• ベストアンサー

完全に抜けていない石膏ボードの補修方法について

五十嵐 正(@oh-Tokyo)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

<他に良い方法など> は、一つあります。 ボードの最小単位(石膏ボード全体1枚)の取替えです。 も一つの、この状態のままでひび割れを接着して補修する場合は:ー 質問 <パテをうまく注入する方法> に2通りの方法があります。 なお、<中央にネジを打ち、手前に引く> とあるのは、良策ですが、ネジ込む押し力で割れ部が奥側へ抜落ち行方不明にはなりませんか? 割部の状態が不明なので、補足説明して貰えると回答し易くなります。 穴を押し開けねじ込む方法でなく、別方法で支えるわざもあります。 詳しくは、説明書きする時間ができたら、具体的に知らせます。 掲示4週間後に自動的締め切りとなりますが、まだ日数はあります。 他の方の回答も出るよう願っていますが、締切らなければ更に種々回答が出てくることも期待できます。

inudaisukidesu
質問者

補足

タッピングネジは打てましたので、手前に引くことができました。別方法で支えるとはどうやるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 石膏ボードの補修

    トイレの壁が石膏ボードでできていて 小さい穴だと、パテで補修ができると思うのですが 400×365ミリの穴を塞ぐ場合、どのような感じで補修するのでしょうか?壁紙はすべて張り替える予定。 同じ大きさくらいの石膏ボードを切って隙間をパテで補修だと 石膏ボードの固定ができないと思うのですが裏板などどうにか当てるのでしょうか?

  • 石膏ボードの補修用パテと耐火性について

    石膏ボードを補修したいのですが、補修用パテに耐火性はないと思います セメダインの壁パテなどありますが、多くはエマルジョン系です 石膏系のパテはあると思いますが、業務用が多いです 美術用パテは粘度が足りないと思います 耐火性のないパテでも問題はないでしょうか。

  • 石膏ボードにネジ打って抜けますか?

    だからアンカーというものがあるわけですが、それでも引き抜くには相当な力が必要でしょうか?抜けにくいネジでもあれば教えて下さい。 割れた石膏ボードにネジを打ち、そのネジ頭を引っかかりとしてパテ埋めすることで、頑丈になるのではないかと考えました。接着面が強固になるはずです。

  • 壁の補修ですが石膏では接着力がないですか?

    石膏ボードの補修に石膏を使用しても接着しないから、パテが使用されるのですか?

  • 美術用石膏は石膏ボードの補修に使えますか

    石膏ボード用石膏なんてものもないですよね 石膏自体がくっつきにくいから、パテを使用するのでしょうか

  • 石膏ボードからはがれたタオル掛けを再び固定するには?

    賃貸アパートに住んでいますが、洗面所のタオル掛けがとれそうです。タオル掛けは石膏ボードにプラスチック製のようなねじで固定されていて、ねじの周囲の石膏ボードがぼろぼろになっており、そのままでは固定するのは無理です。どうやって固定すればいいでしょうか? なにかパテのようなものを注入すればいいのでしょうか? ちなみに、取れた原因は子供(2歳半)が引っ張ったからのようです。そのくらいで取れてしまうのもどうかと思いますが、もう少し頑丈に固定できる方法を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 石膏ボードの補修

    石膏ボードようのパテのようなものってあるのでしょうか? 壁の石膏ボードを切り取って、小さな収納棚を作ったのですが、2cm×5cmくらい欠けてしまったのです。 見た目がわるいので、簡単な補修方法を教えてください。

  • 石膏ボードにネジ取付インテリアの再取付補修

    石膏ボードにネジ取付されているタオル架けが、コケた拍子に抜け落ちてしまいました。 同じ所にネジ止めしたいのですが、石膏ボードの穴が大きくなっており、前のネジではスカスカで止まらなくなってしまいました。 補修材のパテ(シリコン状のチューブ)を買って自分なりに補修を試みましたが、またすぐに抜けてしまいます。 石膏ボードに一度穴開けした箇所への再度ネジ取付する良い方法、または良い補修材はあるでしょうか? 部屋は賃貸の為、別の箇所への取り付けは避けたいのです。

  • 石膏ボードを補修する場合、隙間を開けたほうがいい?

    石膏ボードに新たな板をはめ込んで補修する場合、隙間をつくったほうがいいでしょうか? 隙間がほぼゼロだとパテが入り込まないでしょうからね。 あるいはベベルを作っておくのですか?

  • 石膏ボードの穴、どうしたらいいでしょうか?

    石膏ボードの穴、どうしたらいいでしょうか? カーテンロッドを掛ける金具をとりつけるため、 石膏ボードの壁に樹脂製のアンカー(トリカ)を打ち込みました。 でも、とりつけ方が悪かったのか、アンカー自体がボードにうまく固定できず、 ねじをねじ込んでも空回りしました。 なので、無理矢理ひっこ抜いたら直径5mmくらいの穴ができてしまいました。 で、その右隣1cmくらいのところにもう一度トライしてみたら、 やはり同じように失敗してしまい計2つの穴が。 失敗したところと、できるだけ近い場所に取付けたいのですが、 この場合、どう対処するのがいいでしょうか? 「ねじパテ」という商品があるのでそれを2つの穴に注入してまずは穴を塞ぎ、 どちらか片方に、トリカ以外のしっかり固定できる別のアンカー (ニューボードアンカーなど)で固定しようと考えているのですが、 それでいけますかね? くわしい方、どうかご教授よろしくおねがいします。 ちなみに、カーテンロッド自体の重さは0.5kgぐらい。 カーテンと合わせて合計で4kgくらいだと思います。 ロッドの左右2カ所を金具で支え、金具はネジ2本で壁に固定します。