• ベストアンサー

急に眠れなくなり困ってます

pooh0123の回答

  • ベストアンサー
  • pooh0123
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.1

こんばんわ。 私も不眠症気味です。 お風呂につかるってのはどうでしょうか?湯温は熱いと副交感神経が活発になるので、ぬるめの方がいいと思います。入浴剤を入れると更にリラックスできて眠れるかもしれません。 お気に入りのコロンをつけて寝るってのも、リラックスできるかも。 あと、おなかはすいてませんか?ホットミルクやココアを飲んだり、クッキーなど軽いお菓子を少しつまんで寝るのもいいかもです。 >今では「眠れなかったらどうしよう」「起きれなかったらどうしよう」と言うことばかり考えてしまいます。 これはよくないと思います。起きれなくってもこの世が終わるわけではありません。お子さんの保育園だって一日くらい休んでも大丈夫。もしかしたらお子さんが起こしてくれるかも。「寝れなくても、起きれなくてもなんとかなるさっ」ぐらいの気持ちでいたほうがいいですよ。(と、いっても、簡単には気持ちの切り替えはできないと思いますが・・・) あと、寝る前のPC作業も神経が活発になるから止めたほうがいいそうです。 早く、快適な睡眠ライフが戻るといいですね。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり今日もやってしまいました。 お風呂、最近ゆっくり入ってないです、そういえば。何かにおわれてる感じでバタバタしてて。でも本来お風呂は大好きです。アロマも好きなのに最近は炊く気にもならないんですよね。 そう、起きれなくてもこの世が終わるわけじゃないんですが、あ~またダメ人間!と思ってしまって。子供も私に似てよく寝るので、起こしてもらうのも厳しそうです(目覚ましで起きても良さそうなのに)。 今日はお気に入りの入浴剤でも買って時間を取って入浴してみますね。

関連するQ&A

  • なぜか急に寝なくなりました(3歳)

    3歳の娘のことなんですが、なぜかここ1,2週間ほど急に夜寝てくれなくなりました。毎日就寝は11時、12時です。 日中は保育園に行ってるので、園の先生にも相談したのですが「早めにお迎えに来て、少し公園などで遊ばせてください」とのこと。 試しに休みの日、1日中疲れるまで子供とうろうろしたので「さすがに今日は寝るだろう」と思ったのですがその紐12時。保育所まで普段は自転車送迎なので、思い切って帰りは徒歩(30分ほど)にして遊びながら帰ったのですが、それでもダメ。 基本的に排便を済ませないと寝ないことが多い為、食事のかさ自体が少ないのかと今日は食事量も多く食べさせて排便もありましたがダメ。何をしてもだめです。 ちなみに園から帰っての流れは、6時夕食、7時遊び、7時半お風呂、その後就寝前の身支度をして9時ごろにはベッドに入り、絵本を読んで寝る・・・と言う毎日でした。朝は8時ごろ起きてました。 先月末頃まで下着を着せてましたが、汗をかいていたので減らしました。寒いとか暑いとかではないようです。 私は横で添い寝をするのですが、私のほうが寝てしまっても起きてて遊んでいるようで。他に家族はいないので、家の中は静かで真っ暗です。 本来朝早く叩き起こせればいいのですが、私自身睡眠障害があり、寝つきが非常に悪かったり、夜中に目を覚ましたりするので、朝起きれない事がしばしばです。何とか保育園に行ける時間(8時~9時)には起きてるのですが・・・(今日は明日朝早く起こす為に徹夜します)。 特に生活は変わってないのに、どうして急に寝なくなったのでしょう?こちらの生活リズムも崩れ、体調が悪くなる一方です。思い当たるのはちょうどその当たりから私の体調がぐっと悪くなったのですが・・・関係あるでしょうか?(確かにあまり遊んであげる余裕がなかったかも) 非常に困ってますのでお知恵をお貸しくださいませ。

  • 不眠症です。

    不眠症です。 子供の頃から神経質で少しの物音でも目が覚め、今も枕が変わると余計寝つけません。 最近まで、デパスとレンドルミンを飲んでいましたが、夜中2時間おきに目が覚め、寝不足状態で辛いので、今回はマイスリーとロヒプノ°ルという薬を貰いました。 昨日飲みましたが、寝付きは良かったのですが、また4時間後とその後2時間後に目が覚めました。 夢もたくさん見ます。 寝付いたら、朝まで目を覚まさずにぐっすり眠れる良い薬はないでしょうか? ちなみに疲れて寝不足でもう限界という時にも熟睡出来ません。特に悩みや考え事もないです。 詳しい方お願いします。

  • 夜中3時になろうとしているのに眠れません。昨夜10時前には睡眠薬飲んだ

    夜中3時になろうとしているのに眠れません。昨夜10時前には睡眠薬飲んだのに。朝6時半すぎには仕事いくために起きなくてはなりません。今飲んでる睡眠薬はマイスリー10ミリとデパスとユーロジンです。最近一週間ほどまえから寝つき悪くなっていたのですが今日みたいのは初めてでどうしたらいいのかわかりません

  • デパスの処方で朝が起きれなくなりました

    朝起きる事や眠気が夕方まで残って困っています  睡眠薬や安定剤を服用している。20代女です。今、精神科に通院し薬をもらっていますが、今の処方だと朝が起きれず夕方まで眠気があり、困っています。  2012年4月に薬事法が改正されるまで「サイレース、エバミール、ダルメート」と言う処方で問題なく眠る事や起きる事が出来たのですが、薬事法の改正から最初はエバミールなしで「サイレース、ダルメート」の処方で生活していましたが、寝付きがあまりにも悪いので睡眠補助剤としてデパスが処方される様になりました。  しかし、デパスが処方される様になって1・2か月位経ってから私は朝起きる事も出来ず夕方まで眠気が残ります。この場合どうしたら良いのでしょうか?教えて下さい。 ◇睡眠薬や睡眠補助剤の処方 ・サイレース2mg×1錠 ・ダルメート15mg×1錠 ・デパス0.5mg×2錠

  • パニック障害

    突然、息苦しさと動悸、いてもたってもいられない、頭がおかしくなるのではないかと不安感に襲われ、入院中だったので睡眠薬を処方してもらいましたがなかなか寝付けず、寝付けたと思ったら2時程で激しい動悸で目が覚めてしまいました。その後はうつらうつらとしながらぐっすりと眠る事が出来ないまま、退院しました。先生も一過性のものだから大丈夫だろうからと言われました。以前から睡眠障害みたいな感じで2,3時間寝ては起きるという生活をしてきていましたので退院後もそのような生活をしてたのですが、また、病院で起きた症状がでて寝られず苦しくて病院に救急でいき、マイスリーを処方してもらいましたがなかなか寝付けず、寝付けたと思ったらまたすぐに目が覚めて辛くてしんどい思いをしてました。入院していた病院で症状を伝えデパスとプロチゾラムを処方してもらいましたが、プロチゾラムに変えたとたんに完全に寝られず、また、病院に救急でいきました。そのたび家族に迷惑をかけ通しで申し訳ない思いです。いろんな病院でみてもらいましたがなかなか寝付けず、不安な感じになればデパスを半分飲み寝る前にはデパス半分とマイスリーを飲んでやり過ごしていました。専門医にかかるのがいいと言われジェイゾロフトを夜寝る前に1錠処方され不安な時はデパスを頓服として使おうと言われました。しかし、ジェイゾロフトの副作用が凄くて、一日中吐き気とやる気のなさ、ボーッとした感じで辛いと連絡したらすぐに飲むのを止めなさいと言われました。止めたその日にはまた、寝れなくなり体は辛くて横になりたがっているのに焦りと不安で横にもなれなくて、病院に連絡したら無理に寝なくてもいいと言われました。無理に寝なくてもいいのはよくわかっているのですが眠れないとどうにかなりそうで、家族に夜中車でうろうろしてもらい車のなかでうとうとました。専門医には予約日ではないので行けていません。今は不安な時にデパスを半分、寝る前にデパス半分マイスリー1錠でなんとか過ごしています。夕方になると首が凝り不安感が襲って来ます。内科医はジェイゾロフトを飲む程ではないのかなと言いますし。今後、自分がどうなるのか不安で仕方ありません。いろんな情報で皆さんが苦しんでるのを見ると私もまた、あのような苦しみをするのかと思って苦しくなります。私みたいな症状にはやはりSSRIがいいのでしょうか?

  • 朝眠くて起きれない 12時間以上寝ている

    考えてみると1年に1,2度そういう状態があったと思いますが、昨年後半からその周期が短くなってきています。 夜24時~1時に寝て、寝不足の感はないのに、翌朝目は覚ますものの起きれなくて、二度寝三度寝ぐっすり、気がつけば昼過ぎ。 そんな日が2、3日ときにはそれ以上続き会社に行けなくなっています。 2月に心療内科/精神科に一度行きましたが、うつ症状はないと言われました。貰った薬を服用したらかえって眠さ・ダルさが強くすぐにやめて、しばらくしたら通常に戻ったのでそのままに。 8月後半からまた同じ状態になって、先月睡眠障害を診てくれるクリニック(精神科)にいきました。もしかしたら寝ているつもりでも眠りが浅いかもしれないので、と2週間マイスリーを服用しました。特に効いている自覚はありませんでした。 関係ないかもしれませんが、服用4日目辺りに左腕、右腕、腹部と順にダニにかまれたような、かゆみを伴う湿疹がでて皮膚科にも行きました。原因はわかりませんでした。今は退いています。 マイスリーがなくなってからは、仕事が忙しいこともあって遅い時間に帰宅する日が続いたので寝つきは悪くも、1週間朝はちゃんと起きられたので大丈夫と思ったのですが、 その後また起きれなくなりました。 クリニックに行って、今度はデパスを貰いました。飲んで寝つきはよかったのですが、やはり朝起きられませんでした。先生から診断はなく、私のこの状態は精神的なものなのか体のどこかが悪いのか、どこで診てもらえばいいのか、全くわからず不安でたまりません。 どなたかお力を下さい。 よろしくお願いします。

  • うつについて

    うつで精神科にかかっているものですが、いままで朝6時頃頭がしんどくて目を覚ましてたのですがここ1カ月程夜中の2時頃にも決まって頭と胸の違和感で目が覚めてしまうのです。 そしてデパスを飲むと眠れるのですが皆さんは夜寝ている間しんどくなりませんか? 頭と胸の違和感とは血流が悪いのででしょうか? お昼も立ったり座ったりしているのはいいのですが横になると頭がもやもやするのです。 こんな経験ありませんか?

  • 不眠症って治りますか?

    お世話になります。 今年の1月から抑うつで治療していました。最近は仕事も少しずつできるようになり、気分の波もあまり目立たなくなってきています。 不眠症は変わらず続いており、デパスとマイスリーを1錠ずつ処方されています。薬なしで眠れる日もありましたが最近暑さなどの環境の変化や、考え事が止まらずまた眠れなくなりました。 もともと寝付きがいい方ではなく、薬がなければ今は入眠まで数時間かかります。頭は冴えていて、まぶたは重たいけど眠れません。不眠症になる前はどうやって眠れていたのかさえ忘れてしまいました。このままでは薬に頼らないと自分で寝れないままなのかと不安ですし、毎日夜がくるのが怖いです。 今日も寝れず肌荒れもありイライラしたり泣いたりしました。なんでこうなってしまったのか情けなく思います。不眠症ってどうすれば治りますか?教えて下さい。

  • 医者にどう話せばいいか(長文)

    初めて、頭痛専門の病院に行きました。個人の病院です。 肩こり頭痛と、片頭痛の両方ということで、片頭痛に(マクサルト)肩こり対策に(ミオナール)と(デパス)が出されました   その日早速、肩こりの薬を飲んで寝ると、よく眠れましたが、朝、2歳の子どもが横で必死に私を起こそうとしたはずですが、それにも気付かず昼まで熟睡。その日一日、だるくて大変でした。心配になり、ネットで薬のことを詳しく調べたら、デパスは精神安定剤の1種だと分かりました。   友達で、うつ病で長年、そういった薬にお世話になってる子がいるので、相談したら「デパスは、依存性も弱い薬だから、気軽に処方する医者が多いけど、人によってはそれでも依存してしまって、デパスなしじゃ生きられないようになってしまう場合もある。副作用で吐き気の出る子もいて、でも飲まないと精神が不安定になるから、吐き気出るのに飲まずにいられない子も知ってる。だから、なるべく飲まない方がよい。というか、デパスという薬が、精神安定の薬だという説明をなしで、患者に渡すのが信じられない。患者に了承をへてから出すべき薬だよ」とのことでした。   医者の説明は、「デパスを飲むと、眠くなる場合があるけど、眠る前に飲めば問題ないから」とだけだったので、この医者に不信感を持ちました。 また、デパスで頭痛が治ったとしても、ずっと一生のみ続けないといけないんじゃないか、飲むのやめたら再発するんじゃないかという不安もあるので、医者にこれらのことを伝えたいのですが「素人が意見するな」「こっちは専門家なんだから」と思われそうで気後れしてしまいます。結局、薬を1週間飲んで、また1週間後にきてくださいと言われたのですが、最初の1回しか飲んでいません。   医者にこう話せばいいんじゃない?とかアドバイスいただけたらと思っています  またデパスで頭痛がよくなった方はいらっしゃいますか?

  • デパスを飲み始めて2日目ですが、眠たくありません。

    18才、男です。 昨日、夜眠るときに強烈な不安感と緊張感におそわれたので、精神科に行ってデパスをもらって来ました。 昨日の夜は普通に眠れたのですが、2日目の今日はあまり眠くありません。 今日はしんどかったので、早めに10時ごろ飲みました。体全体が楽に少しなったように感じ、不安感も薄まったのですが、未だに眠れません。 デパスは即効性があるときいてたので戸惑っています。 寝よう寝ようとしていたところもあったので、それが逆効果だったのかもしれません。。楽にしていれば眠れるでしょうか?眠れないので少し不安感も出ています。 次の通院まで一週間あるのですが、それまできちんと眠れるか心配です。次はもう少し強い薬にしたほうが良いですか? 本当は薬に頼らずとも生活できるようち戻りたいです。 よろしくお願いします。