• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハードディスクのデータ消去方法)

ハードディスクのデータ消去方法

minato-noriderの回答

回答No.2

ノートPCの買い替えでしょうか? リカバリディスクを作成する必要はないですね。 必要なデーターを、USBメモリ or 外付けHDDにバックアップをとれば良いです。 ちなみに必要と思われるデーターは、ご自身で作成したWordやExcelの文書/メールのアカウンやアドレス帳 及び メッセージ/Webサイトのお気に入り/デジカメやスマホで撮影した写真の取り込み画像/Webサイトからの保存画像等/その他必要と思われるデーターでしょうか? 尚、HDDの取り出しが可能でしたら、取り出してから物理的に破壊するだけで良いです。 金槌で叩き壊すか、釘1本を中央部に打ち込むだけでOKです。 若しくは、その取り出せた320GBのHDDが問題なく動作するのであれば、ロジテックのHDDスタンドを購入して、外付けのHDDとして、フォーマットしてから再利用も可能ですよ。 私の場合は、バックアップ用の予備として再利用をしていますが・・・。 又、もしそのHDDが取り出せないなら、無料の消去アプリをインストールして消去するか、フォーマットすれば全て消去可能です。

plumbing
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 HDDを取り出せたら再利用できるんですね。 無事取り出せたら考えてみます。

関連するQ&A

  • ハードディスクの消去

    こんにちは。パソコン素人です。どなたか教えてください。 LIFEBOOK AH56/D(2011年夏モデル) を利用しています。この度パソコンを廃棄することになり、ハードディスクの消去をしたいと思っています。 説明に沿って、トラブル解決ナビを起動(ディスクなし)し、ユーテリティ→ハードディスク消去を実行したのですが、【本機能は「トラブル解決ナビディスク」または「トラブル解決ナビ&ソフトウェア&リカバリーディスク」から起動した場合のみ利用できます。DVD/BDドライブに「トラブル解決ナビディスク」または「トラブル解決ナビ&ソフトウェア&リカバリーディスク」を挿入してトラブル解決ナビを起動してください】というメッセージが出て、消去ができません。 しかし、そのようなディスクが見当たりません(購入時の「箱の中身を確認してください」というリストにもそのようなディスクの記載はありませんが、誤って廃棄してしまったのでしょうか…) このような場合はどうやってハードディスクの消去を行えばいいでしょうか? もしくは、廃棄のための準備をしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ハードディスクデータ消去について

    すみません、今パソコンの譲渡を考えているのですが、困ったことがあって質問させて頂きます。 パソコンは2010冬モデルの ESPRIMO FH550/3BDになります。 パソコン譲渡前にハードディスクのデータ消去を行おうとして、トラブル解決ナビを起動して、ユーティリティ→ハードディスクデータ消去を選んで、実行を押すと、本機能は「トラブル解決ナビディスク」から起動された場合のみ利用できます。CD/DVDドライブに「トラブル解決ナビディスク」を挿入してトラブル解決ナビを起動してください。「OK」をクリックすると戻ります。 と表示され消去できません。 ドライブには、リカバリディスクセットで作成した、トラブル解決ディスクを入れているので、なぜダメなのか分からない状態です。すみませんが、何か分かりましたらご教示頂けると助かります。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ハードディスクのデータの消去方法

    ハードディスクのデータを消去するための「トラブル解決ナビディスク」がないときは,どうやって消去したらよいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコン廃棄の際のデータ消去について

    使用しているのは、2011年春モデル、ESPRIMO-FHシリーズ、Windows7(64ビット)です。 サイトには、”ハードディスクのデータを消去する前に、必ずリカバリディスクセットを作成してください。”とあるのですが、なぜですか? トラブル解決ナビディスクとは、なんですか? パソコンのハードディスクのデータを削除するのに、ディスクが必要というのがよくわかりません。わざわざディスク?を購入してから削除作業に進まなければならないと言うことですか? ディスクを買わなければいけないのなら、どの種類?を用意しなければいけないのかもわかりませんので、教えていただきたいです。 古いパソコンを廃棄したくて、ただ、今まで使ってきたパソコン内のデータがちゃんと削除できればいいなと思っていたので、なんだかややこしくて困っています。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンのデータ消去

    パソコン処分の為、データ消去を行いたいと思っております。 パソコンは「LIFEBOOK AHシリーズ 2011年夏モデル」です。 「サポート」ボタンを押して、トラブル解決ナビ→ユーティリティ→ハードディスクデータ消去→実行としたところ、「本機能はトラブル解決ナビディスクまたはトラブル解決ナビ&ソフトウェア&リカバリデータディスクから起動された場合のみ利用できます。DVD/BDドライブにトラブル解決ナビディスクまたはトラブル解決ナビ&ソフトウェア&リカバリデータディスクを挿入してトラブル解決ナビを起動してください。」と表示が出てきてデータ消去を行えません。 記載されているディスクは紛失したのか手元にない状態です。ディスクなしでデータ消去を行う方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ハードディスク消去の方法

    FMVFC70Dを廃棄しようと思っています。 手順に従ってハードディスクを消去しようとしていますがアプリケーションディスク&ユーティリティディスクというディスクが見当たりません。 その際どうしたら消去ができますか? アプリケーションCDは3枚ありますがこれとは別のCDでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • データの完全消去

    PCを買い替えたので、旧のデータ完全消去をしたいのですが、該当の型式指示を参考にしていますが、削除出来ません。 何とかトラブル解決ナビは出せたのですが『ハードディスク消去』を選ぶと『トラブル解決ナビディスク』を要求され、ディスクを入れても同じ画面になります。 何度もやっていたら「サポートしていない区画構成のため本機能はご利用できません」→「全ドライブを購入時に戻せ」となりました。 その指示通りにしても、こちらも同じ指示が出るだけで全く先に進みません。 型式:LIFEBOOK AH45 2012夏モデル ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • LIFEBOOK PH770 データ消去方法につい

    パソコン廃棄にあたり、データ消去をしたいが、『トラブル解決ナビディスク』がない場合のデータ消去方法を知りたい。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • PC内のデータを消去する方法を教えてください。

    2012年1月購入のLIFEBOOK SH54/ENをリサイクルするため、PCを購入時の状態に戻すことを試みていますが、うまくいきません。 度重なる引っ越しで、当時、リカバリディスクを一緒に購入していたかどうかも分からない状態で、困っています。 リカバリディスクが無い場合、PCを購入時の状態に戻すことは出来ないのでしょうか。 廃棄するためにデータを消去したいだけなので、できれば無料でできるとありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 作成したリカバリディスクが使えない

    FMV LIFEBOOK AH45/K を使用しています。 バックアップナビを使用してリカバリディスクを作成しました。 ・トラブル解決ナビディスク ・リカバリデータディスク1~3 ・ソフトウェアディスク1 計5枚 ところが実際にリカバリをしようとすると、作成されることのない 上記5枚のディスクに加え、 ・ソフトウェアディスク2 の挿入を求められ先に進みません。 何か作業が間違っているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。