• ベストアンサー

招待した友人についての悩みです

ainaainaの回答

  • ainaaina
  • ベストアンサー率34% (337/991)
回答No.3

話がややこしいので、友人をA子さんとしますね。 あなたは「A子の為を思って(ですよね?)」 諫めたつもりでも、A子さんにとっては 「余計なことをして」としか思えなかったのでしょうね。 A子さん自身、または彼氏を取られた本人から相談を受けたのならともかく、 そうでないのなら「余計なこと」だったのかもしれません。 やはり誰でも、自分の行いに対して注文を付ける人には あまり良い気持ちを抱けませんよね。 ましてや「寝取った」なんて、まるでA子さんが100%悪いみたいですが、 それに乗った彼氏も同じぐらい悪いのに。 そりゃあ愚痴りたくもなるでしょう。 でも、それを押しても「ぜひ出席したい」と返事をくれた、 その気持ちを忘れてはいけませんよ。 さて、A子さんは「親しくもないのに・・・」と愚痴っているそうですね。 私なら、その愚痴を伝えてきた人の神経を疑います。 それを聞いて、あなたは「良いことを聞いた」と思いましたか? A子さんは、電話にもメールにも反応がないのですね。 それは、自分の愚痴があなたに伝わったことを知ったか、 A子さん自身気持ちの整理が付かないか、 他のやむを得ない事情かもしれません。 それをひとまとめに「陰湿な対応」とくくってしまうのは いかがなものか、と思います。 私自身披露宴を行って実感したのですが、 披露宴はあくまで「来て頂く」ものです。 誰が来る来ないは、招待者選別の時点である程度把握出来ても、 当日どうなるかは誰にもわかりません。 来て頂く以上、最大限楽しんで頂くことです。 それにのみ全力を尽くしましょう。 決して「こちらから出席をお断りする」なんて無礼なまねを してはいけませんよ。 仮にこのことをあなたの婚約者や親に相談したら 「お前の好き嫌いだけで出席を断るなんて」と おしかりを受けることでしょう。 披露宴の最中はA子さんが何をしているかなんて見ている暇は ないでしょう。それぐらい楽しいし、忙しいです。 披露宴終了後A子さんとどうするかは、 そのあと考えればいいことではないでしょうか。

yuko54
質問者

お礼

親身になって考えていただいてとても嬉しいです。 確かに彼女が「是非出席したい」と言ってくれたのはとても嬉しかったのですが、その後で揉め事が起きました。 確かに浮気してしまった相手の男性も彼女と同様に責任があるわけですから、彼女ばかりを責めるわけにもいかないのですが、やっぱり双方にとって友人であるだけにどうしても許せなくて…   後出し情報で申し訳ないのですが、「寝取ってやったり!」なんてふざけながら言ったのは彼女自身でした。私に相談したかったわけではなく、会話の中でボロが出てきて、追求してみたら分かってきて「あんたなにやってんの!」という流れです。そのまま流すのが、大人の対応だったのかなぁ。 ainaainaさんの仰るように、お断りするなんてやはり無礼ですね。自分の中でまだカッカしていたのと、結婚式を控えて自己中心的な考えがどんどん膨らんでいたと思います。私も「来て頂く」の気持ちを持って、招待客皆さんを大切に思う気持ちを忘れないように当日を迎えようと思いました。

関連するQ&A

  • 友人の彼も招待していいのか?

    3月23日に鹿児島で披露宴を予定しています。 入籍は昨年済ませ、静岡から鹿児島に嫁にきました。 まだ私は鹿児島に知り合いもなく、披露宴に呼ぶ友人は静岡から7名のみ。あとは親戚関係。 招待状も出席で返信されてきたのですが、この2週間で、そのうち2名の妊娠が発覚。不安定な時期のため、飛行機NGで、急きょ欠席になりました。 披露宴に出席してくれる友人のうち、1名だけが周りに知っている人がいない状況になります。(高校時代の友人の3名中2名が欠席になりました。) その友人1名は、旅行もかねて婚約者と一緒に鹿児島に来ます。彼は披露宴には出席はしません。私はお会いしたこともない方です。 しかし、その友人は周りに知っている人もいないし、私の招待者の人数も少ないですし、披露宴の間、婚約者は時間を潰すそうなので、披露宴に招待してもいいのかな?と考えています。 そうした場合は、こちらが誘うので、祝儀も頂かないつもりです。 お会いしたこともない、友人の婚約者を、急きょ招待してもいいのでしょうか?

  • 疎遠になっていた友人から披露宴の招待状が届きました。

    先日短大の時の友人から突然招待状が送られ、少し戸惑っています。理由は、2年ほど前に友人の父親が他界し、私はその時仕事が忙しく御通夜にも行けず、友人へ励ましのメールもなんと言っていいのか分からず少し時が経ってからしましたが、愛想をつかされたのか返事はありませんでした。事の発端の原因は私にあります。それ以来お互い携帯番号も変わり、連絡を取らなくなりました。年賀状に携帯番号を載せても連絡は無く、友人からの今年の年賀状は殴り書きで「あけましておめでとう」の文字と年賀スタンプを乱雑に押したものでした。この年賀状で私とは連絡を取りたくないんだろうと思い、私もこの先会う事もないだろうと思うようになって行きました。しかし先日、突然披露宴の招待状が届きました。 その中に「披露宴では歌を歌ってください」という付箋が入っていました。 私は正直、出席する気が失せてしまいました。披露宴での余興を依頼するのに本人からは何も連絡がないし、本当に私に祝って欲しいわけでは無いだろうと思ったからです。 私は今まで何人か披露宴に出席しましたが、招待状を送る前に連絡をくれるのはもちろん、スピーチや歌なんかは特に、電話やメールなどで事前確認を頂いていたので今回はびっくりしました。突然の連絡というだけで出席する気が失せてしまう私は大人気ないんでしょうか?欠席するにしても、今まで披露宴をお断りしたことがないのでお断りの理由をどのように書こうか悩んでいます。長々と分かり難い文ですみませんが宜しくお願いします。

  • 招待する友人について。

    はじめまして。今年春に結婚が決まり、招待状を送る前に、招待したい友人達に電話で是非来てほしいという連絡をしました。 そのうちの一人の方のことで相談なのですが。 彼女は既婚者で、以前彼女の二次会に呼ばれたのですが、その時私は病気で欠席してしまいました。 後日、5000円程度の結婚祝の品を送りました。 その方に今回、披露宴出席と二次会の幹事を頼みました。頼む前に彼女の二次会に出席しなかったことなど考えると、彼女に負担がかかるのではと懸念しましたが、彼氏と相談して、結局頼むことにしました。とても好きな友人ですし、これからもお付き合いしていきたいと考えたからです。 披露宴出席と二次会の幹事のお願いの電話をした時、いささか困惑気味だったような・・・。了承はしてくれたのですが。 私はとても非常識なのでしょうか??? 長くなってしまい、申し訳ありません。

  • 結婚式に招待した友人が知らぬ間に結婚していた

    私達の結婚式に出席してくれた友人が知らない間に結婚披露宴をしていたようです。年賀状で知りました。(結婚披露宴の写真のついた葉書だった) 結婚するという連絡もなければ招待もされなかったのですが、ご祝儀は渡すべきなのでしょうか?こちらが遠方に引越しした為、やや疎遠になっていたので招待されなくても仕方ないと思うのですが。こちらは招待したのに、結婚することも教えてくれないなんて・・・という気持ちから何もしていません。非常識だったでしょうか?

  • 披露宴に招待すべきか悩んでいる友人がいます。

    披露宴に招待すべきか悩んでいる友人がいます。 大学の友人を招待しようか悩んでいます。 10年以上前に彼女の式には出席したのですが、その後年賀状のやり取り位で(それも2年に1度送られてくる。私は毎年出しています。)、メアドは知ってますが最近は連絡を取っていません。 私は数年前に入籍し、当時は披露宴ができなかったので海外挙式のみで入籍連絡はハガキで全員にしたのですが、お祝いなども頂いていません(彼女以外殆どの方からはお祝い頂きました)。彼女の式の時は写真撮影して彼女に送ったりしたのですが、その時も御礼がなく。結婚式に出席したのにその後の御礼の言葉もなく、ちょっと常識がないのかなあと思ったりしていました。 私たちは4人グループでしたが、私は彼女以外の友人とはたまに会ったりしています。そのうちの1人の友人が年賀状を毎年やり取りしたり、たまにメールしているくらいのようです。 正直に言えば呼ばなくてもいいかなとは思うのですが…イヤらしい言い方ですが、このような対応をされると、自分の式の時は結局人数集めで呼ばれたの?とか思ってしまいます。御祝儀とか包んで時間を割いて行ったのにそれっきりですから…。 御祝儀の回収と思われる方もいらっしゃると思いますが、グループだったということもあり、招待しないと他の子も「なんで招待しないの?」とか思うかなと考えてしまいます(他2人は自分の式に呼んでいるので)。   彼女を招待すべきでしょうか。招待するのはいいのですが、断られるのもなんか悔しいので…(なんで10年も会ってないのに招待されるの?とか言いそう。)

  • 披露宴に異性の友人を招待するについて

    私は先日、新郎(従弟)の結婚式に招待され出席ました。 その披露宴に、新郎の女性の友人が何人か、出席していました。 (座席表に新郎友人・女性の名前が書いてあった。) 挙式をあげた方で、異性の友人を招待した方、いらっしゃいますか? また、異性の友人の結婚披露宴に招待された方、いらっしゃいますか? 会社関係の異性の人を招待するなら分かりますし 二次会で、異性の友人を招待するなら分かります。 ただ、披露宴で異性の友人を招待するのは、違和感があると思いました。 みなさんは、どう思われますか? ※失礼な質問で、すみません。お許し下さい。

  • 披露宴に招待して良いものか悩んでいます(友人)

    11月に結婚をするのですが、披露宴の招待客について悩んでいます。 私と彼は友人主催の飲み会で知り合いました。 それをきっかけに付き合い出し、今回結婚をすることになったのですが、そのきっかけとなって友人を披露宴に招待してよいものかどうか悩んでいます。 もちろん、彼女がいなければ私たちは出会っていなかったので出席はしてほしいのですが・・・。 ・彼女も数年前結婚したが、私は招待されていない ・結婚のお祝いは数人で食事+簡単な贈り物だけを贈っている ・その後その友人は出産をしたが私はお祝いを贈っていない ・その友人とは、ここ数年間年賀状のみのやりとりとなっている 上記の理由で悩んでいます。 一番気になっているのは、彼女の結婚式に出席していない=お祝儀を渡していないのに私が招待していいものか? 出産をしたのにお祝いを贈っていないのに披露宴に来てほしいなんてむしが良すぎないか? という事です。 だったら、呼ばなければと思いますが、彼曰く、彼女がいなかったら自分たちは出会っていないでしょう・・・と。 確かにそうなので、悩んでしまいます。 常識的にどうするべきなのか、厳しいご意見でも結構です。 アドバイスをお願い致します。

  • 結婚式に友人を招待したいのですが…

    お互い(彼も私も)親族のみの披露宴を希望しており,そのつもりで式場を予約しました。 しかし,ここへ来て,私の方が「やっぱり友人を呼びたい」と思うようになりました。 そのことを彼に相談たところ,彼の親友(1人)が出席してくれるのなら,私の友人(1人)も招待するという条件で,無理やり彼を説得しました。 そこでまず始めに,彼が親友にメールで打診したところ,出席できるとの返事がありましたので,私もすぐに友人に連絡し,OKの返事をもらいました。 しかしその後,彼の親友が,親族の中で自分1人だけは出席しづらいので,親族だけで結婚式をしたらと言ってきました。彼とその親友との間には共通の友人はいません。彼はもともと友人が少なく,結婚式に招待したいのはその友人1人だけだそうです。彼の親友に「結婚式には,新郎新婦の友人を1人ずつ招待したよ」連絡しましたが返事はありません。 彼は,親族のみの結婚式に,片方だけが親族以外の人が出席するのはイヤだと言い,私の友人に結婚式に欠席してほしいと言っています。 私の友人は1人でも結婚式に出席したいと言ってくれました。 親族の中に1人だけは出席しづらいという彼の親友の気持ちもわかるのですが,私も友人に一度出席のお願いをしたのに,やはり欠席のして欲しいとは言いづらいです…。 招待状はこれから発送します。ご意見宜しくお願いします。

  • 友人に結婚式に招待されましたが、急遽仕事で夜勤が入ってしまい夜勤明けで

    友人に結婚式に招待されましたが、急遽仕事で夜勤が入ってしまい夜勤明けで行くことになります。そのため結婚式には間に合わないため披露宴からの出席になってしまいます。友人には遅れることは伝えてあります。披露宴だけ出席するというのは失礼でしょうか? もし披露宴だけの出席が失礼でなければ当日は受付など、どのような行動をしたらいいのでしょうか?教えてください。

  • 披露宴に0歳の子持ち友人を招待したいのですが、出席してくれるでしょうか

    披露宴に0歳の子持ち友人を招待したいのですが、出席してくれるでしょうか。 結婚披露宴に0歳(お式時は10カ月)の子持ちの友人(20年来の友人)を招待したいのです。 5年前の彼女の結婚式には出席しましたし、披露宴の司会もしました。 彼女は自分の生活を優先するタイプで、「子供がいるからちょっとムリ。」と言われそうな気がしてなりません。 他の子持ちの友人達には、「レストラン披露宴で個室が1つあるのでそこで誰かに面倒みてもらうこともできる。」と伝えましたが、皆「親に預けるので大丈夫!」と言ってくれました。彼女は自分の親と同居しているので問題ないとは思うのですが、出産してからこれまでのメール等のやり取りで、なんとなく子供と数時間も離れることはできないかなー…と感じてしまうのです。 0歳(10ヶ月)の子供というのが、親と数時間離れて大丈夫なものかどうかが子供のいない私には分からず、今から断られるのではないかと不安で仕方ないのです。 どのように彼女に伝えれば、出席してもらうことができるでしょうか。

専門家に質問してみよう