• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スリープ(S3)から復帰しない。)

【解決方法求む】Win10 20H2でスリープから復帰しない現象の原因と対策は?

mrmk1の回答

  • mrmk1
  • ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.4

ハイブリッドスリープも関係しているようですが、ハイブリッドスリープは無効にしていますでしょうか? Windows 10でハイブリッドスリープを有効/無効にする方法 https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020847#:~:text=%E3%80%8C%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81,%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%AF%E5%A4%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

noname#247408
質問者

補足

ハイブリットスリープは無効にしております。 スリープ(S3)のみです。長時間スリープにしておくと 復帰しないケースもあり、復帰する場合もあるんですよ。 何故?

関連するQ&A

  • スリープ(S3)が復帰失敗する問題について

    Windows10 64bit 20H2をインストールしたPCについて、UEFI BIOSの設定ではS3(スリープ)時でもUSBデバイスには電源を多少供給してあげるような設定にしております。そうしないと有線キーボードのキーを押し、復帰させる事が出来ないからです。Windows10のスタートメニューを右クリックしてスリープに移行するようにしています。電源とオプション、デバイスマネージャーの設定は省電力OFFにして抜かりはないはずです。BIOSの省電力設定もS3状態で完全に電源をシャットアウトはしない設定にしてます。スリープS3から長時間経過すると、復帰に失敗する例も時々あります。何故でしょうか?解決方法は?ネットで調べてもこれだという原因は見当たりません。教えてください。

  • スリープ(S3)から復帰しない原因

    Win10 20H2 PCが時々スリープ(S3)から復帰しない時がある問題。数時間から1日程度スリープにした場合時々起こります。高速スタートアップは無効。電源とオプションやデバイスマネージャーやBIOSの省電力関連も無効。キーボードだけはスリープを解除可能なようにしています。時々長時間のスリープ時、復帰しない事がありますが、電源オプションの自己診断という裏技で原因が突き止められるようです。(PowerShellを使用)PowerShellにpowercfg /energy を打ち込むとエネルギー効率の問題が見つかりましたと表示。13個のエラー、11個の警告、30個の情報と表示されています。powercfg /energyと入れ、Enterキーを押す。C:/Windows/System32/energy-report.html→htmlファイルに分析結果が表示されていますが、 ・デバイスマネージャーや電源とオプション、BIOS関連の省電力機能をOFFにした結果、エラーや警告が出ているようです。 ・システムの利用可能性の要求:システムが必要な要求 プログラムによって、システムが自動的にスリープ状態にならないようにする要求が行われました。プロセスを要求しています \Device\HarddiskVolume3\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV_X\StationTV_X.exe とTVチューナーカードの予約録画ソフトが悪さをしているようです。 番組表更新時や予約録画時は、スリープを解除し、ディスプレイを消灯させたまま、更新、予約録画をし、終了後スリープへ移行するのが通例なのですが・・・。 スリープ(S3)の復帰を時々妨げているものは何なのかC:/Windows/System32/energy-report.html→htmlファイルに分析結果からどう判断したら宜しいか?

  • スリープから復帰ができない・・・

    ワリと有名な症状みたいで、自分でもいろいろと調べましたが改善に至らなかったので質問させていただきます。 Vistaのスリープモード(ハイブリッド?)からの復帰ができません。 スリープモードにした後、PCの電源ボタンをおして復帰させようとしてもBIOSすら起動せず延々と再起動(ループ)してしまいます。 やむを得ず電源ユニットのスイッチを切り、再投入。休止状態からの復帰になり、無事起動します。 自作PCです。 M/BはGA-X48-DQ6 CPUはQuad 9450 メモリはDDR2-6400 4G GIGAのM/Bを使われている方々、BIOSの詳しい設定など教えていただけたらありがたいです。

  • スリープから復帰しません

    PCはレノボL540(2013年製で古いですm(__)m) 最近までWin10(1909)で問題なく稼働しており、カバーを閉じたときまたは指定時間後にスリープに入っており復帰も正常にできておりましたが、1909がサポート終了とのことで20H2に更新しました。 更新した直後は正常にスリープに入り復帰もしておりましたが、数日前から下記の状態になりました。 指定時間でスリープに入るが復帰しない カバーを閉じた時の動作をスリープに設定しているのですが、スリープに入るときと、スリープに入らない時があり、スリープに入っても復帰しない。スリープに入らないときはディスプレイが黒くなりマウスもキーボードも反応しない 結果、電源長押しで強制終了。その後、起動すると添付写真の状態になり電源ボタンでシャットダウンして起動すると正常にPCが起動しますが、スリープの状態は改善しておりません。 当方で確認や設定をしたことは以下の通りです。 電源オプションのハイブリッドスリープでオンオフでの試行 電源オプションのUSBセレクティブサスペンドの有効無効での試行 高速スタートアップの有効無効での試行 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • スリープから復帰できない

    Ideapad Yoga 13を使っているのですが、 電源ボタンを押すとスリープになりますよね? で、普通そのあとキーボードをなにか押すと復帰するかと思うのですが 自分の場合、電源ボタンを押しても電源ボタンは点灯のままで、 3分くらいすると、電源ボタンが点滅に代わって、そこではじめて、キーボードを押すと画面がもとに戻るのですが、 これは、どうすれば治るのでしょうか? なお、windows8です。

  • BIOSでFSBを上げてOCするとS3スリープからの復帰に失敗します。

    BIOSでFSBを上げてOCするとS3スリープからの復帰に失敗します。 2010,5,11ごろまではFSB200⇒220でOC(メモリx4⇒x3.3など調整あり)していてS3スリープは正常でしたが、この日を境にwindowsの起動に失敗します。200に戻せば(210でも可)復帰は正常になりますが、これはマザーボード、電源、BIOS、どれの不具合(もしくは劣化)になるのでしょうか? 構成 OS:windowsVista HB SP2 CPU:Athlon II x4 630 MB:GA-MA78GPM-UH2D Mem:1GBx4 HDD:Buffallo SSD 32GB*2 RAID構成 GB:Sapphire HD3650 HyperMemory 電源:SilentKing80 HK400-56GP

  • スリープ復帰させようとすると再起動になってしまう

    スリープ状態にして、短時間で復帰させると問題なく復帰するのですが、一晩スリープにすると復帰時に再起動になってしまいます。 それも、再起動時にセーフモードなどを選択する画面が出てくるので、正常な再起動ではないようです。 経緯は、1年ほど特に異常なく日常的にスリープを使用していましたが 最近トラックボールをKensingtonのSlimBlade trackballに交換し、ドライバをインストールしました。その際に、今まで使っていたlogicoolのトラックボールのソフトウェアsetpointはアンインストールしました。 この作業後、スリープ復帰しようとすると再起動になってしまうようになりました。 原因を調べてみて以下の対策をしたら、短時間でスリープ復帰させた場合のみ正常に復帰できるようになりました。 行った対策は、 ・デバイスマネージャ>マウス、キーボードの電源の管理から 「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックをはずす。 ・コントロールパネル>電源オプションから、「USBの選択的な中断の設定」が有効になっていることを確認した。 ・コントロールパネル>電源オプションから、ディスプレイの電源を切るを「なし」に設定 ・BIOS設定でSuspend Modeが[S3(STR)]になっていることを確認した。 ・BIOS設定でLegacy USB strage detectをdisableに変更 ・グラフィックカードのドライバーを最新のものに更新。 以上の事を行ったところ、ためしに数分スリープさせて復帰させるとちゃんと復帰しますが、それに安心して寝る時にスリープ、朝起きて復帰させると再起動になってしまう、という現象が続いています。 原因および改善方法をアドバイス願います。 PCの仕様 OS: WIndows Vista SP2 CPU:Core2Duo E6750 M/B:GYGABYTE G33M-DS2R(intel G33 expressチップセット) グラフィックカード:Nvidia Geforce7600GT キーボード:logicool MX3200 トラックボール:Kensington SlimBlade Trackball

  • スリープから復帰できない

    VISTAのスリープモードから復帰できなくなりました キーボード・マウス・電源ボタン すべてダメでした 電源ボタンを押すと再びスリープモードになってしまいます

  • S3でのスリープ

    XPとVistaをマルチブート環境で使っています。 XPではスタンバイ機能がきちんと働いていました。 しかしVistaでスリープにするとS1だときちんとなるのですが、S3に変更してスリープをするとスリープ状態にならず画面が暗くなりHDDの電源が切れて電源ランプが一瞬点滅(サスペンドの状態)になるのですがその後すぐに復帰してしまいます。 環境は MB:P5KPL-CM OS:Windows Vista Ultimate,Windows XP Pro RAM:2GB BIOS ver:最新です。

  • スリープ復帰に失敗します。

    スリープ復帰に失敗します。 スリープを復帰させようと電源ボタンを押すと、強制終了のような形になり、再起動してしまい困っています。 今まで試したこと ・BIOS設定でS3→S1(スリープしていない状態になる) 下記はS3に戻した状態で ・電源オプション 1.ハイブリットスリープを許可するを有効→無効 2.USBのセレクティブ サスペンドの設定を有効→無効 3.リンク状態の電源管理を適切な省電力→オフ 1と2(復帰時、デスクトップが黒くなりエラーがたくさん出た後強制終了)、2と3(最初の状況と変わらず)の組み合わせ ・最新のドライバーをインストール(最初の状況と変わらず) PCのスペックは Windows7 32bit インテル(R) Core i7プロセッサ [4Core/8Thread] 875K(2.93GHz/TurboBoost:3.60GHz) nVIDIA(R) GeForce GTX 470 1280MB PC3 10600 (DDR3-1333) DDR3-SDRAM 2GB ×2 です。 お店の人に組み立ててもらいました(私がパーツを選んだのではなく、セット販売のものです)。 分かる方よろしくお願いします。