• ベストアンサー

BunBackupでミラーリングの設定を知りたい。

smkobの回答

  • ベストアンサー
  • smkob
  • ベストアンサー率56% (21/37)
回答No.1

機能表示設定の中の「ミラーリング」にチェックを付けて、バックアップの詳細設定でミラーリングタブを見てみてください。 ミラーリングタブで「ミラーリングする」にチェックがついていませんか。 ここのチェックが付いていると機能表示設定のミラーリングのチェックを外してもミラーリングが有効になっています。

okth524
質問者

お礼

smkob様 ミラーリングにチェックが入っていました。 機能表示設定で外したので問題ないと思ってましたが、おかしいおかしいと思いながら時間だけ経過しました。 この問題解決のため朝からです。お陰様ですべて解決しました。ほんとうに有難うございました。

関連するQ&A

  • BunBackupでバックアップが出来ません

    BunBackupというフリーソフトでCドライブのバックアップを試みたのですが、「バックアップ元のファイルチェックに失敗しました」というメッセージが出て失敗します。 試しにエラーチェックを行なってみたのですが問題はないみたいです。 Dドライブのバックアップは成功するのですが、Cドライブのバックアップだけが成功しません。 環境はWindows7の64bit,メモリ8GB,HDD2TBです。 どうにかならないでしょうか。

  • 一方向ミラーリング [バックアップ] プログラム

    * 間違ったカテゴリに投稿進行中で消せないので、引き続きここに投稿させてください。 片方向ミラーリング・ソフトウェア製品を教えてください。 下記条件を「すべて」満たすもの、「かつ」ご自身で実際使用経験があるもの (「ここにいっぱい紹介されています。お好きなものをどうぞ」的な再投げや「これなら説明読んだ限り可能じゃないでしょうか」という推測はご遠慮ください): - Windows 7 の 64 ビット OS で使用可能 - フリーの外部プログラム - システム・ファイルや隠しファイルはもちろん、使用中のシステムであってもいかなるファイルもお構いなくコピー (「そのファイルはバックアップする必要はない」的なお世話機能は不要) - ミラー「元」の削除も「先」に反映し削除 (ミラー先を直にいじることはありません) - バックアップをイメージ化しない (設定が選べる) もの - ファイル名に Unicode 文字などが含まれていても無問題 - 変化のないファイルは再コピーしない (差分ミラーリング) - スタートアップに登録する、ないしサービスとして起動することを前提として、起動されたら単独で簡単なスケジューリングが可能 - ミラー元はローカル・ドライブ、先はおそらくローカル・フォルダなので、ネットワーク越しはできなくてよいです それでは、よろしくお願いします。

  • おすすめのソフトは?

    Windows7 64bit ProやWindows8 64bit DSP版の同期ミラーリング機能やバックアップ機能 のような機能や、OSやアプリが不具合なく安定動作している場合に、その状態を イメージファイルとして、BD-R50GBや100GBのBD-R DLなどのメディアに焼き付け、 リカバリーツールを作成し、BIOSの設定を光学ドライブから起動すうように変更し、 リカバリーツールからブートして、Windowsが安定動作している状態にアプリやデータ、 ソフトごとなるべく完璧に元の状態に戻せる復元できる市販のソフトは何かありますか? なお同期ミラーリングソフトはローカルな外部HDDを利用するのみで、ネット上のクラウドを 経由するミラーリングではりません。また、リカバリーツールはeSATA接続の外付けHDD にイメージを保存し、そこからブートして、WIndowsやアプリやデータを元に戻すことは できないのですか?そのHDDはeSATAでOSブートできるように書いてあります。 また、Windows7や8の同期ミラーリングバックアップ機能やリカバリーツール作成機能は 使いにくいとか、わかりにくいとか、複雑とか、リカバリーの復元率がかならずしも完璧では ないのでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。

  • BunBackupのバックアップ設定について

    OSはWINDOWS7です。 バックアップ設定をしバックアップ先を外付けHDDにしました。 しかし、翌日にバックアップ設定一覧を閲覧しようとしたところ登録した全ての(タイトル・バックアップ元・バックアップ先)の記載が削除されていました。 そこで、確認のためバックアップ先の外付けHDDをみると【コンピュータ→(F)】には昨日のデータだけがバックアップ(自動設定済)されておりました。 この場合、どのようにすればバックアップ設定一覧に登録した項目を残すことができるのでしょうか? より詳しいご説明にて解決方法をお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 「一方向ミラーリング [バックアップ] プログラム

    片方向ミラーリング・ソフトウェア製品を教えてください。 下記条件を「すべて」満たすもの、「かつ」ご自身で実際使用経験があるもの (「ここにいっぱい紹介されています。お好きなものをどうぞ」的な再投げや「これなら説明読んだ限り可能じゃないでしょうか」という推測はご遠慮ください): - Windows 7 の 64 ビット OS で使用可能 - 外部プログラム - システム・ファイルや隠しファイルはもちろん、使用中のシステムであってもいかなるファイルもお構いなくコピー (「そのファイルはバックアップする必要はない」的なお世話機能は不要) - ミラー「元」の削除も「先」に反映し削除 (ミラー先を直にいじることはありません) - ファイル名に Unicode 文字などが含まれていても無問題 - 変化のないファイルは再コピーしない (差分ミラーリング) - スタートアップに登録する、ないしサービスとして起動することを前提として、起動されたら単独で簡単なスケジューリングが可能 - ミラー元はローカル・ドライブ、先はおそらくローカル・フォルダなので、ネットワーク越しはできなくてよいです それでは、よろしくお願いします。

  • ミラーリングというのは

    外付けHDD(500GB)に重要な写真やドキュメントを保存しています。現在その容量は200GB程度になっています。 このHDDが破損した場合を考えて もう一台の外付けHDDを購入し常に同期された HDDを作りたいと思います。 (これを一種のミラーリングというのですか?) A,BのHDDがあるとするとAを作業用 Bをバックアップ用として Aで作業した後,保存するとBも同時に更新され 常にA,Bのファイルが同期されているようにする方法が ありませんでしょうか? 希望は毎回毎回手順を踏むのは避けたいのですが。。。

  • ミラーリングソフト?

    ミラーリングの意味が良くわかっていないこともあり、自分のしたいと思っている事ができるソフトはミラーリングソフトなのか、バックアップソフトなのか、どちらで探せば良いのかわからないので質問させてもらいます。 やろうとしていることは以下のとおりです。 1.ネットからダウンロードしたり、ファイルを解凍するフォルダを特定のドライブ(例としてR)にする。(ちなみにRamdiskです) 2.そのドライブには幾つかのフォルダを作る。(例としてAとB) 3.Aはバックアップやミラーリングの必要はない。(IEキャッシュやTempフォルダなど) 4.Bはパソコンのシャットダウン時に別のドライブ(例としてC)に保存されるようにしたい。 言い換えますと、 ・シャットダウン時にRにあるものがCにコピーされる。この時、CにありRにないものはRにコピーされない。 ・ログイン時とシャットダウン時以外は同期させない。 以上のことができるソフトはミラーリングソフトで探せば良いのか、バックアップソフトで探せば良いのかどちらでしょうか? それと、無料で済ませたいのですが、おすすめのフリーソフトがあれば教えて下さい。 OSはWindows XPです。

  • 現状、HDDのバックアップにBunBackupを使っていますが、Bun

    現状、HDDのバックアップにBunBackupを使っていますが、BunBackupは Windows7 home premium(64bit OS)で、ロックファイルコピー機能が使えません。メールのメッセージストアをバックアップするためには、ロックファイルコピー機能がないと辛いため、Windows7 home premium(64bit OS)で、ロックファイルコピー機能が使える、バックアップソフトがあれば乗り換えを検討しています。 どなたか、フリーソフトで、Windows7 home premium(64bit OS)で、ロックファイルコピー機能が使える、バックアップソフトをご存じないでしょうか?

  • データのバックアップ

    現在は職場のパソコンのデータをミラーリングソフトでポータブルハードデスクにバックアップをとり、パソコンの盗難、火災、パソコンのクラッシュなどでもデータを残せるようにしていますが、毎日ハードデスクを持ち歩くのも不便ですしそのハードデスクにトラブルがある事も心配されます。 そこでオンラインで外部にバックアップできる方法がありましたら教えてください。 仕事が終了してあまり手を掛けずに出来れば最良です。 よろしくお願いします。

  • windows7標準機能バックアップ設定方法

    windows7 Professional 64ビットのPCで。 今回がバックアップ設定が初めてではありませんが、同じPCでは2度目です。 初回の設定でバックアップデータ保存先を外部HDDにしておりましたが、自動でバックアップしたままで長期間チェックしてなくてある日突然その外付けHDDが機能しなくなり、HDDを排除して新規に購入後接続しました。 古いHDDは接続していなくて、新HDD接続後に前と同じドライブ名(Gドライブ)に新HDD名がマイコンピュータでは見られます。 しかしwindows7標準機能バックアップの作業でシステムイメージの作成場面では古いHDD名がそのまま表示されますが新HDD名に変更する方法をご教示頂けますか?宜しくお願いします。 以前のバックアップスケジュールが引き続いてPC上では生きているのでしょうか?