• 締切済み

検算、教えてください。

taropooの回答

  • taropoo
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.2

人の話、聞いてます? 「検算」ってなんですか? この漸化式を解けと言う事ですか? 初項に対する条件は与えられていませんか? 以上について補足をお願いしたのですよ。それがないことには答え様がないです。 それと > f(x)=x^3-2の場合です。 ってなんですか?これと質問の漸化式(?)とどういう関係があるんですか? もう少し詳しく質問内容を教えてください。

関連するQ&A

  • 5次方程式の検算についてです。

    5次方程式の検算についてです。 x^5+x^4-4x^3-3x^2+3x+1=0 を代数的に解いた後、極形式により虚数の5乗根を取り除いて適当な値を調べた結果、 一つの解として (-1+2√11(cos((2π-arccos((-89+25√5)/(44√11)))/5)+cos((2π-arccos((-89-25√5)/(44√11)))/5)))/5 を導くことができました。 しかし、上記の方程式に直接代入して手計算で検算を試みたところ、途中で行き詰まってしまいます。 この値をExcelで計算したところ、(誤差はあるものの)2cos(2π/11)と同じ値になるので正しいとは思うのですが、手計算の検算による解の正当性を示す方法はあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 検算の説明は?

    2次方程式の答えって X=~・~ というように2つ出てきますよね。 これをそのまま解答としたら ×になりました 式は X-1=ルート2分の5+X  です。 X= 3 ・ー2分の1  と書いたら ×で  X=3が解答でした。 式に平方根が入っていると -ルート2分の5+X もありうるから、検算するのですか? 平方根の入ってる式は かならず検算の必要がある、、と考えるのですか? 中学生レベルにわかるように 説明するとして もっと わかりやすい説明を教えてください。

  • 検算の仕方が分りません。

    In(cos^5)dxを積分して 1/5(sin^5)x-2/3(sin^3)x+sinx+Cとなり 微分して検算しようと思ったのですが t=sinxとして (1-t^2)^2から先が分りません。 どなたか教えていただけませんか?

  • 微分方程式の検算

    次の微分方程式の一般解を求めよ。 dy/dx = 1/(2y + x + 1) u = 2y + x + 1とおくと u' = 2y' + 1 これを用いると微分方程式は、 y' = 1/2 (u'-1) = 1/u すなわち、 ∫(u/u+2) du = ∫dx 積分を実行して u - 2 log |u + 2| = x + C であるから、求める解は 2y - log(2y + x + 3)^2 = C' ・・・と本には書いてあります。 しかし、 u - 2 log |u + 2| = x + C で、u = 2y + x + 1 と元に戻すと 2y + x + 1 - 2 log |2y + x + 1 + 2| = x + C 2y + 1 - 2 log |2y + x + 1 + 2| = C      ;x を消しました 2y + 1 - 2 log |2y + x + 3| = C 2y + 1 - log (2y + x + 3)^2 = C ・・・と、2y "+ 1" - log (2y + x + 3)^2 = Cになりませんか? CがC'になっているところを見ると、まさか+1がCに取り込まれてしまったんですか? 検算をお願いします。

  • 帰納法では証明が難しい?不等式の証明

    n≧2を満たす整数に対して、 (1) 1-1/n < (1 - 1/n^2)^n (2) (n+1)/(n-1) < (n^2/(n^2-1))^(2n) が成り立つことを示したいのですが、背理法ではうまくまとめることができず、nをxに変えてグラフを描いてみようとするも、式があふれてしまいます。 エクセルで検算してみると、(1)(2)ともに0に収束しているようです。 ご教授お願いします

  • Mapleでの検算の限界について

    Win2kでMaple7を使用して化学計算をしています。 xz/y=1.75×10^(-5) y+z=0.05 x=z+w wx=10^(-14) という連立方程式でxの値を求めようとして w,y,zを消去して x^3+1.75^(-5)*x^2-(1.0*10^(-14)+0.05*1.75^(-5))*x-1.75^(-5)*1.0*10^(-14)=0 として > solve({x^3+1.75^(-5)*x^2-(1.0*10^(-14)+0.05*1.75^(-5))*x-1.75^(-5)*1.0*10^(-14)=0},{x}); {x = -.9350613693e-1}, {x = -.2000000000e-12}, {x = .3257914223e-1} となりました。 x = .3257914223e-1 という解の検算をしてみました。 > p:=x^3+1.75^(-5)*x^2-(1.0*10^(-14)+0.05*1.75^(-5))*x-1.75^(-5)*1.0*10^(-14);    p := x^3+.6092699470e-1*x^2-.3046349735e-2*x-.6092699470e-15 > subs(x=0.03257914223,p);    -.4060926995e-13 となりました。 これは0に近いと見なさざるえないのですかね。

  • 解から係数決定について

    2つの2次方程式x^2+mx+n=0, 3x^2-4mx+2m-n=0がともにx=2の解を持つとき、 定数m,nの値を求めよ。という問題で、x=2を代入して、 4+2m+n=0, 12-6m-n=0 までは分かるんですけど、ここからどうやって 解いていけば良いのかが分かりません。手順を教えて下さい。

  • x*(x+1) = n(n+1)の解

    x*(x+1) = n(n+1)の解 x=nもしくはx=-(n+1)が解となるそうですが、実際にはどう解くのでしょうか? 自分で考えたのは両辺の因子の対応付けをして 1) x=n, x+1=n+1 2) x=-n, x+1=-(n+1) 3) x=n+1, x+1=n 4) x=-(n+1), x+1=-n の4通りを考え、左と右の式が成り立つのは1.と4.の場合だけ、というのですが、 あまりすっきりとした解き方ではありません。 2次方程式の解の公式も使おうとしましたが、虚数が出てしまいうまく導出できませんでした。 もっと簡単な解き方についてご教授よろしくお願いいたします。

  • 積分した答えの検算ができません。

    In e^√x dx= 2(√x-1)e^√x となりました。 それで微分して検算しようと思ったのですが d/dx(2(√x-1)e^√x)=2(e^√2)'+e^√x*(1/2√x) このあたりで間違っているような気がします。 ここから解くことが出来ません。 どなたか教えていただけませんか?

  • 高校数学、判別式の問題

    nを整数としてP(x)=x(x-1)(x-2)-n(n-1)(n-2)を考える まず(1) P(x)をx-nで割ったときの商と余りを求めよ という問題で商x^2+(n-3)x+(n-1)(n-2) 余り0 次に(2) 方程式P(x)=0の解がすべて実数となるとき、整数nの値をすべて求めよ。(この問題が分かりません) 答えには(1)よりP(x)=(x-n){x^2+(n-3)x+(n-1)(n-2)} P(x)のときx-n=0とすると、nは整数であるからP(x)=0は実数解を持つ、よってP(x)=0の解がすべて実数であるとき、x^2+(n-3)x+(n-1)(n-2)=0の判別式をDとして、D≧0であればよい。 と、なっていましたが "nは整数であるからP(x)=0は実数解を持つ"という部分がよくわかりません よろしくお願いします。