います。そもそもコンプレッサー式の除湿機はコンプレッサーを通して冷媒(フロンガス)を循環させ、フロンガスで熱交換器を冷やし湿気を水滴に変える方式なので冷風を出すのは簡単だと思います。しかし実際は冷風は排出するすべての風の3割程度の風量しかなく、あとの7割は温風が出ています。そして、締め切った部屋で使用すると2~4℃程度上昇するという説明もあります。なぜなら、再熱器(放熱器)というものが付いていて空気を暖めているからのようです。  なぜ除湿と関係なくわざわざ空気暖めるのでしょうか?気温が下がると除湿力が落ちるから?それにしてもある程度調節ができれば夏場などはクーラーにもなっていいと思うのですが・・・電気代もだいぶ節約できるのでは・・・。電器メーカーの裏の策略でもあるのではないか?とか考えてしまいそうなのですが・・・本当のところを教えていただけませんでしょうか?

  • 除湿機について

    除湿機の購入を検討しています。 (1)湿気の多い季節は24時間運転させるものですか? (2)エアコンの除湿機能より優れていますか? (3)電気代はかなりかかるのでしょうか? (4)湿度は下がっても温度は上がるとのこと、だとすると    暑い季節に就寝時に寝室で使用しても結局暑いのでしょうか? (5)梅雨から夏場の除湿が主な購入目的なのですが、せっかく購入するのなら、    冬場の除湿にも便利なハイブリッド方式がいいのでしょうか?    (→今まで寒い時期の除湿については特に考えたことがなかったのですが、      除湿機があると冬にも使いたくなるものでしょうか?) 以上の点について、1つでも分かるかたがいらっしゃれば教えてください。 また、おすすめの除湿機があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • インバーター除湿機ってありますか?

    エアコンでインバータエアコンってありますが、インバータ除湿きってないですよね? いろいろ考えたんですが、ない理由はどんなことが考えられますか? 私の想像では >温度調節など関係なく連続でコンプレッサーが動くので消費電力はインバーターと変わらない つまり、インバーターは温度調節のために20%運転とか30%運転とかしたときに効果を発揮する方式なので、連続運転では通常のコンプレッサー式と変化がなくなる こんな解釈でいいのでしょうか?  

  • 除湿機、デシカント式かハイブリッド式かで迷っています

    うちの部屋は冬場結露がすごくて、寒くて窓を開けずにいると湿度80%になってしまいます。そのせいで今年初めて書籍にダメージがあったので、除湿機の購入を検討しています。梅雨~夏過ぎまではクーラーをガンガンかけているので湿度も落ちているのか、夏にカビは発生せず冬にカビが発生するような部屋です。 部屋のクーラーは上位機種ではないので、冬場ドライをかけても一切除湿してくれません。そこで、冬場の除湿をメイン考え、デシカント式の除湿機を購入しようかと思いました。 しかし、万が一夏場にエアコンのドライが十分に機能しなかった場合のことを考え、ハイブリット式にしようか、とも思います。 冬場に働きの悪くなるコンプレッサー式は全く考えていません。 デシカント式とハイブリット式どちらがよいでしょうか。 やはり、夏場はデシカント式の除湿機だとあまり湿気をとってくれないのでしょうか。 また、今の時期や秋などは、どちらの除湿機の方がうまく働いてくれるのでしょうか。 メーカーはナショナルにしようかと思うのですが、同じ価格て能力の高い機種があるなら他のメーカーも考えます。 メーカーでおすすめがありましたらそれもよろしくお願いいたします。

  • 除湿機の購入で迷っています

      ●冬場で湿度が高いときは70~80%になってしまう   ●冬の早朝の室温が5℃にまで下がってしまう   冬場に除湿をしっかりしようと思うとデシカント式が 良いと思っていますが電気代を考えてしまうと コンプレッサー式のほうが良いとは思います しかし、コンプレッサー式だと冬場は除湿力が 落ちてしまうと思っています いろいろ考えているとなかなかどの除湿機が良いのか わからなくなってしまいました コンプレッサー式で冬場もそれなりに除湿力を 発揮する機種はないでしょうか? わかる方がいらっしゃれば教えてください よろしくお願いします   

  • コンプレッサー方式でない除湿機の能力は?

    少し前、省電力のノンフロン冷蔵庫を購入して使っています。そんなこともあって、除湿機もコンプレッサーの無いノンフロンを謳ってるタイプの方を気分的に購入したくなります。 非冷媒の除湿機って、除湿能力はあまり良くないのでしょうか? なにか情報お持ちでしたら、教えて下さい。

  • エアコンの除湿と冷房の省エネ効果について

    過去のスレを読んだ上で質問します。 まず、除湿は熱交換方式の最熱除湿方式で暖房はしないとします。 電気を使用するのは室外ファン、コンプレッサ、室内ファンとします。 この条件の場合、冷房モードでは室内外の温度差によりインバーターで コンプレッサの圧縮圧力を制御して省エネ運転をするが、 室外ファンは温度差によりインバーター制御されるので、最初は高回転となるのに対し、 除湿モードは低温空気を作るため、常にコンプレッサの圧力を高くして運転する、室外ファンは温度を下げる必要が少なくなりインバーターで低速回転となる。ただし、温度をあまり下げないのでコンプレッサの流量は少なくなるので負荷も下がる? 室外ファンよりインバーターの電力消費量が多いので、除湿のほうが 電気代がかかる、特に湿度が低くなってくると除湿の効率はさらに下がる。また、冷房も長時間運転すれば温度一定でも湿度は下がってくる。 よって、エアコンのインバータ制御有効に利用できる 冷房運転のほうが省エネと理解してよろしいのでしょうか?コンプレッサの流量、圧力と消費電力の関係がいまいちわかりません。

  • 最適な除湿方法(クーラーと除湿器)

     家の周りが田に囲まれているせいか、冬場の晴れた日でも湿度が70%近くあります。過去の質問を読みましたが、回答を得られなかったので質問させてください。    私は暑がりなので、夏場のクーラーの設定温度は20度~23度位にしているのですが、子供が生まれてからは26度~28度にするようにしました。すると、クーラーを入れているのにもかかわらず、湿度が全く下がらず、壊れたのかな?とメーカーに相談したのですが、クーラーによる除湿は、設定温度をある程度まで下げないと機能しませんと言われてしまい、夏場は設定温度を上げたこのクーラーと除湿器の併用で乗り切りました。    今は冬場なのでクーラーをつけるわけにはいかず、暖房機能もあるのでそちらを使おうと考えましたが、何せ湿度が高い我が家、狭いので除湿器2台で足りるのですが、1日中運転させるので、電気代を考えるとエアコンより除湿機かな?と勝手に思い込み、冬場は除湿器オンリーで運転しているのですが、もしかすると電気代や、効率を考えるとこの方法よりもっとよい方法があるのではと思うようになってきました。    エアコンはダイキン製(そんなに機能が良い物ではないです)、除湿機はナショナルの物(デシカント方式の除湿)を使用しています。除湿機はもう一台購入しようと思っていますので、お勧めも教えていただけたらと思います。  

  • エアコンと除湿器の除湿能力・効率

    エアコンの除湿機能(再熱除湿)と除湿乾燥機では、どちらが除湿能力は高いですか?少ない消費電力で効率よく除湿できるのは? ちなみに、我が家のエアコンは、冷房時、能力2.2kW、中間能力1.2kW、消費電力440W、中間消費電力215Wと書いています。除湿能力は不明です。再熱除湿時は廃熱を利用して吹き出す風の冷たさを抑えた運転をするそうです。除湿乾燥機は未購入です。 条件を書いた方がよければ・・・室温20℃前後、湿度50%前後で洗濯物を部屋干しした場合の部屋の湿度上昇を抑える目的。洗濯物を急いで乾燥する必要はないが、長時間運転すればそれだけ電気代がかかりますよね。 要するに、できるだけお金をかけず、部屋の湿度を上げずに部屋干ししたいということなんですが・・・