• ベストアンサー

無駄に難解で本当は中身が怪しい理論

理論の内容を習得するのに数年掛かるほど難解であるにも関わらず、本当は中身が怪しい理論は存在するのでしょうか? ノーベル賞を受賞するような理論は、実験で実証されていますので、それはないですが、そうでない理論は、その可能性はゼロではない気がします。

noname#247182
noname#247182

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#247529
noname#247529
回答No.1

ゼロではないどころか、珍しくないと思います。 数学の理論では、難しさも超一級品の問題があるようですので、論文が発表された後に何年もかけて否定されることは珍しくないと思います。医療でも、年々新しい事実が明らかになって否定されている理論は一般人も理解できるシンプルなものにもありますから、難しい理論ならなおさらでしょう。物理だって素粒子物理学とかは確かめるのに大変大きな施設を必要としたりします。 日本のお札に顔が載った野口英世の熱病かなにかの論文だって否定されたりしています。発表された理論が間違っていないかどうかについては、他の研究者の検証作業が行われて、何年も経ってから分かるのが普通だと思います。逆に、発表されたばかりの論文を取り上げ、大騒ぎして、ほめそやしたり、欠点をあげつらうメディアやネットの一般人を見ると、専門家に任せて静観していればいいのに・・・と思います。

noname#247182
質問者

お礼

わかりました。 仮に超~難解な理論が、数十年後に「間違っていた。」と判明した場合でも、それが実証されてない間に、その理論に関する論理的な論文を書いて偉くなった人は、人生の成功者なのですね。

その他の回答 (1)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2569/5931)
回答No.2

多分、人類は結果を知ることが出来ないと思われることは多いのかもしれません。 宇宙の未来の予測は二つあるようです。 このまま膨張し続ける。 いずれは膨張は止まり収縮し始める。 宇宙は有限か無限かも意見が分かれますね。 人類は月まで、宇宙探査機は冥王星ぐらいまで それでも、 望遠鏡で宇宙を覗き、計算し 様々なことを解明している人類は凄いですね。

noname#247182
質問者

お礼

>多分、人類は結果を知ることが出来ないと思われることは多いのかもしれません。 わかりました。 しかし、実験で検証できなことを、予測する理論は、もはや科学ではない気もしますね。

関連するQ&A

  • 間違った理論での受賞とは?

    現在も回答受付け中の質問377171「今のノーベル賞受賞者に疑問を持ちませんか?」の回答を閲覧しましたが、以下のことが判りません。 No.2の回答の抜粋; 「ノーベル賞は今ではご老人しか受賞していません。この原因に、ある日本人研究者への不適切な表彰(結果的に誤った理論に対し表彰してしまったらしい)という過去の汚点があるためと聞いたことがあります。」 No.17の回答の抜粋; 「受賞者の言葉だから正しい言葉であるとは限らないってことは、他の受賞者のことを引き合いに出してみなさんがおっしゃっていますよね。(間違った理論での受賞とかのことです。)」 上記で言及されている「事情」(結果的に誤った理論に対し表彰してしまった)とは、ノーベル賞受賞に関してのことでしょうか。いま少し詳しくご存知の方、お教えください(上記の夫々の回答者を指名しているわけではありません)。

  • 超伝導について教えてください

    どんな数式になるんでしょうか? 単純ではなく、かなり難解なのでしょうか? 極低温の理論でノーベル賞を受賞してますが、高温でも観測されているようです。 極低温の理論に矛盾はないのでしょうか?

  • 今のノーベル賞受賞者に疑問を持ちませんか?

     文部科学省が、日本人ノーベル受賞者 増やそうと発表したとたん、毎回日本人 がノーベル賞を受賞するようになったような 気がします。  しかも今度のニュートリノの研究は、 まだ未完成。ニュートリノの質量が あるとすると、これまでの理論を深く 再検討しなければならず、東大の研究 チームですら、確認実験がまだまだ必要 とホームページに発表していた。  いままで数えるばかりのノーベル賞 受賞者しかいない日本に、最近になって 突然優秀な人たちが育ち始めたとでも ゆうのでしょうか?  何かがおかしい? 政治力が働いて いるとしか思えないのですが、 皆さまはどうお考えですか?  こんなことでノーベル賞とれるなら、 超弦理論の基礎を作った 南部陽一郎博士のほうが先だと思うのですが。

  • ワインバーグ・サラム理論とはいつ作られたのですか

    ワインバーグ・サラム理論とはいつ作られたのですか 先日、NHK教育テレビで、ノーベル賞受賞者のスティーヴン・ワインバーグ博士が出ていましたが、 ワインバーグ・サラム理論とは、何年から何年までに作られた理論なのでしょうか。 また、ワインバーグ・サラム理論とは、ワインバーグ博士とサラム博士が、お互いを全く知らずに独立して作った理論なのでしょうか。

  • 大江健三郎の文章ってただヘタクソなだけじゃないですか?難解な語句を使い

    大江健三郎の文章ってただヘタクソなだけじゃないですか?難解な語句を使いまわしたりまどろっこしい言い方をしてますが、本当に文章力があるならもっと簡潔に分かりやすく表現できるはずだし、物語も全く読者として評価できるものでもないし、印象に残るものでもありません。  ノーベル賞受賞作家だそうですが、受賞理由も受賞ありきでむりやり考え出されたような、審査員自身もよくわかっていないような抽象的で曖昧な評価でした。 ここまで言っておいて、大江健三郎ファンの方には申し訳ないのですが、彼の小説をどんなふうに評価しているのか、彼が文学界に貢献したことってどんなことがあるのでしょうか?

  • マレー・ゲルマンはなぜノーベル賞を取れたのですか

    マレー・ゲルマンは、1969年にノーベル物理学賞を受賞しましたが、 1969年にはまだクォークが存在するかどうかは賛否両論だったのに、なぜマレー・ゲルマンはノーベル物理学賞を受賞できたのでしょうか。 八道説だけで、マレー・ゲルマンはノーベル物理学賞を受賞したのでしょうか。 それとも、西島・中野・ゲルマン則の業績もあったからマレー・ゲルマンはノーベル物理学賞を受賞できたのでしょうか。 もし、西島・中野・ゲルマン則をマレー・ゲルマンが研究していなかったら、マレー・ゲルマンのノーベル賞受賞は、クォークの存在が確定してからのことになったでしょうか。

  • 物理学とノーベル賞

    物理学はふたつに分けるとすると 理論系と実験系に分かれますが最近ある先生から 「ノーベル賞に実験系がおおい」 と聞きました。 これはなぜなのでしょうか? そして本当のことなのでしょうか?

  • えっ?・・・今頃田中耕一さんの事を?

    ノーベル賞の選考委員はどういう経緯で田中さんの存在を知ったのでしょうか?                                         もし、海外の実力者が田中さんを推薦したとしたら、その実力者とはだれでしょうか?                                    私の推理では同時受賞したフェンさんとビュートリッヒさんが受賞の内示を受けたときに「私の研究は田中さんの作った実験装置のおかげ。私にノーベル賞をくれるなら田中さんも一緒に!」と言ったんじゃないかと思いますが。                                               私の推理は当たっていますか?           

  • 大至急!!

    過去にノーベル化学賞かノーベル物理学賞を受賞した人について (1)どうして受賞したのか (2)どんな実験で発見(証明)したのか が分かりやすく載っているサイトを教えてください。 一人分でもいいので、なるべく多くの回答をよろしくお願いします。

  • 佐藤栄作受賞で日本人のノーベル賞の価値が下がったか

    1949年に湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞したときは、日本人にとってノーベル賞は非常に価値が高いものでした。 1974年に佐藤栄作さんがノーベル平和賞を受賞したとき、日本人はノーベル賞の価値が下がったと感じたでしょうか? 湯川秀樹博士のノーベル物理学賞受賞のときに比べて、佐藤栄作さんのノーベル平和賞受賞後にはノーベル賞の権威が失墜したでしょうか。