娘の変化について心配...育て方を間違えたのか教えてください

このQ&Aのポイント
  • 高校生の娘が幼い頃から才能を持っていましたが、最近彼女の性格や行動に変化が見られます。
  • 彼女は友達を作ることが苦手で、修学旅行や文化祭にも参加しません。
  • また、彼女は計算高い性格で、他人を助けることをあまりしません。このような変化について心配しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

育て方を間違えたかもしれません。

初めて質問させて頂きます。 不手際がございましたら申し訳御座いません。 高校一年生の娘を持つ母です。 娘が九つの頃に再婚してから、海外を転々とする生活を続けております。 娘は小さい頃から出来が良く、何でもやれば出来る子でした。 ピアノがとても上手く、素人の私から言わせてもプロと張り合えるレベルの物だと思います(ピティナ、全国コンクール等優勝しています)。 娘はピアニストを目指しており、今は勉強よりもピアノに専念しておりますが、娘の才能と努力があれば音楽家になるという狭き門を潜ることは夢では無いと思っていますし、旦那の収入とサポートもあり、経済的にも全く問題ありません。 娘の事は親として誇りに思っておりますが、ただ一つだけ心配に思うことがあります。 娘は幼稚園の頃から友達が出来たことがなく、修学旅行や文化祭等にも全く行こうとしません。 作ろうとすれば出来ると思うのですが、娘にはその気が無い様です。 また、あまり言いたくは無いのですが、性格にも難があると思われます。 娘はとても計算高く、損得勘定で物事を判断します。自分が損をしてまで誰かを助ける様なことは絶対にしません。きっと嘘も沢山ついていると思います。 本人は取り繕っているつもりだと思います。 14年一緒に暮らしてきた私にしか分からないものがあるのかも知れませんが、何か娘の態度に違和感があります。 娘の担任にそれとなく聞いて見たのですが、クラスでは何の問題もなく、寧ろ優しく理想的な生徒だそうです。 娘が小さい頃はこのような事を感じる事は無かったのですが、成長するにつれてどんどん冷めたというか、冷たくなった気がします。 これも成長の証なのでしょうか。 小さい頃の本当に優しい娘を知っているからこそ、もう戻れないのか、と思ってしまいます。 何か辛いことがあったのか聞いてみましたが、ニコニコするばかりで何も答えてくれませんでした。 こう言ったことは言葉での説明が難しいのでよく伝わっているか分かりませんが... なぜこう変わってしまったのか、寂しくて仕方がありません。 何度も話をしようとしましたが、何も無いと言うばかりで答えてくれません。 本当に何も無いのでしょうか。 私は育て方を間違えたのでしょうか。 どなたか教えてください。

noname#250331
noname#250331
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (506/1009)
回答No.4

良いお子さんじゃないですか。「親の理想に沿わない」とか「素っ気ない態度」=「育て方を間違えた」というのは、ちょっと違うと思いますよ。 『何か辛いことがあったのか』は、「海外を転々とする生活」そのものじゃないでしょうかね。友達を作ってもすぐに別れが来て辛いとか、ご家庭の裕福さやピアノの才能が有るがゆえの嫉妬とか、多分に有るでしょう。でも、親に言ったところで、「貴方は貴方で良いじゃない」って言われることも分かっているのでしょう。 集団行動が苦手な子供も居ますよ。将棋の棋士なんて、そうらしいです(おそらく、漫画など読まれないと思いますが『3月のライオン』は、棋士の物語。学校の中ではいつも孤独です)。いわばピアノも、個人主義。 性格に関しては、『子供のすべてを知っている』というのは、親のエゴ。親だって、子供の前・仕事場・一人の時では、全然違います。ソレを『偽った姿』かといわれれば、イエスでもノーでもありますし。 親に対して冷たくなるのは、成長の証。『親離れ』ですよ。「何か辛い事があったら、メールでも良いから教えてね」という程度で十分です。 (譜面通りの)演奏が上手な楽器演奏者はたくさん居ます。ただ、それだけでは感動を与えることは出来ません。加えて必要なのは『表現力』です。おそらく、転々とした海外生活の中で培われた「喜び・悲しみ・出逢い・別れ・寂しさ」などの感情が、彼女独自の音を紡ぎ出しているのだと思われます。それがゆえ、輝かしい成績を収めておられるのでしょう。 小さい頃の無邪気な娘を思い出す日々・・・私もそうです。長女21歳、次女16歳。「お父さん、大好き!」って言ってくれたあの頃には、もう戻ってくれないんでしょうねー(涙)。娘さんが今一番の辛い事は、「お母さんからの信頼が得られていないこと」じゃないでしょうか。 長文・駄文・誤字陳謝。

その他の回答 (5)

noname#246576
noname#246576
回答No.6

才能と努力で他人と競争しながら狭き門を突破するような人の人生ってそういうもんじゃないですかね。評価されることが人生そのものみたいな感じじゃないですか。孤独だと思いますよ。(それがいい悪いという話じゃなく。) 世界的なピアニストの女性とかバイオリニストとか、しゃべらせると大体変わってますよね。ジャンルは違いますけど、脳科学者の中野さんは、頭が良すぎて高校くらいまでは何でみんなこんなに勉強ができないんだろうみたいにずっと不思議に思っていて、周囲からもちょっと浮いていて、だけど東大に入ったら自分と似た境遇の変わった人がたくさんいたので安心した、みたいな話をしてました。 「自分の才能に期待してくれる人」と、「才能とか関係なく信頼関係を結べる人」みたいな両方のポジションの人がいるといいんでしょうけど、お母さんは後者のポジションには就けないんだと思います。お子さんの才能にそれなりに期待していると思いますし。子育てがうまくいったとかいかないの話ではなく。私のただの想像ですが。

回答No.5

育て方は、十人十色です。正しい、間違った育て方などないと思います。親として、どこまでもお子さんを信じてあげることの方が大事です。 お子さんは、続ける力が試される厳しい環境の中で努力されてるのだと思います。 あなたの育て方を信じて、温かく見守ってあげてください。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

アナタ様は、何かしら完全燃焼できる 特技・趣味などを、お持ちなのでしょうか。 義務教育が済んだお子さんに 干渉することは止めて(=子離れして) ご自分のライフ・デザインを描き直して、 充実させることを、お勧めしたいです。 お子さんに干渉することに或る種の充実感を 覚えてきた人には、淋しいことでしょうが……これからは 距離を置いて、見守ってあげるように しませんか。 [日本の文化を教えてあげるなどで、 アナタ様の私生活を充実させてくださいませな。 〈教えることができる日本文化は多い方が いいですよ〉 多種多様な現地の言葉を身に着ければ、 それを教えることができて、宜しいのでは ないでしょうか] Good Luck. Adieu.

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (578/2559)
回答No.2

申し訳ありませんが・・・ 質問者さまが何を望んで子育てをされていたのかが良く分かりません。 自立心の強い「出来た」人間にしたかったのなら、間違いでは無いでしょう。 でも、不完全でも人間味溢れる子にしたかったのなら大失敗です。 それとも、どちらも持ったスーパーマンをお望みでしたか? ・・・それは最初から質問者さまが大間違いです。 全てが完璧なんてありえません。 計画的で自己成長に人一倍貪欲になればなるほど、周囲と繋がって自分の立ち位置を確認しようとする行為とは矛盾します。 自分の成長の為には無駄な軋轢を生んで邪魔されたくないから、程々に流す為にちょっとした嘘、彼女にとっては「言葉のあや」を使うのでしょう。 質問者さまの離婚~再婚の間に、彼女は子供ながらに決心したのでしょう。 どう生きなきゃいけないか、葛藤していたと思います。 しかもその後海外を転々としていたら、自分が強くなることが唯一の道だと感じても全く違和感ありません。 なるべくしてなった、と思います。 なので今は、そのまま見守ってください。 壁にぶち当たって様子がおかしくなった時が、質問者さまの出番です。

noname#248402
noname#248402
回答No.1

親離れの時期ですかな、親を一人の人間としてみている時期が来たのですね。友達がいっぱいいても親と合わせない子もいますよ。

関連するQ&A

  • プロのピアニストに育てるには??

    現在2人の子供がピアノを習っております。 下の男の子(現在6歳ピアノ暦1.5年)の演奏を 先生は『何か人を引き付けるモノを感じる』とおっしゃい 子供のピアノの才能について考える事があります。 今年はピティナコンペに出場し 全国には届かず 地区本線奨励賞で終わりました。 今までのレッスン環境での結果としてはここまで出来たら上出来でだと思って降ります。 今、子供の有るか無いか まったく分からない才能を伸ばすべきか?? について至極真剣に悩んでおります。 今後 個人レッスン5回/週 + グループレッスンに参加し 来年からは ピティナ と ショパコン に出場する予定にしております。 この世界(ピアノ)はとても厳しく 子供が自分の判断で動ける様になってから頑張ったのでは とてもかなわない世界だと常々感じております 実際 私達の目標も 小学校2年生まで 上記コンペで全国上位入賞 3年生では 5・6年生のクラスで全国レベルに対応 4年生で 全日本学生音楽コンクール ピアノ部門で 一定の成果を残せる・・が目標です。 これでもピアニストには なれないかも知れません。 男子がピアノ一本で 生涯生活していくには どこまで 登りつめなければ ならないのでしょうか? 相当厳しいと聞きます。 有名な海外の国際コンクールでも上位入賞しなければ 以降はフリーターとか・・・・ 小学生のプロのピアニスト(女の子)の話を聞くと その経歴はぞっとします。 やはり ピアノは御稽古事の1つと捕らえ あまり深追いするべきでは無いのでしょうか? もし有るなら(才能)今磨かないとダメだと思うのです。。。

  • ピティナのコンクール

    音大を出て、5歳の娘に自分でピアノを教えています。 ピティナのコンクールのことでご意見をいただきたいのですが、A2クラス(幼稚園児)で、子どもをコンクールに出場させることは、その子のピアノ演奏の習得においてプラスになるのかマイナス?になるのか、あまりどちらの効果もないものなのか・・・と、娘を出そうかどうか迷っています。曲を弾きこなすこと自体はそれほど苦ではありませんが、本人は舞台で弾くことを嫌がっているように感じます。 1か月も同じ曲を弾くと、普段であれば合格になるくらいの仕上がりになり、この先、7月までずっと同じ曲を弾かせるのもどうなのかな・・他にも教えたいこともあるのにな、という思いもあります。 掘り下げる、完璧に(ピティナ向けに?)弾く・・とは言っても、まだ5歳の子だし、そこまで厳しく追求して、得られるものはどのくらいのものなのか・・などと、いろいろ迷いがあります。 娘がやる気であれば、楽しみついでに・・とも思いますが、嫌がっているのを説得してまでコンクールに出したい・・と考えるのは、やはり親であり先生である私の自己満足なのかなとも思ったりしています。私自身は卒業後、15年くらい教えてきましたが、ピティナとは無縁でした。なんでもいいのでご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 熊本県人吉市周辺のピアノ教室

    今年の3月に人吉市に転居予定です。 4月から小学生になる娘が通うピアノ教室を探しています。 gooのタウンページでも調べましたが、芳しいヒットがありません。 娘は2歳からヤマハ音楽教室に通い、昨年の5月から 個人レッスンでピアノを習っています。 バイエルとピティナ、ハノンのプレテキストなどを使用中です。 今年からコンクールに、といわれていた矢先の転勤でしたので 出来ればこれからもコンクールなどに出られる機会があればと思っています。 とはいえ、将来的に音大に…などといったことはまだ考えていませんし、 何より娘が楽しくピアノを学べたら、という思いが一番です。 車で通える範囲であれば市外も可能かと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ピティナコンクール

    もうすぐ小学二年生になる娘のピアノのことで相談させてください。 娘はピアノを始めてちょうど一年ですが、今までに数回発表会などで大きな会場での演奏経験があります。 また他の教室の発表会(6月)に参加するお話をいただいたのですが、その日は他の習い事の発表会と日程が重なり、参加できないことを先生に伝えたら、ピティナのコンクールに挑戦したらどうだと言われました。 コンクールに憧れがある娘は大喜びなのですが、挑戦する級についてのお話になんともモヤモヤした気持ちが残ってしまっています。 今までホールでの演奏経験は数回ありますがコンクールは初めてですし、てっきり年齢の基準通りA1級(二年生までのクラス)に挑戦するものだと思っていたのですが、先生にはB級(4年生まで)に挑戦するように勧められました。 理由はA1級では簡単すぎて勉強にならないから、ということだそうです。 でも、B級でははっきり「予選通過は無理。」と先生に言われたこともあり、だったら少しでも可能性のあるA1級にチャレンジさせたいと思っておりました。 先生に 「初めてですし、私は他の親御さんのようにレッスンのフォローができませんし、A1級にチャレンジさせたいのですが。」と伝えましたが、 「(娘)が出るなら他の子にも声をかけようと思っているが、A1級に出る子は(娘)だけだ。」とか 「A1級をとったところでね~。」とか、最後には 「忙しいなら別に出ないくてもいんじゃないですか。」 と言われてしまいました。 思わず黙ってしまいましたが、 「まぁA1級で出たいというならいいんじゃないんですか?A1級は娘さんだけですけどね。」 と言われ、 「譜読みは他の習い事の発表会が終わってから(6月中旬)でいいんじゃないですかね。早めにやっても飽きちゃいますから。」 と言われてお話が終わってしまいました。 娘は「コンクールで賞をもらいたいからA1級の課題曲を一生懸命練習する!」と張り切っていますが、なんだかモヤモヤした気持ちが残ってしまいました。 ホールや人前で演奏する機会はこれからもありますし、せっかくコンクールに出るならば少しでも予選通過の可能性があるクラスでチャレンジしたいという本人の気持ちは間違っていたのでしょうか? 正直に申し上げると、娘はそれほどピアノがうまいわけではないと思います。ただ、ピアノを弾くのが大好きで、毎日練習して出された宿題は必ずやっていきます。お教室の他の上手なお子さんは親がかかりだというお話ですが、娘の場合、親の私が何もフォローできなくても自分一人で頑張っているという点では、先生からも評価されているようです。(面倒な曲でもあきらめないで練習できるというのも才能です、といつもほめていただいています。) でも、それだけのような気がします。 実際、A1級なら絶対予選通過できるのか?というと私もよくわかりません。先生もコンクールは水物だからとおっしゃっています。 娘は「B級での予選通過は到底無理。」という先生の言葉を聞いているので 「A1級で頑張りたい。」と言っています。コンクールに出る意味は人によって違うのだと思いますが、私は、出るなら予選通過を目指したいという娘の意見を尊重してあげたいと思っています。 でも、私はピティナのコンクールのレベルもわかりませんし、娘を説得して、習っている先生のお考え通りにするべきなのでしょうか? 気持ちの整理がつかぬままのご相談でわかりにくいかもしれませんが、ピティナのコンクールに出るということに対してのご意見をお聞かせねがえればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ショパンピアノコンクール

    昨年は、反田さんが2位になって盛り上がったショパンピアノコンクールですが、韓国人ピアニストは日本製のピアノを選択しないと、昔、何かの記事で見たような記憶があるのですが、本当でしょうか?

  • ピアノのピティナとはどのような組織?

    ?ピアノのピティナとはどのような組織か、またその指導者とは?  近くに、ピティナの優秀指導者賞を受け、ピティナ全国決勝大会審査員もしたという方のピアノ教室があり、面談の約束をしたものの子どもがピアノ以外の楽器も習っていることを理由にむこうからキャンセルされ、教室には受け入れない旨告げられました。子供に会ってもいませんのに。子供はピアノを7年、ピアノ以外の楽器を5年両立させて習ってきています。    そのピアノ教室は、特に音高・音大受験専門でもないし、コンクール志望者に限るとも謳っていません。生徒で一杯であるわけでもないと言いますし、今年度も募集しています。明確な理由は説明されず、後のレッスンがあるからとそそくさと電話を終わらせてしまわれました。  この方は、自身のプロフィールとして、自身の履歴ではなくコンクールのファイナリストになったり上位入賞した生徒さんのことを出しています。穿った見方をすれば、この方は組織内の自身の評価に貢献すると思われる子供しか受け入れない上昇志向と商売っ気の強い人であり、残念ながら音楽に対して真摯な態度や考え方を持った人ではないということでしょうか。  このような指導者がいるとはピティナとはどのような組織なのでしょう。HPなどでうかがい知れない本当はネガティブな評価もとても多い組織なんじゃないでしょうか?子供にピアノを習わせたい方たちに、ピティナだ優秀指導者だといっても非常に自己保身的、自己利益優先的な指導者もいるということを知ってもらいたいです。

  • ピアノの先生を探しているのですが、どのように選んだらよいか・・・?

    よろしくお願いします。 6歳の娘がピアノを習いたいというので、私が子どもの頃使っていたピアノの調律をし、さあ先生をどうしよう?という段階なのですが・・・。 近くにピアノを教えてくださるところが沢山ありすぎて、どのように選んだらいいか迷っております。 私自身8年くらい習ったところで、先生を変えたところ、全く弾き方がなっていなかったらしく、音の出し方ばかりで演奏をするどころではなくなり、つまらなくなりやめてしまったことがあり、最初の先生は重要なのではと思っております。 まだ小さいので厳しいだけではすぐ嫌になるでしょうし、でもせっかく 習うのなら、ピアノの音が大好きになってほしいのです。 将来演奏家になってほしいなどという希望は持っていませんが、音楽はピアノや歌など趣味としてもっていてほしいと思っています。 ピティナの先生紹介のページを見ましたが、指導賞を受賞した先生も近くにいらっしゃいました。 指導賞というのはどのように考えたらよいでしょうか? 幼児でも毎年コンクールに出るようにすすめる先生もいらっしゃるようですが、お金がかかるそうですね。 それから、指導年数というのはどうでしょうか? 最近は譜面を重視しない教え方だと聞いたこともありますが、昔と今とでは教本も教え方も違っているのでしょうか?   ピアノと歌を両方教えてくださる先生もいますか? やはり別々に習うべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバムを探しています

    子供の頃によく聴いていたショパンのピアノ協奏曲第1番(レコード)で演奏していたピアニストが知りたいです。 かわいい感じの若い男性で、表紙はピアノの前に座って指揮者を見ているような写真でした。 ポーランド人でショパンコンクールで優勝したと書いてあったと思います。 お心あたりのある方よろしくお願いします。

  • 音大と医学部を併願できますか?

    娘はまだ10代ですが、資質を見極めることが出来ず悩んでおります。何事も命懸けで頑張るので今はバレエ、ピアノ、塾等がんばっております。 成績が良いので夫、塾の先生も医学部受験を薦めてくださいますが、本人はピアニストになる!とピアノも(絶対音感有り、コンクールでも好成績)がんばっております。 音楽で食べていくのは厳しい(上には上がいる)と夫は申します。 私は本人の夢を叶えてあげたいのですが、現実問題として考えないといけない時期なので困っております。本人のやる気喪失も怖いです。 二兎を追うものは...という事は重々承知です。 資質の見極め方のご指導も宜しくお願いいたします。

  • 自己PRです。添削の方よろしくお願いします!

    私の強みは持続力があり、努力を怠らないところです。 私は小学校4年生のころからピアノを習っていました。 最初のうちは順調に弾く事ができましたが、段々と難しく なっていき自分が思うように弾けなくなりました。 先生に何度も叱られるうちに自分には才能が無いのでは ないかと諦めそうになることもありました。 でも、私は絶対に弾く事ができると自分を信じて 毎日1時間以上ピアノの練習をしました。 繰り返し何度もやっていくうちに少しづつ弾けるように ないっていき、できなかった曲がすらすらと弾けるように なった時には達成感をおぼえました。 練習を続けた成果もあり、小学校6年生の頃に 学校全体の伴奏を、中学・高校では合唱コンクール で伴奏を弾かせてもらうことができました。 その時に、私は辛くてもあきらめないで頑張り続ければ 結果はついてくるということを学びました。 また、ピアノを習った事で忍耐力や達成感、また合唱 コンクールで伴奏をするという責任感を学びました。 習い事を通して学んだことを、これから社会に出て 活かしていこうと思います。