• ベストアンサー

出産育児一時金、出産手当金について

他にも同様の質問をされている方を読んだのですが、良く分からなかったので質問させていただきます。 私は、6月30日で退職し、出産予定日は12月末です。退職後は健康保険は旦那の父の扶養で国民保険に加入しました。 私が分かっている事は、出産育児一時金は誰でも貰えること、出産手当金は退職後6ヶ月以内で出産すれば貰えることです。 (なので、私の場合12月中に産まれれば貰えるんですよね。)違ってたら訂正もお願いします! 質問は2点です。 1.私は条件を満たしていれば、出産手当金と、出産育児一時金 両方もらえるものだと思っていたのですが、社会保険事務所に勤めている 知り合いに「産んでから出産手当金か、出産育児一時金のどちらか欲しい方を 選択するのであって、両方は貰えないのよ」と言われましたが、本当ですか? 両方もらえないんでしょうか? 2.出産手当金について、私は退職前に会社に妊娠を伝えていませんでした。ただ、 退職後の手紙には妊娠して年内に産まれる予定だと言うことは伝えました。 それで条件を満たした場合はどのように手続きをしたらもらえるのでしょうか。 もしくは、退職前に妊娠を伝えていないのでもらえないのでしょうか? まだ分からない事があるのですが、とりあえずこの2点質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jinochan
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.1

妊娠おめでとうございます。赤ちゃんが生まれてくるのが楽しみですね。 私は昨年の12月いっぱいまで働き、3月半ばに出産をしました。 出産一時金も手当金もいただきましたので、参考になればと思い回答いたします。 1.一時金と手当金は両方もらえます。 一時金は、出産時に入っている健康保険からもらえます。もちろん被扶養者でもOKです。 私は両方あわせて60万円ほどもらいました。 2.手当金はいろいろと条件があります。 詳しくは以下のページをご覧ください。事細かに書いてあります。 http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20030830A/index.htm 私の場合は、派遣社員だったため社会保険に1年以上連続して加入しておらず、 6ヶ月ほど任意継続しました。 派遣元の会社が全然当てにならなかったので、社会保険事務所に 何度も電話したり出向いたりして、詳細を聞いたり必要な書類をもらったりしました。 ですので、会社を通しての手続きはまったくありませんでした。 (但し、ひょっとしたら任意継続だったから会社を通さなかったのかな、とも思います) まずはhot mamaさんの管轄の社会保険事務所に電話で尋ねてみてはどうでしょうか。 せっかくもらえるんですから、損のないようきちんと頂きましょう!

参考URL:
http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20030830A/index.htm
noname#9398
質問者

お礼

両方もらえると聞いて安心しました。知り合いに言われていたので不安だったんです。実際貰った方から説明を受けると安心です。ありがとうございました。出産手当金についてもURLありがとうございます。 もう少し2に加えて分からない点が出てきたので、いったん締め切ってもう一度質問したいと思います、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • chokomint
  • ベストアンサー率14% (9/61)
回答No.2

はじめまして。 〇1について 社会保険事務所の方なのにどうしてそんなことのか分かりませんが、退職するまでに継続して1年以上健康保険の被保険者期間がれば、出産育児一時金も出産手当金も両方もらえるはずですよ。 〇2について 事実を伝えたかどうかは問題でなく、条件を満たしていれば大丈夫です。 ただし、1も2も6ヶ月以内に出産しなければ条件にはずれますので、12月以内と書いていますが、厳密には12/30までに・・・ということになると思います。 予定通りに生まれるといいですね。 なお、もし6ヶ月をこえた場合は、ご主人の健康保険からの配偶者出産育児一時金の支給のみになります。 (ご自分の加入されていた健康保険の任意継続ということもできますが) また、請求先ですが、退社した会社ではなく、退社した会社を管轄している社会保険事務所または健康保険組合になります。

noname#9398
質問者

お礼

やはり両方もらえるんですね。健康保険の期間は3年少しありました。 1も2も6ヶ月以内でないと駄目なんですか!?でも旦那の健康保険からの支給をしてもらえるんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう