• 締切済み

コンセントの差込口は基本2つなのはなぜ?

yuki_n_yの回答

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.3

法律的には、電気の安全に関する事項があります コンセントの個数、受け口の個数には規制がありません まず、位置的には開口付近が最も多く、壁のど真ん中、壁コーナーは無い、ほとんど家具類で隠れてしまいます、窓等開口付近は、小さな家具を置くとしても、コンセントにアクセスしやすいから コンセントの個数を4面に付けても隠れてしまうから、取り付けられる面には付けます 1面しか取り付けられなければ、その部屋の用途により2個口より6個口それでもと思へば9個口、お客様要望次第です クローゼット・納戸などは、大体2個口が1か所が標準です たくさん付けても使わないから 電気的、電気の安全対策は 基本的に、分電盤から出力される電線容量で規制 電線サイズ2mm(24A)で第1分岐までの場合は、20Aの子ブレーカーで電線電流を保護します その分岐から約最大19A流せる電線1.6mmに落とします その分岐の先に普通のコンセントがあれば、最大電流15Aと規制(耐えられる電流) それで腹八分目じゃないけど よく電気設計で80%を目安に、ちょうど良い手ごろでよく使います 元の電線はブレーカーで規制しているので 20Aの数値で負荷を16A使える使う想定を組みます この家のキッチン・台所は、冷蔵庫と電子レンジで1回路 コーヒーが好きそうです、電気炊飯器の所に5口とアースで1回路 その他、ホットレディーで1回路 換気・照明・一般掃除用コンセントで1回路 軽く見ても今風の台所は、4回路配線します このように数値で示さされているのは、最大値であり 余裕のある安全に使う場合は、なんでも8割 これらが安全対策です

関連するQ&A

  • 差込口コンセントについて・・・。

    差込口コンセントについて・・・。 今度、引っ越す事になったのですが・・・。 物件のコンセントの差込口箇所が、少なくて、困っています。 本当に恥ずかしいのですが、分からなくて。 冷蔵庫と、電子レンジは、きちんと差込口に入れるのは分かりますが。 洗濯機もやはり、延長コードとかではなくて、差込口にきちんとつなげた方が良いですか? エアコンも、延長コードよりもきちんと差込口ですよね? 不動産が言うには、「エアコンは、延長コードでも大丈夫みたいです。前の入居者もそうしてましたから。」と、言われました。 私は、今のアパートには、エアコンも洗濯機置き場もなくて。 次に住むアパートは、本当に良い物件ですが・・・。コンセントについて全く分かりません。 後、「お風呂場に洗濯機を置く。」というアイデアを教えてもらいましたが、危ないですよね? そうなってしまうと、どこに何を置けば良いのか?分からなくて( 涙 ) どうか、沢山のアイデアを教えて頂きたいです。

  • 壁に付いているコンセント差し込み口、ひび割れてて。

    壁についているコンセントの差し込み口がひび割れました。 コンセントを差しっぱなしだったところに座椅子が倒れ、差し込み口に長いヒビが入りました。 コンセントを2つ差し込めるようになっているタイプ(よくあるタイプ)で、上と下のコンセント差し込み口の間にヒビが入っています。下のコンセント差し込み口が浮いています。 昨日、下の差し込み口にコンセントを差し込んだら、ヒビから黄色い光がまぶしく輝きました。 これはやばいと思います。 自分でなおすことは出来ますか? 修理に出すとしたら何万も費用がかかりますか? どうしたらいいのか困っています。

  • コンセント(タップ)にお酒をこぼしました。

    電源スイッチ付の4口タップ(延長コード)に発泡酒をこぼしてしまいました。 すぐに、濡れた4口タップ(延長コード)を拭いて、壁についているコンセント口から抜きました。 現在、4口タップに差し込んでいた為、濡れた家電(テレビ)のコンセントを壁についているコンセント差込口に差し込んでいますが、大丈夫でしょうか?(勿論、抜いてから、きちんと拭きましたが...。) また、濡れた4口タップ(延長コード)は、乾いたら再度使用することは可能なのでしょうか? (このカテゴリーにあった他の質問の、「コーヒー牛乳をこぼした」という似た質問があったのですが、私の場合、これと同様と考えていいのでようか?アルコールなので、少々不安です。) 申し訳ありませんが、詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 差込口が多いコンセント

    インターネット通販などで売られているタップ(コード付きの物)には、差込口が直列で6ケ所付いたのがありますが、柱などに取り付ける露出コンセントで、差込口が直列で6ケ所付いたのはあるでしょうか。

  • ひとつのコンセントに8個電化製品をつなげてます。

    少しややこしいですが教えてください。 ひとつのコンセントにまず三つ差込口のある延長コードをさし、 その延長コードに三つ差込口のあるものをふたつさしたら ひとつのコンセントに全部で9個差込口があることになります。 そのコンセントに六つの電化製品をさしました。 1 パソコン本体 2 液晶ディスプレイ 3 モデム 4 ステレオスピーカー 5 液晶テレビ 6 プレステ2 果たして問題を起こさないでしょうか? 一応今のところ問題は起きていませんが今後起きるでしょうか? それとも全然問題なしですか? 教えてください。

  • パソコン本体のコンセント差込口

    パソコン本体の裏にコンセント差込口があります。モニターのコンセント用ということなのですが、モニターは壁のコンセントから電源を取っています。スピーカーでコンセントが必要なものの場合、このパソコン裏の差込口を使っても大丈夫でしょうか? (壁のコンセント差込口があいてないので、できれば上記のようにできたらと思っていますが大丈夫でしょうか) ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • コンセント差込口に綿棒

    生活力の欠如、そして無知をさらけ出してしまい大変お恥ずかしいかぎりなのですが 埃除去の場合、乾いた綿棒で差し込み口に差し込んで掃除しても大丈夫なんでしょうか 少し前から海外にある実家(両親ともに日本人ですが学校のため一人海外に残りました)で一人暮らし始めたものです。 冷蔵庫とつないでる危なそう電源タップの交換のため悪戦苦闘してる所で、他の方からアドバイスをいただけたらとこのたび投稿させていただきました。 何せ生まれてから20年、誰かに弄られた場面見たことないレベルで掃除されてない場所なので壁にあるコンセント差込口にも埃がいっぱい溜まってると思います。 なので事前にコンセント差込口の掃除方法を調べてた所 「コンセント差込口は乾いた綿棒か掃除機」という話を見つけましたが、 スペースの問題で家には掃除機がありません・・・ 金銭上の問題もあり乾いた綿棒で掃除するつもりでいますが 差込口内部までやると危ない気がして不安です またトラッキング現象は使用しない家電(テレビ)からでも起こりえるんでしょうか? テレビが壊れててこれからも使用するつもりはまったくありません。 コンセント差込口がたんすの後ろのため一人でどうこうしてコンセントカバーに変えることができなく放置してましたが このままでも大丈夫なんでしょうか? まとまりない文章で大変申し訳ないのです もしアドバイスいただけたら幸いです 何卒よろしくお願いいたします

  • コンセントについて

    よく家電製品などの説明書に直接コンセントに差し込んでくださいなどど書いてあるのでタップなどを使わずに直接壁のところのコンセント口に差し込んでるのですが、家電製品の数も多くなり困っています。 例えばテレビとDVDレコードを2個口コンセントで使用したり、複数の家電製品を延長コードで使用すると問題があるのでしょうか?

  • USBの差込口

    私のPCにはUSBの差込口が3箇所あるのですが、マウスとキーボードで2箇所埋まるため、周辺機器が1つしか付けられません。 プリンタやカードリーダーなどなど、できれば同時につないで使いたいものがあります。 USBの差込口は、増やすことはできないのでしょうか? (コンセントに延長コードをさして差込口を増やすような感じで・・・)

  • コンセントを探しています

    部屋のコンセントの差し込み口が足りないため、延長コードのテーブルタップを使っていますが、コードが邪魔でイライラします。使ってない時も、使うことを考えてコンセントにつけっぱなしにしているのでコードがぐちゃぐちゃです。 いっそのことコンセントが伸びてテーブルタップみたいに使えるコンセントがあればいいのに、と思い 探しています。どういうものかは添付データを参照ください。 このようなコンセントはあるのでしょうか。あったら便利だと思いますか?