- ベストアンサー
- すぐに回答を!
友人の彼も招待していいのか?
3月23日に鹿児島で披露宴を予定しています。 入籍は昨年済ませ、静岡から鹿児島に嫁にきました。 まだ私は鹿児島に知り合いもなく、披露宴に呼ぶ友人は静岡から7名のみ。あとは親戚関係。 招待状も出席で返信されてきたのですが、この2週間で、そのうち2名の妊娠が発覚。不安定な時期のため、飛行機NGで、急きょ欠席になりました。 披露宴に出席してくれる友人のうち、1名だけが周りに知っている人がいない状況になります。(高校時代の友人の3名中2名が欠席になりました。) その友人1名は、旅行もかねて婚約者と一緒に鹿児島に来ます。彼は披露宴には出席はしません。私はお会いしたこともない方です。 しかし、その友人は周りに知っている人もいないし、私の招待者の人数も少ないですし、披露宴の間、婚約者は時間を潰すそうなので、披露宴に招待してもいいのかな?と考えています。 そうした場合は、こちらが誘うので、祝儀も頂かないつもりです。 お会いしたこともない、友人の婚約者を、急きょ招待してもいいのでしょうか?
- NEINOsan
- お礼率59% (38/64)
- 結婚式・披露宴
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
友人が不測の事態で欠席が目立つ中、 祝儀をいただかないなら負担にならず、良いアイデアと思います。 親しい友の婚約者なら将来に渡りお付き合いする事になるでしょう。 大賛成です。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- lala63
- ベストアンサー率47% (34/71)
こんにちは。 私は昨年結婚をしました。 私も自分が東京で主人が九州だったのですが、式は九州で行ったため ご質問者様と似たような状況でした。最終的に欠席者も出るし、 ひとりで参列してくれる友人が3人になってしまいました。 そこでその3人にはそれぞれちゃんとお付き合いしている方が いらしたので、ご招待しましたよ(^^) もちろんあらかじめ、「一人になっちゃうし、もし良かったら一緒に 来てもらっても!」と友人に相談しました。 結局そのうち2人は「一人でも喜んで行くよ!心配しないで。」と 言ってくれ、1人の子は「じゃあ一緒に行かせてもらう!」ということになりました。 こちらまでの飛行機とホテルがセットになっているプランがある旅行会社を調べたり、 せっかくなら観光も兼ねてということだったので、自分たちで観光地の パンフレットを用意しておくってあげました。 (遠方からの出席者にはお車代をお出ししたので、その子達にはもちろん二人分を用意しました。) 主人のご両親も私の両親も、快く納得してくれましたよ! また、当日の席次表の肩書きは、彼も「新婦友人」にさせていただきました(^^) まずお友達にご相談されてみて、良い方法を選ばれたらいかがですか。 素敵なお式になりますように☆準備がんばってください。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 経験された方のアドバイスなのでとても参考になりました。 友人に連絡し、婚約者も出席してもらうことになりました。 席次表の肩書きまでも教えていただき、ありがとうございました。
- 回答No.1
- erinaberry
- ベストアンサー率17% (137/795)
ただの彼氏ならともかく、ご婚約者とのことですし、電話で招待したいと伝えてもなんら失礼はないと思います。 むしろ、お互い別行動するより一緒に食事を楽しんでもらいたいという気持ちも理解できますし、私は思いやりある提案だと思います。 無理やり誘うわけではないし、ご祝儀も固辞するのであれば、OKだと思いますよ。 旅行できてご祝儀も2人分となるとたいへんですしね^^ 私も自分の結婚式で、主人の友人の奥様をご招待しました。 同じく遠方の友人だったのですが、奥様も東京観光がしたいと言って一緒に来ると聞いたため、もしよかったら~、と、招待したら喜んでもらえました。 きっとご結婚後も、よい友人関係が続くだろうと思います。 お幸せに♪
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 友人に連絡して、婚約者も出席してもらうことになりました。 友人も一人で心細いと思っていたようで、喜んでくれました。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 友人の結婚式(披露宴)に招待され、出席すると返信したのですが、
友人の結婚式(披露宴)に招待され、出席すると返信したのですが、 体調が悪く欠席しようと考えています。そこで1週間前に欠席する旨 を伝えようと思っていますが、これでは遅いでしょうか? それと欠席するのですが、ご祝儀は出席する際に包む予定だった3万円を 現金書留で郵送しようと思っています(遠方のため)。 この際、現金書留にはお金だけを包めば良いのか?それともご祝儀袋に お金を入れて、そのご祝儀袋を現金書留に入れて郵送したほうが良いのか? もし分かる方がいれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 招待された結婚式に欠席するのですが、ご祝儀で悩んでいます
今度友人の結婚式があります。 結婚が決まった時に結婚するという報告を聞いたと同時に、披露宴に出席して欲しいと依頼を受け、「喜んで」と返事をしていました。 披露宴の半年以上前の事です。 しかしその後、結婚式が近づき出席する事を現実的に考えて行くにつれ、出席を悩むようになりました。 自分が、パニック障害のような症状を持っているためです。 しかし悩んでいる事を友人に告げる事も出来ず、ついに招待状が届いてしまいました。 出席してお祝いしたい気持ちはあったものの、それ以上に友人の結婚式で迷惑をかけたくなかったため、招待状の出欠返信期限まで悩みぬいた結果、友人には申し訳なかったのですが、欠席をさせてもらう事にしました。 そこで悩んでいるのが、ご祝儀の事です。 欠席であれば1万円が相場なのは知っていますが、欠席の可能性を伝えられず結婚式1ヶ月前(招待状返信期限)に、突然欠席を伝えた形になります。 このタイミングでの突然の欠席連絡が、披露宴の段取りに影響を与えなかったかどうかがわからないのです。 影響を与えていようがいまいが、3万円包んでもいいとは思うような相手なのですが、逆に欠席の相手から3万円ものご祝儀があると、逆に友人に変な気を遣わせてしまったりしないか?という心配もあります。 ちなみに、現金1万円とプレゼント、という事も考えたりもしましたが、人へのプレゼントを選ぶのが大変苦手なもので・・・。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 招待されたのですが・・・。
友人の結婚式に招待されました。でも今私は妊娠中で体調にあまり自信がないため、披露宴は欠席してセレモニーのみ出席しようと検討中です。そういうのもアリですか? その場合、欠席の理由を正直にいうべきでしょうか。 それから、招待状の返信はセレモニーに出席しても、披露宴は欠席なので、欠席に○をつけるのでしょうか。そのとき、セレモニーは出席の旨も記入した方がいいですよね? 返信ハガキにどこまで詳しくかいていいものか・・・。 教えてください。別で手紙を出した方がいいような気もします。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 披露宴に招待すべきか悩んでいる友人がいます。
披露宴に招待すべきか悩んでいる友人がいます。 大学の友人を招待しようか悩んでいます。 10年以上前に彼女の式には出席したのですが、その後年賀状のやり取り位で(それも2年に1度送られてくる。私は毎年出しています。)、メアドは知ってますが最近は連絡を取っていません。 私は数年前に入籍し、当時は披露宴ができなかったので海外挙式のみで入籍連絡はハガキで全員にしたのですが、お祝いなども頂いていません(彼女以外殆どの方からはお祝い頂きました)。彼女の式の時は写真撮影して彼女に送ったりしたのですが、その時も御礼がなく。結婚式に出席したのにその後の御礼の言葉もなく、ちょっと常識がないのかなあと思ったりしていました。 私たちは4人グループでしたが、私は彼女以外の友人とはたまに会ったりしています。そのうちの1人の友人が年賀状を毎年やり取りしたり、たまにメールしているくらいのようです。 正直に言えば呼ばなくてもいいかなとは思うのですが…イヤらしい言い方ですが、このような対応をされると、自分の式の時は結局人数集めで呼ばれたの?とか思ってしまいます。御祝儀とか包んで時間を割いて行ったのにそれっきりですから…。 御祝儀の回収と思われる方もいらっしゃると思いますが、グループだったということもあり、招待しないと他の子も「なんで招待しないの?」とか思うかなと考えてしまいます(他2人は自分の式に呼んでいるので)。 彼女を招待すべきでしょうか。招待するのはいいのですが、断られるのもなんか悔しいので…(なんで10年も会ってないのに招待されるの?とか言いそう。)
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 結婚式に招待した友人が知らぬ間に結婚していた
私達の結婚式に出席してくれた友人が知らない間に結婚披露宴をしていたようです。年賀状で知りました。(結婚披露宴の写真のついた葉書だった) 結婚するという連絡もなければ招待もされなかったのですが、ご祝儀は渡すべきなのでしょうか?こちらが遠方に引越しした為、やや疎遠になっていたので招待されなくても仕方ないと思うのですが。こちらは招待したのに、結婚することも教えてくれないなんて・・・という気持ちから何もしていません。非常識だったでしょうか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- 披露宴に招待して良いものか悩んでいます(友人)
11月に結婚をするのですが、披露宴の招待客について悩んでいます。 私と彼は友人主催の飲み会で知り合いました。 それをきっかけに付き合い出し、今回結婚をすることになったのですが、そのきっかけとなって友人を披露宴に招待してよいものかどうか悩んでいます。 もちろん、彼女がいなければ私たちは出会っていなかったので出席はしてほしいのですが・・・。 ・彼女も数年前結婚したが、私は招待されていない ・結婚のお祝いは数人で食事+簡単な贈り物だけを贈っている ・その後その友人は出産をしたが私はお祝いを贈っていない ・その友人とは、ここ数年間年賀状のみのやりとりとなっている 上記の理由で悩んでいます。 一番気になっているのは、彼女の結婚式に出席していない=お祝儀を渡していないのに私が招待していいものか? 出産をしたのにお祝いを贈っていないのに披露宴に来てほしいなんてむしが良すぎないか? という事です。 だったら、呼ばなければと思いますが、彼曰く、彼女がいなかったら自分たちは出会っていないでしょう・・・と。 確かにそうなので、悩んでしまいます。 常識的にどうするべきなのか、厳しいご意見でも結構です。 アドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 招待する友人について。
はじめまして。今年春に結婚が決まり、招待状を送る前に、招待したい友人達に電話で是非来てほしいという連絡をしました。 そのうちの一人の方のことで相談なのですが。 彼女は既婚者で、以前彼女の二次会に呼ばれたのですが、その時私は病気で欠席してしまいました。 後日、5000円程度の結婚祝の品を送りました。 その方に今回、披露宴出席と二次会の幹事を頼みました。頼む前に彼女の二次会に出席しなかったことなど考えると、彼女に負担がかかるのではと懸念しましたが、彼氏と相談して、結局頼むことにしました。とても好きな友人ですし、これからもお付き合いしていきたいと考えたからです。 披露宴出席と二次会の幹事のお願いの電話をした時、いささか困惑気味だったような・・・。了承はしてくれたのですが。 私はとても非常識なのでしょうか??? 長くなってしまい、申し訳ありません。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 入籍5年後の披露宴出席(お祝儀)について
友人が5年前に入籍しその際、お祝儀を送りました。 お返しももらっています。 今年になって式と披露宴をするという連絡が入りました。招待状も届きました。その時は「喜んで出席する」と伝えましたが、しばらく考えると。。。 お祝いを二重にするってこと?っと。 さすがに手ぶらでは行けないし。 招待状には、会費制など書いていませんでした。 少し悩んでいます。 (欠席してもいいかなぁ~っと思ってしまいます。)
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 賛成を頂き、友人に連絡して婚約者も出席してもらうことになりました。 ありがとうございました。