• ベストアンサー

イソヒヨドリ

関東某所、海からは10kmくらい離れた山林に近い市街地の中の神社でですが、イソヒヨドリが居ました。 イソヒヨドリについて調べてみたら、もともとは海の岩場にいる鳥で近年ビル街でも生息するようになったとか…。 神社の森の木は20mクラスの高さで鬱蒼としてまして、そういう場所はあまり好む鳥ではないそうですが、普段から居るようでさえずりは以前から聴いていました。 神社の鎮守の森のような、高木の林に住み着くケースもあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumatumi
  • ベストアンサー率63% (280/438)
回答No.1

今の時期繁殖期ですので、巣穴に適した場所があったのかもしれませんね。適応力のたかい鳥種なので、鬱蒼としていても、エサがあり、水場があり、営巣中に適した場所であればチャレンジしてみるのではないでしょうか。 多摩地域でも、15年前はまれにみる程度でしたが、今ではすっかり定着し、いろいろな場所で繁殖して増えています。

fs64vvz
質問者

お礼

適応力の高い鳥・・・そう聞いて安心しました。 間違って迷い込んで不便してはいないかなと気になっての質問でしたので・・・。 それにしても、なにせとても綺麗な鳥でした。 お腹が深い煉瓦色、頭や背はブルー〜紺のグラデーションで毛並みが良くツヤツヤしていました。栄養状態も良く快適に森で暮らしているということですね。 ご回答有難うございました。

その他の回答 (1)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2886/5629)
回答No.2

イソヒヨドリは、もともと高低差のあるところが好きなようです。 日本では、海沿いのほうがそのような地形があったから、海岸部に住んでいたようで、海が好きだからなわけではないようです。 うちも海岸部から離れていますが、近所にいるものはよく電柱のてっぺんに止まっています。 質問者さんの近所では、神社の高木がちょうどよかったのでしょう。 「学名のMonticola solitariusとは、山の孤独な者、といった意味で、ユーラシア大陸の広域に分布する亜種は、標高2000~4000mの高山地帯に単独生活をする鳥として知られています。日本では岩礁の多い海岸、磯場にのみ生息する野鳥とされています。 日本列島に渡ってきたイソヒヨドリが、海岸沿いの崖地などに営巣するようになった理由は、おそらく日本列島の地形特性として、広大な内陸の山岳地帯が広がる大陸と違い、海沿いに彼らの好みである高低差のある岩礁地帯が多かったからなのではないかと思われます。」 https://tenki.jp/suppl/kous4/2019/11/27/29567.html

fs64vvz
質問者

お礼

神社の木には確かに高低差がありますが、本来鬱蒼とした森は好きではないらしいので、どうなのかなと気になりました。 詳しいご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 誰か教えてください  池のことで

    五年前 日本一周した時 観光しに行った土地で  思い出せないところがあります。 思い出せる範囲で書くので最後まで読んでもらっていいですか? 海に面している。 池みたいになっている。 海水である。 神社みたいな感じで 海水の池みたいになっている。 カモメみたいな鳥が飛んでいた。 カモメに餌をやっていた。 ボラなど魚が泳いでいた。 観光客がボラなど魚に餌をやっていた。 石垣を降りて階段があって そこから魚に餌をやっていた。 名水みたいな湧き水が出ていたような気がする。 少し森みたいになっていて中に神社らしきものがあった。 神社に行く前に小さなアーチ型の日本庭園にあるような木の橋があった。 森の中は薄暗かったような気がする。 弁天?と言う名前をかすかに覚えている。 北海道 東北 関東 上信越 四国 九州 沖縄 ではない 静岡 愛知 三重 か 中国地方だったようなきがします。 上に書いたのは全部正しいかはわかりません。 誰か教えてください。 

  • 決まった時間に外から聞こえてくる鳴声について

    ここ2・3ヶ月のことなのですが、22時頃になると庭から不思議な鳴声(?)がします。 「ゴフッ…ゴフッ…」と、こもっているような、かすれているような、むせているような… あくまで雨戸越しなのですが、近所はとっくに静まり返っている時間帯なのでよく聞こえます。 どうやら、庭を横切っていくのが習慣になっていて、30秒~1分程で去っていくようです。 最初に聞いたときは「え…人!?」と怖くなりました。 思いきって雨戸を開けるか、庭に飛び出て確認すればいいのでしょうが… 正直、怖くて確認できません…… 昔はタヌキやイタチのような小動物が生息していたようなのですが、 近年はほとんど姿を見ないそうですし、 たまに野良猫が歩いているのを見かけるので、珍しい動物がふらふらと あらわれるような環境ではないと思うのですが…… 決まった時間に決まった場所を通って、常に「ゴフッ…ゴフッ…」と鳴く動物に お心当たりはありませんでしょうか?? 場所は、茨城県南部の比較的人口が多い住宅地のはずれです。 近くに雑木林はありますが、数年前に広範囲を伐採されたのでそれほど深くはありません。 道路を挟んだ先には少々深い森があります。笹だらけ&広葉樹メインです。 森を挟んで大型トラックが行き来する広い道路があります。

  • イソヒヨドリが来ます

    最近うち周辺にイソヒヨドリが来るようになりました。 餌箱などを設置して観察したいのですが 豆類や果物は食べますか? 通ってくれるようになるでしょうか?

  • 昆虫採集は窃盗や不法侵入にならないのか

    子供にカブトムシやクワガタムシの採集に行くようせがまれました。 但し、日本ではたぶん、土地は誰かの所有物だと思います。 そこで私は下記の問題で行き詰ってしまいました。 下記の(1)から(5)の事例どのような問題があるのでしょうか ? (1)自分の土地において虫を採取 (2)他人の雑木林や森で無断で虫を採取 (3)道路、河川、海、公園、河川敷など自治体や国で管理されている場所で虫を採取(虫をとる規制はしていないところとします) (4)寺や、神社で虫を採取(今日はこれをしましたが本来は(2)がしたかった) (5)近所の空き地で虫を採取 条件 ・国や自治体から自然が何らかの形で保護されている区域ではない場所とします。 ・虫とは天然記念物などではない、ごくありふれたものとします。 ・回答は一般常識的(あなたの判断で結構です)でも、法律からでも、判例でもいいですが ご回答はなるべく、それが判るようにお願いします。 私の判断では下記だと思いました。 (1)(3)は問題なし (2)(5)は不法侵入、窃盗 (4)は一般的な慣習でグレーゾーンだが大丈夫  ご回答、よろしくお願いします。

  • イソヒヨドリのオスのオスでしょうか。

    ここは、愛媛県。昨年の6月11日に、職場の前で撮影しました。

  • イソヒヨドリの巣立ち雛の扱いについて教えてください!

    我家の二階の屋根と出窓の隙間に巣をかけていたイソヒヨドリ、高い所なので、雛の姿を見ることはありませんでしたが、親鳥(オスのみ)が餌を運んで来る度に元気な鳴き声が聞こえていました。 ところが、昨日、親鳥の鳴き声がいつもと少し違っていたのが気になって外に出て見ると雛が一羽地面に降りていました。オスのようでした。しばらくそこら辺にいましたが、重たそうな身体で危なっかしい低空飛行をしながらどこかへ行ってしまいましたが、親鳥には居場所がわかっているようで、餌を運んでいる様子。 そして今日また一羽、地面に降りていたのを発見。今度はメスの巣立ち雛でした。しばらく家の中で見守っていましたが、メダカを飼っているカメの中に落ちて上がれなくなってしまい、夕方暗くなりかけの時間帯で親鳥も発見できず、近くにノラネコも来ていたため、捕獲して安全なカゴに入れて外に置いています。しかし、どう扱ってあげたらよいのやら悩んでいるところです。夜明けを待って放して大丈夫なものでしょうか?巣にはどうやらもう雛はいないようです。

  • イソヒヨドリの生息地

    イソヒヨドリと思われる鳥を奈良県桜井市で見かけました。 とてもきれいな声で鳴いています。 海からはずいぶん離れているのですが、イソヒヨドリで間違いないでしょうか?

  • イソヒヨドリの保護、治療

    1月10日に会社のネズミ穫りシートにくっ付いていたのを慎重に剥がして保護しました。が、羽根もボロボロ、尾羽根も抜けてなくなってます。次の日に動物病院に電話してみましたら、隣町の動物園に聞いてみて。と言われ電話してみると、今の時期は鳥インフルエンザなどの危険性があるから断られました。粘着物は小麦粉で取れる事と餌はミカンを食べる事を教えてもらいました。すぐに小麦粉をかけて羽根は広げれるように出来ました。足の爪も掴めるようです。指に止まらせると飛ぼうとします。でも立つ事は出来ないようです。ダンボールにミカンを割って入れて、昨日は帰りました。今朝もまだ生きていますが、やはり立てないようです。生きられないだろうと思いつつ、見捨てられなくて出来るだけのことをして放してやりたいです。治療、餌の事、どんな事でもいいので教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ベランダのイソヒヨドリの巣の雛が3羽から1羽へ?

    こんにちは。先月から今月にかけて、我が家のベランダのエアコン室外機の裏にイソヒヨドリが巣を作って、産卵しました。 高い場所の室外機の裏ですので、巣を見ることはできませんでしたが、親鳥が留守のあいだに棒に携帯カメラを結びつけて、巣を撮影、卵が3つあるということは確認しました。 雛が孵ってからは親鳥がせっせとエサを与えており、親鳥が帰って来るたびに雛たちはピーピーとせわしなく鳴きます。 そのときの声の数からして、3羽いたと思うのですが、ピーピー言うようになって1週間を過ぎたある頃から鳴き声が1羽だけになり、2~3週間経った先日、その雛は姿を現し、巣から飛び降りてどこかへ行ってしまいました。 親鳥も子育てを終えて巣へはもどらないことから、私は先日巣のそうじをしました。 雛の死骸見るの嫌だなと思ってそうじしました。 ところが、雛の死骸はひとつも見当たらず、巣の回りに鳥の糞があるだけで巣の中には鳥の糞すらありません。 そこで質問なのですが、 巣立ちできなかった雛はどうなってしまったのでしょうか。 そして、丸い巣のなかにはどうして鳥の糞が落ちていないのでしょうか。雛も糞をすると思うのですが・・ 鳥について初心者なので、上記について教えていただきたく書き込みしました。鳥にお詳しい方、よろしくお願いします。