内径R加工の座標プログラムについて

このQ&Aのポイント
  • 内径のR加工の座標プログラムについて、画像に示された座標が分からない場合にどのようなプログラムを使用すれば良いかについての質問です。
  • チップのノーズR0.8でX490.5 Z-23.9の位置からR37.5でX408. Z-78.まで内径を加工したい場合のプログラムについての質問です。
  • 内径R加工の座標プログラムについての詳細を教えていただけると助かります。
回答を見る
  • 締切済み

内径R加工の座標プログラムについて・・・

画像にあります内径のR加工の座標が分らずプログラムにするとどのようになりますでしょうか? チップのノーズR0.8でX490.5 Z-23.9の位置からR37.5でX408. Z-78.まで加工したいと思っております。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 旋盤
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

なぜCADを使わない フリーCAD http://www.nabetech.com/

関連するQ&A

  • 丸コマチップでノーズR補正を使用する際の座標の設…

    丸コマチップでノーズR補正を使用する際の座標の設定。 NC旋盤(立旋盤)のことで質問です。未経験で今の会社に入って2年です。少し前までは端面と外径、内径を真っ直ぐ削ってC面をとるだけという加工ばかりでした。 最近になって難加工の部署に異動になり、ノーズR補正(G41、G42)のことで悩んでいます。 1000mmの内径にRを描きながら片肉20mmの溝を掘る、という加工があるのですが、頭がパニックになっています。 直径8ミリの丸コマチップでxのオフセットを同じプログラムで何回も追い込んで加工しています。その際のG50の座標設定のことでお聞きしたいのです。 直径8mmの丸コマで、ノーズR補正を使用して内径に溝を掘る場合例えばG50x1000、z0が正寸とします。それをG50x992、z4にしないといけないのはなぜですか?つまりxは丸コマの直径を引いた座標、zは丸コマのノーズRを足した座標で加工しないといけないのはなぜでしょうか?

  • オオクマ縦NC旋盤の内径加工でヌスミ角度寸法がで…

    オオクマ縦NC旋盤の内径加工でヌスミ角度寸法がでない オオクマ縦NC旋盤の内径加工でヌスミ角度寸法がでません どうしたら 寸法が確保できるのでしょうか? 内径としてはΦ70で深さは42.5mmです。 内径Φ70の奥端面向かってに角度25°でヌスミ加工(ヌスミの外径はΦ71.4です) がありますが。 角度25°にたいして 28°になってしまいます。 チップのノーズRは 0.8 解決する方法をご教授お願いいたします。 現状プログラムが下記の通りです   G00X70.0Z10.0 G01Z-40.136F0.1 U0.647W-1.564 G01X60.0

  • 内径シール部の座標計算について

    はじめまして。 内径シール部の座標計算について教えて頂きたいです。 稚拙な絵で申し訳ありませんが下記URLのものなのですが・・・ 機械は横型のfanuc旋盤です。 使用チップはNR0.8です。 始まりがX253.4でZ-1.3のところでR0.2をつけてX254.6のZ-3.5でR4.をつけた後、10°テーパーでX248.4のZ-21.行ったところで終わりな感じなのですが、 これの座標が分かりましたらよろしくお願い致します。 R0.2からのR4.とはそもそも円弧を繋げてできるのでしょうか? ご返答おねがいします。m(__)m http://imgur.com/NuTitUS

  • NC旋盤の内径のR面取りについて

    職業訓練中の素人です。質問です。 下記のバイトで図のような内径側のR1の面取り方法を教えてください。 使用バイトは内径用の止まり穴用で、ノーズRは荒が0.8仕上げが0.4です。L/D=8 チップは三角形(傾き?93°底側)です。G02X_Z_R_F_で大丈夫ですか?

  • ノーズR補正の座標計算について

    ノーズR補正の座標計算について教えて下さい。 ノーズR補正をGコード(41,42)を使用せずに加工したいと思っております。 1つのテーパーのみの計算であれば理解出来ましたが テーパーからテーパーへの座標計算方法が分からずに困っております。 また、テーパから円弧の座標計算も同様に困っております。 計算方法、公式等が御座いましたらご教授願えませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • NC旋盤のノーズR補正について

    NC旋盤初心者です。 添付画像の(1)図面のような先端にRのついた部品をノーズR補正を利用して加工しようとしています。 しかし、下記のようなプログラムで加工すると(2)の写真のように(粗くてすみません)先端が若干尖ってしまいます。 補正をかけてキチンと先端をR1で加工するにはどのようにプログラムを組むべきでしょうか。 ご教授ください。 ~~途中省略・荒加工済み~~ ① G00 X40.0 Z10.0 ;         リファレンス点 ② G00 X-1.0 ;            ノーズRを考慮して若干Xをマイナスに ③ G01 G42 Z0 F0.1 ;         補正を入れて切り込み ④ G01 X0 ;              ⑤ G02 X1.66 Z-0.44 R1.0 ;       円弧加工 ⑥ G03 X27.0 Z-7.06 I8.383 K12.438 ;  インクリメンタル円弧加工 ⑦ G01 X32.0 Z-9.56 ;         C0.5で面取り ⑧ G01 G40 X40.0 ;          補正キャンセル ⑨ G00 Z10.0 ;            リファレンス点復帰 ~~ここまで~~ 補足 使用工具はノーズ R0.4 のものを使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • C3604B真鍮の内径加工で

    C3604Bの内径加工をNC旋盤で行っているのですが、 仕上げ面がビビリます。アドバイスを宜しくお願いします。 加工内容→ 材料:C3604B(φ50.0)               加工内容:φ34・3±0.025で深さ124.0の内径加工            仕上げ面は3.2S              使用工具: 超硬シャンクスローアウェイバイト             D20.0 チップノーズR0.2             (バイト突き出し量は130.0) 現在の加工方法:1.全長を決める 2.ドリル加工φ30.0         3.内径荒加工φ33.3         4.内径仕上げ加工  回転数1000/min 送りF0.1         ※ チャックからの材料突き出し量は約30.0です。       

  • 丸駒バイトによる端面溝加工について

    いつもお世話になっています。 丸駒バイトによる端面溝加工の座標計算について教えて頂きたいです。 稚拙な絵で申し訳ありませんが下記URLのものなのですが・・・ 機械は横型の大隈旋盤です。 使用チップはφ8(NR4)の丸駒チップです。 補正は内径側で出しています。 X114.とX76.両側ともZ0.のところでR0.2をつけ10°テーパーでZ-10.のところにR8.をつける感じなのですが、これの座標が分かりましたらよろしくお願い致します。 ご返答おねがいします。m(__)m http://imgur.com/9pp8bOG

  • 段差?があるR座標の求め方

    お世話になります。 下記URLにあります、外径R部座標の求め方を知りたく投稿させていただきました。 簡単に説明しますとNR0.8のチップを使用して外径φ299.6から段差0.5(径で1mm)マイナス、Zが-15.1までR2をつけた時のその数値(X、Z、I、K)の求め方が不明な為、分かる方がおりましたらご教授よろしくお願い致します。 http://imgur.com/a/T4za2

  • 内径加工がビビリます

    材質はSUS316で、外径100mm、内径はM64のめねじで深さは100mm弱ほど、全長は170mmほどのワークを加工しています。 めねじの下穴加工時に、ビビリが発生して困っています。 素材が丸棒なので、最初にΦ30ほどのドリルで穴を明け、後はボーリングバー(京セラ)で内径を広げていっています。 ボーリングバーは2種類で、最初の荒加工と仕上げは同じバイトで、 Φ20のエクセレントバー(最大突き出し量 D×5.0)、 ある程度内径を広げた後は、 Φ32の鋼バー(最大突き出し量 D×3.0)を使用しています。 めねじの下穴加工だけではなく、内径の奥端面加工もあるので、バイトの突き出し量は110mm以上になってしまいます。 Φ20は120mmくらい、Φ32は110mmくらいです。 荒加工時は、ともに周速50~160ほどで、送りは0.1~0.3で、いろいろ試しましたが、ビビリがまったくおさまりませんでした。 しかし、仕上げ加工はたまたま対話で設定した条件(周速136、送り0.20)で、ビビリは発生しませんでした。 仕上げ代もそれほど気にすることなく、片肉0.02~0.15mmか、それ以上でもまったくビビリませんでした。 しかし、荒加工がビビるので、Φ25のエクセレントバーを購入しました。型番は京セラ A25S-SCLPR09-27AEです。 このバイトは、最大突き出し量がD×5.5となっていたので、荒加工のビビリもおさまるだろうと思っていました。 ところが荒加工のビビリがおさまるどころか、仕上げ加工でも異様なビビリが発生するようになりました。 ビビらない条件を出していても、何個か加工すると急にビビリが発生しました。 周速150ほどでビビらないと思っていたら、190ほどまで上げないとビビリ出したり、今度は80ほどまで下げて収まったりと、なぜこのようなことが起こるか原因がわかりません。送りは0.14~0.25です。 チップが磨耗していたり、新しいものに換えたからといったことでもなさそうです。 突き出し量も110mmでも加工に支障がなかったので、Φ20より突き出し量も短くしました。 その後、あまりにもビビるので仕上げ用に別のホルダを取り付けました。 80°ノーズR0.8のものより、60°ノーズR0.4のほうがビビらないと思い、Φ20のホルダしかなかったのですが、使用したところ、とりあえずビビリは収まりました。しかし、仕上げ代が片肉0.1mm以下だとビビります。(0.02ほどで軽いビビリは発生しました) 今のところ、仕上げ代0.1mmで問題なさそうです。それ以上でどうなるかは試していません。 しかし、このホルダも古いものなので、最大突き出し量はD×5.0となっていました。 新しくて最大突き出し量も長く、径も太いホルダのほうがビビる原因がわからず困っています。 バイトの取り付けも、気をつけていますので、芯が大きくずれたことはないと思います。 ツメの深さは45mmくらいです。