• 締切済み

8.1パソコンのサポート期限が来る、その備えに質問

noname#251637の回答

noname#251637
noname#251637
回答No.6

PCはコレ(LIFEBOOK AH40/R FMVA40RRJ 2014年5月発表モデル)でしょうか? https://www.fmworld.net/fmv/etc/1405/a40rxj.html そうだとすると、この機種は富士通によるWin10へのアップグレードが正式にサポートされているようですよ。ですから、アップグレードに必要なドライバーをあらかじめUSBメモリなどの外付けストレージにダウンロードしておき、 以下でサポート対象の機種かどうかを確認することができます。 https://azby.fmworld.net/support/win/10/info/list_lifebook.html 以下のページには、Win10へアップグレード後に動作しなくなるアプリや機能が記載されています。※カメラ等、重要な機能はアップグレード後であっても動作するようです。 https://azby.fmworld.net/support/win/10/info/appli/2014sum.html 以下のページには、アップグレードを想定した注意事項の記載があります。 https://azby.fmworld.net/support/win/10/info/lifebook/ah40r.html ※ちなみに「無償アップグレード」は今でも可能です。なので、きちんとした手順でアップグレードを実行すればおカネはかかりません。私も2009年製のTOSHIBAのデスクトップと2015年製のdynabookを、無償アップグレード期間終了後の2018年のはじめに、8.1Pro 64bitから10Pro 64bitへ無償アップグレードしましたが、三年経った今でも正常に動いています(ライセンス認証もきちんと通っています)。 ※また、セキュリティソフト(アンチウィルス等)はWin10に付属しているので、別途インストールする必要はありません。 LIFEBOOK AH40/R FMVA40RRJはアップグレード対象製品なので問題はありませんが、仮に、このPCがWin10アップグレードのサポート対象外であったとした場合であっても、経験上多くの場合Win10へのアップグレードは可能だと思います。富士通によるWin10へのアップグレードがサポートされていないといっても、そのサポートの内容は、ドライバーの提供であったり、電話やメールによる修理相談などのサポートの有無を指しているので、それらが不要であれば(つまり、サポートを放棄し、ドライバー類を自身でしらべて入手するのであれば)、ふつう、正常にWin10へアップグレードできると思います。 たとえば、型番でGoogle検索すると、以下のようにWin10アップグレードのサポート対象外であるはずの「LIFEBOOK AH40/J」が「Win10 64bitへアップグレード済み」のPCとして販売されていることがわかります。 https://www.mediator.co.jp/category/itemdetail/sasebo180929ah40j_tpr おおまかなアップグレードの流れは以下の通りです。 1. 大切な(必要な)ファイル等をバックアップする。 2. 万が一、アップグレードが失敗した場合に備えて「リカバリ用のUSBメモリ」かDVD等を作成しておく。作り方はPCの取説に記載されていると思います。 3, win10アップグレードに対応したドライバーや必要なアプリ、必要ならPDFマニュアル等もダウンロードしておく。 https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVA40RRJ&kanzen=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml 3. Win10の「メディア作成ツール」をダウンロードし、インストール用のUSBメモリかDVDを作成する。 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1508/06/news034.html 4. インストール用のUSBメモリかDVDをPCへ接続し、エクスプローラーで開き「setup.exe」を起動すると、インストールウィザードが表示されるので、指示にしたがってインストールします。インストールウィザードが終了すると、何度か再起動がかかると思いますが、再起動中は絶対にPCの電源は切らないでください。 https://appli-world.jp/posts/4038 ※アップグレード完了後は、初めてネットへ接続したときに、Win10がPCに内蔵されたプロダクトキーを自動で読み込んでキーを認証用サーバーへ送信することにより自動でライセンス認証が行われるので、現在のWin8.1を消去したのちに、あらかじめ作成しておいたWin10インストール用のUSBメモリかDVDでクリーンインストールを行っても、ライセンス認証は正常に完了すると面ますが、念のため、初めはWin8.1を消去せずに、上に書いた通りの手順で行うことをおすすめします。

関連するQ&A

  • 知り合いの人がパソコンをクリーンインストールしてしまったのですが、その

    知り合いの人がパソコンをクリーンインストールしてしまったのですが、その際、筆ぐるめの住所録をバックアップしてなかったようです。Dドライブのファイルは残っているようなのですが、筆ぐるめの住所録が残ってる可能性はあるでしょうか? おそらくインストールはデフォルトのままでしょうから、Cに入っていると思います。

  • 大変初歩的な質問です。パソコン買い替えの時の問題について。

    現在パソコンの買い替えを検討しています。今のパソコンにいろいろ入っているもの(マイドキュメントやお気に入りやメールなど)は新しいパソコンへデータをうつせますか?筆ぐるめなどの住所はどうなりますか?よろしくお願いします。98→XP 95→98への転送ができるか教えて頂きたいです。筆ぐるめなどはもしかしたら違うソフトかも知れません。(筆ぐるめか筆王などの違い)

  • 違うパソコンへの筆ぐるめ住所録の移動

    ノートパソコンで筆ぐるめを使用しています。バージョンはちょっとわからないのですが、5年ほど前に購入したパソコンで、最初から入っていたものです。 そして、新たにデスクトップのパソコンを購入し、筆ぐるめが入っていなかった為、筆ぐるめVer.14を購入しパソコンにインストールしました。 プリンタに繋ぐのはデスクトップにして、ノートパソコンは必要最低限でしかプリンタを使わなくします。 そこで、今までノートパソコンで使っていた筆ぐるめの住所録を、デスクトップのほうの筆ぐるめに移動することはできないでしょうか? ノートパソコンのほうの住所録をCD-Rか何かにバックアップすることは可能で、それをデスクトップのパソコンに入れれば簡単に移動することはできるのでしょうか? 自力で調べもせずに質問しました…。お手柔らかにお願いしますm(__)m パソコンはどっちもXPです。

  • パソコン

    リカバリはしたくなく、トラブル解決ナビ&ソフトウェアデスク1の中に有る、筆ぐるめをパソコンに入れたいのです。今、筆ぐるめをインストールもアンインストールも出来ない状態で 筆ぐるめのメーカーのテスト用もダンウロード出来なくて困ってます アンインストールが可能ならば最新の筆ぐるめを購入して入れたいと思ってますが  富士通NF/G40

  • 筆ぐるめ21を再インストールできません

    筆ぐるめソフトが突然起動しなくなり、アンインストールして再インストールを試みました。富士通パソコンのソフトウエアディスク検索から筆ぐるめを選択し、Fgwset.exeをダブルクリックして「筆ぐるめ21インストール」を開始したところ、以下のエラーメッセージが出て再インストールできません。 「インストールパッケージを開くことができませんでした。アプリケーションベンダーに問い合わせ、このパッケージが有効なWindowsインストーラーパッケージであることを確認してください。」 「筆ぐるめ21セットアップエラー 筆ぐるめ21セットアップ途中で、エラーが発生しました。」 発生箇所 Execute(12) コード 1620 どのように筆ぐるめ21を再インストールできるか方法をご教示ください。 仕様は下記のとおり、エラーメッセージの画像も添付いたします。 よろしくお願いいたします。 ■利用製品:筆ぐるめ 21 ■利用製品の形態:パソコンに入っていた(バンドル版) ■利用のWindowsの種類:Windows 8 ■利用のPC:富士通LIFEBOOK AH42/S ■利用のセキュリティソフト:マカフィー ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 筆ぐるめ14の住所録を筆ぐるめ13で使いたい

    筆ぐるめ13を使っています。筆ぐるめ14を使っている知り合いのパソコンで作った住所録のデータをバックアップしてUSBに入れ、自分のパソコン(筆ぐるめ13)で読み込もうとしたところうまく読み込めません。200件以上のデータを今から入れなおすと思うと・・・・・・・。何かいい方法はありませんでしょうか。

  • マカフィー・ノートン2006のサポート期限は?

    現在ウイルスバスター2006・90日体験版を使っていますが、 11月初旬に体験期限が切れるので、他社のソフトに乗り換えます。 そこで、元々パソコンに入っていた ノートンインターネットセキュリティ2006と マカフィーの90日体験版があるので、どちらかを考えていますが、 サポート期限はいつまでなのでしょうか? ウイルスバスター06は 07年12月31日で使えなくなると聞きました。 今のところ、マカフィーウイルススキャン・パーソナルファイアウォールプラスを使ってみたいと考えています。 2006という記載はないですが、 おそらく2006年版が搭載されているのだと思います。 教えてください。

  • パソコンから別のパソコンに住所録を移したい。

    先日からプリンターがパソコンに同調しなくて困っています、いろいろ教えてもらいましたが、無理みたいです。やっぱりパソコンに何か変なソフトがかぶっているようで私の知識では解決できそうにありません。出来ましたらもう一つ教えて欲しいのですが、このパソコンから別のパソコンに住所録だけでも移したいのですがそれは簡単に出来ることでしょうか?筆ぐるめでこのパソコンのなかに入っていますが別のパソコンも筆ぐるめです。どうやって移すのかわからないので今日、新たに住所を打ち込んでいたら年賀状が間に合いそうにありません。宜しくお願いします。

  • 筆ぐるめ8.0について

    筆ぐるめ8.0で登録した住所録ファイルをエクスプローラー上でコピーしてバックアップしていました。ソフトを再インストールしたところ、ソフト上でのバックアップでなかったためか、読み込めなくなってしまいました。何か復活させる方法はないでしょうか?

  • 筆ぐるめのそれぞれ入力した住所録を1台のパソコンで見たい

    筆ぐるめについておしえてください。パソコンが2台あり、筆ぐるめのソフトをそれぞれのパソコンにインストールしています。それぞれに住所録を入力したのですがお互いに入力した住所をそれぞれのパソコンで見るようにすることは可能なのでしょうか?一方のパソコンの筆ぐるめのデータをUSBで取り込んでもう一方のパソコンに落とすのでしょうか?容量が大きいUSBであれば普通のフォルダやファイルを取り込むようにするのと同じようにすれば問題ないのでしょうか?それとも他の方法があるのでしょうか?とんちんかんな質問かもしれませんが宜しくお願いいたします。個人事業を営んでおり、それぞればらばらに入力した住所録を1台のパソコンで見れるようにしたいのですが・・・。どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いいたします。