40代課長の技術に興味がない?実は機械に全然興味がない現状

このQ&Aのポイント
  • 40代課長の大型輸送機器関連設計職が、部下との会話で技術に興味がないことが露呈。
  • 彼はオートマしか乗らないため、エンジンの仕組みやトルクの重要性を理解していない。
  • この事例から、日本の製造業において技術に対する意識が低いケースが存在する可能性が浮かび上がる。
回答を見る
  • ベストアンサー

実は技術に興味がない?

40代課長 大型輸送機器関連設計職です。9年目。 前職は自動車関連です。 直接の仕事ではないのですが、職場の会議室で勉強会のようななりゆきで大型の船舶エンジンの話をすることになり、そこで部下(6名、32歳10年目~24歳中途採用2年目)との会話があったのですが、その中の最年長君との会話がざっと以下の通りです 私:「大型舶用機関の敵はトルクリッチであり、レーシングカーみたいに『全開で飛ばしてやきついた』なんてことはまずゼロ、そもそも内燃機関にとって、例えばマニュアル車で4速くらいでアクセルを踏み込んで延々きっつい坂道を上るのは、実はブンブンに回すよりも悪いんだよ。だからそれを避けるためにも、船はドック入りした時には必ず船底やプロペラクリーニングをし、場合によっては港で水中清掃なんかもするんだ。」 彼:「はあ、私オートマしか乗らないので」 私:「ならわかりにくいかもね。エンジンを高回転で回しているときは、実は作動油圧も潤滑油圧も上昇していて、実はエンジンはそんなに壊れないんだ。低回転でトルクが高い時は内部で潤滑が減ってパーツがメタルコンタクトを起こしやすい。一度メタルコンタクトを起こした内燃機関はその箇所から加速度的に焼き付いてしまうから、実はそっちの方が絶対に避けないといけない状況なんだ」 彼:「はあ」 私:「試しに○○○○kW, 毎分○○○回転の舶用内燃機関がどれくらいのトルクを発揮しているか、ぱっと計算してみなよ。」 彼:「はい。」 私:「いくらぐらいになった?」 彼:「○○kN-mです(実はかなり大きな値です)」 私:「・・・(え?何の感想もないのか?)その値を見て、どう思う?」 彼:「別に・・・計算しただけです」 (会議室の一同を見回す・沈黙数秒) 私:「自分の自動車なんかと比べてスゴい値だ、とは思わない?」 彼:「自動車のこと、知らないので」 私:「舶用機関のトルク計算って、以前にやったこと、あるの?」 彼:「ありません」 うーん、仮にも大型輸送機器関連設計部門なのですが、私よりも現職で経験の長い10年目の男性社員がこの反応。 工学部機械工学科卒なのに実は機械になんか全然興味がないのか?なんて思ってしまいました。 今の日本の製造業って、実情はこんなもの、なのでしょうか? 似た経験(機械や工学系に関係なく)のある方、おられますか? *単に私自身が人望がないだけかもしれません。ちなみに会社、結構傾いております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

要は職務経験の問題じゃないですか? 特に、波風の少ない仕事の積み重ねだと、 無事な経験が長い分だけ「想定力」が低下してる筈ですから、 そのままだと重要な仕事は任せられなくなる恐れも出て来るかと思います。 将来的には、社運に関わる大失敗を犯さないとも言いきれません。 人事に携わる上司とも相談して、評価に加えておくのが良いのではないでしょうか。 「知ってる、出来る」というだけで済む話ではありません。 「求められる要点の把握」は職務遂行上の必要最低条件です。 それができないのは致命傷となりかねません。 年長上司の目で俯瞰的に見てこそ、若年社員の足りない部分は見えて来るものです。 …「社員教育」の観点からも、放置するのは危険な事例だろうと思います。 「エッ?…そんな事が?」なんてのは、 どこの職場にも有る話です。

Don-Ryu
質問者

お礼

ありがとうございます。 職務経験、ですが・・・ 私は古い人間ですので男の子って大体メカに興味があって、そんな子が大学の工学部機械学科を卒業してメーカーに就職して10年働いて内燃機関のトルクやら馬力やらにさっぱり興味がなさそう、というのが衝撃的でした。 単に給料をもらうために興味のない仕事を義務感だけでやり続けるには、ウチの職場はあまりにも安月給な気がしますが。

その他の回答 (3)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

興味が無くたって入社してくる可能性はあります。興味の有る無しより実際に仕事ができるかどうかの方が重要ですから。どんな分野にもいますよ。鉄道会社に勤務しているからといって皆が鉄道好きだというわけではありません。

Don-Ryu
質問者

お礼

ありがとうございます。 まあ・・・そうですよね・・・ (鉄道会社の社員と鉄道製作会社とはちょっと違う感じもしますが) しかし男の子って、そんなにメカに興味がないもんかなー、なんて思ってしまいますが、時代でしょうね。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2547/11330)
回答No.3

ご自身も機械科などの工業系の出身かと思います 周りにもいませんでしたか?何の興味もない人 わたしも工業系でしたけど、一定数の機械に興味がない人はおりました そんなもんかと思います

Don-Ryu
質問者

お礼

ありがとうございます。 興味がないのに大学工学部に入学卒業してメーカーに就職してしまうんですねえ。 そんな時代なんでしょうね。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1745/3345)
回答No.2

>>今の日本の製造業って、実情はこんなもの、なのでしょうか?  職務に対するモチベーションは人それぞれですから、何とも言えない部分ではあります。  ただ個人的な経験として言えばそうした反応は『任されている職務範囲』が関係している事が多いですね。  要は経験年数の長短ではなくて『数字を出すのが仕事』という業務ばかりであれば、当然そうした反応になりますし、それはそれで別に構わないわけです。  そうした数字から何かを読み取り、思考し、判断する。そうした職務経験と、さらに言えば権限が、結局は責任感という物を育むのだと思います。

Don-Ryu
質問者

お礼

ありがとうございます。 うーん、例えば職場が会計職だの営業職で本当に数字を上げることが純粋に楽しいのであれば、それも分からなくはないのですが、男の子ってそんなにメカに興味がないもんかなあ、しかも大学工学部機械学科を卒業しておいて?とは思ってしまいますね。

関連するQ&A

  • 最大トルク発生回転数

    現行の乗用車用 内燃機関エンジンで、最大トルク発生回転数は、1200rpmが最も低いですか? 更にもっと低い回転数で最大トルクを発生する、乗用車用の内燃機関エンジンはありますか?

  • 自動車の開発者になりたい

    現在高3です。 大学は関関同立の工学部機械学科を目指しています。 将来は自動車関係の仕事につきたいのですが(特に内燃機関に興味があります。)、関関同立に入ってから将来、エンジンの開発者や技術者になることは出来ますか?それともなれるのはほんの一握りの人たちだけで、実際には私立大学卒業で、極めて困難なことでしょうか?「将来の夢はエンジンを開発することです」なんて言ったりすると恥を書くだけでしょうか。 常識知らずなもんで、何も分からないんです・・・。 それから関関同立の工学部ではどこが一番自動車関係の就職に強いですか?どこも一緒ですよね・・・>< よろしくお願いします。

  • 内燃機関にはまったく活路がないのでしょうか。

    自動車に限らず、何でも電気が一番のようなご時世ですが、エンジンについて内燃機関には将来性はないのでしょうか。電気ができないこともあると思うのですが…

  • ハイブリッド自動車の効率について

    内燃機関はなぜ低負荷で効率が悪いのですか? またモーターは低回転からトルクが高いの理由は何ででしょうか?(できれば全域で高効率な理由もご存じでしたら…) ハイブリッドシステムについて調べていたらこんな疑問が出てきました。よろしくお願いします。

  • AT車でニュートラル走行はトランスミッションのどこを傷めるか

    オートマ車でニュートラルのまま惰力走行をすると、エンジン回転数が下がって油圧が下がるからトランスミッションが壊れるという話を聞きますが、 ・どの部位が ・どういう走行条件で傷むのでしょうか。 しろうとながらに構造の本を読んでみたのですが答えは得られず、逆に疑問が増えるばかりでした。例えば、 (1)最近はレシオレンジも5-6倍以上に拡大してきているため、相当なスピードが出ていてもエンジン回転数がさほど上がりません。ということは、通常の走行状態ではニュートラル走行時のアイドリング回転数と大差なく、「油圧低下で有害」の議論が成り立たないのでは? (2)最近の電子制御 AT であれば速度やエンジン回転数、オイルポンプ回転数をセンサーが判定して油圧を調節するだろうから、よほどの高速走行でない限り問題は少ないのでは? (3)「走行時にクラッチを通過するトルクはエンジントルクに比例するため、エンジントルクを推定してそれに見合う油圧が出るように制御する」、と書かれていました。ということは、高いエンジントルクを必要とする状況(例えば80km走行中に120kmまで急加速するとか強いエンジンブレーキをかけるとか)を避ければ、ニュートラル走行でもトランスミッションを傷めずにすむという推論は成り立つのでしょうか? (4)あるいは、ニュートラル走行自体の問題ではなく、ニュートラルから再接続の際にクラッチなどに負荷がかかりすぎるという問題があるのでしょうか。これにしても、クラッチ油圧が電子制御されているのであれば、支障は起きにくそうに思えますがいかがでしょうか?

  • 自動車エンジン・内燃機関の研究

    自動車のエンジン・内燃機関の開発に積極的で、共同開発・研究に熱心な大学・研究所がありましたら教えて下さい。

  • レシプロ式内燃機関

    レシプロ式内燃機関は、自動車用動力源としては色々な欠点をもってますが、ロータリーエンジンなどと比較するとなぜ今まで使用され、これからも使われ続けようとしてるのでしょうか?

  • 自動車用ガスタービンエンジンについて

    ガスタービンは、熱効率も高く、天然ガスを使えば、排ガスもクリーンなエコな内燃機関と聞きましたが、自動車用のガスタービンエンジンは存在するのでしょうか?また、将来的にガスタービンは自動車用エンジンとしての可能性があるのでしょうか?教えて下さい。

  • 内燃機関の種類とポンプの種類で質問です。

    内燃機関の種類とポンプの種類で質問です。 内燃機関の種類は内①容積型と内②速度型に分けられます。 内①容積型はシリンダを使うやつで、ピストン往復運動→クランク軸で回転運動に変えます。オットーサイクルのガソリン機関やディーゼル機関があります。 内②速度型はそのまま回転に伝えるガスタービンやロータリーエンジンがあります。 ポンプの種類はポ①ターボ型とポ②容積型とポ③特殊型があります。 ポ①は遠心渦巻型、軸流型、斜流型になります。 ポ②は往復型、回転型があるそうです。往復型はプランジャーポンプ、ダイヤフラムポンプ、回転型は一軸編心ローターポンプ、ギヤポンプがあるそうです。 ポ③は省略しておきます ここで、内燃機関は容積型(往復型)、速度型(回転型)と大分別されています。 ポンプは容積型の中に往復型と回転型があります。 これはなぜ? 内燃機関も容積型の中に往復型、速度型=回転型とすべきでは? 機能や構造にそんなに違いってありますか?なんだが頭がこんがらがってきてしまいます。だいたい、速度型ってなんですか?往復型だって速度型では?

  • 軽自動車のターボ

    欧州車のダウンサイジングエンジンは、1200rpmや1600rpmから最大トルクを発生し、そのトルクが5000rpmまで一定して発生する仕様のエンジンが多いですが 似たようなコンセプトの軽自動車エンジンって、ないのですか? 軽自動車こそネイティブにダウンサイジングなので、ごく低回転数から最大トルクを発生すれば、かなり乗りやすくなるかなと思った次第です