- ベストアンサー
SurfaceDock2用usb-c→HDMI変換
Surface Dock2からディスプレイに出力をしたくて、Ankerのusb-c→HDMI変換ケーブルを買ったのですが、相性が悪いのかうまく出力されませんでした。 純正品であれば大丈夫だとは思うのですが、安価で問題なく動いているものがあれば教えてもらえないでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確認なのですが、元々のパソコンにディスプレイを接続した時は映像は映りますか? 認識しているようでしたら、Windowsキー+Pで画面設定を開いて「複製」ではなく「拡張」を選択して、解像度やリフレッシュレートを低くしてみてください。 下記URLからディスプレイ用のドライバがダウンロードできます。 https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/dell-aw2310/drivers ただし、Vista用である事と32bit版しかないのでインストール出来るか分かりません。
その他の回答 (1)
- TZ91
- ベストアンサー率51% (1050/2043)
回答No.1
これは試してみないと分からない点がある事と、相性問題はありそうですね。 SurfaceDock2の背面USB Type-Cは映像出力に対応しているので、後はしスプレイ側で表示出来るかどうかと言う問題もありますね。 どの様なディスプレイに接続していますか? Surfaceからはセカンドディスプレイとして認識出来ているのでしょうか?
補足
回答ありがとうございます。 ディスプレイを認識はしているようで、ディスプレイ設定からディスプレイが認識されている状態です。映像は表示されません。ディスプレイはDELLのAlien Wareというパソコンに付属していたもので、型番からしてこれだと思われます。https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/345412.html