• ベストアンサー

ubuntuについて複数質問です

1:ウインドウを消すバツボタンは、右上最上段に持ってこれないのでしょうか?なんとも中途半端な位置にありますね。 2:ubuntuのlive usbは、osのはいっていないpcでは使えないですか?usbとして認識出来ないですよね。 また、インストールメディアとしては使えないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _kappe_
  • ベストアンサー率68% (1530/2228)
回答No.3

GNOME Tweak Toolをインストールしてユーザーテーマを変更すればウィンドウデザインはいじれます。macOS風やWindows風にすることも可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • _kappe_
  • ベストアンサー率68% (1530/2228)
回答No.2

1. ウィンドウを閉じる×ボタンの位置が中途半端というのは、どのバージョンのどんな種類のUbuntuについて言っているのでしょうか。たとえばUbuntu 20.04 Desktopの標準状態だとウィンドウの右上に×ボタンがあります。https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0616の図1や図4を見てください。 2. Live USBは他のOSがインストールされていないPCでも使えます。PC起動時にUSBドライブを認識するのはBIOSの仕事です。古いPCだとUSBドライブからのOS起動に対応していない場合があります。 UbuntuのISOファイルをダウンロードして作ったLive USBなら、それを使って起動してPCにUbuntuをインストールすることはできるはずです。

inudaisukidesu
質問者

補足

右上にあるんですが、バツボタンが○形状なので、余白がありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5126/13388)
回答No.1

> ubuntuのlive usbは、osのはいっていないpcでは使えないですか? BIOS上でUSBメモリを起動ドライブとして設定して読み込ませるので、OSの入って無いパソコンでも使えます。 Windowsなどを起動して、その上で動作させる訳では無いので関係ありません。 但し、BIOSがUSBメモリを起動ドライブとして選択出来ない、古いPCだと使えません。

inudaisukidesu
質問者

補足

live usbはインストールディスクとしては使えないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • windows7 ubuntu

    windows7 ubuntu 昨日、windows7にUSBブートでubuntuをインストールしました。 windowsのほうは消したくなかったので共存させております。 それで自分はUSBでインストールすると、USBをさして起動するとubuntuでOSが起動し、何もささずに起動するとwindowsが起動すると思っておりました。 けれど、いざUSBなしで起動してみると黒い画面がでてきてOSを選ぶようになっていました。 なにもせずに放っておくと自動でubuntuが起動します。 ●USBなしで起動→通常(windows) ●USBさして起動→ubuntu というようにするためにはどうすればいいのですか?

  • Ubuntu導入したい

    windows10を使っています XP→7→10の順番で使ってきましたが、10があまりにも重いので Ubuntuに切り替えようと思います そこで質問ですがリナックス系OSははじめてです 1、セキュリティ windows10だとセキュリティソフトが元々入ってるようですが Ubuntuだと、ウィルスバスターや、カスペルスキーなどを入れた方がいいのでしょうか? またほかにセキュリティ面で気を付けることがあれば教えてください 2、OS OSはLIVE USBのほうがいいのでしょうか? 10が重いので、もう10は使いたくないです 3、ソフト 使いたいソフトは ・openoffice ・Unity ・Firefox ・グーグルクローム です Ubuntuで使えますでしょうか?

  • ubuntu 14.04 LTSでの無線LAN

    ubuntu 14.04 LTSを導入(Windows 8.1とのデュアルブート)したのですが、無線LANを認識できません。 Windows上では、無線LANを認識できるのですが、ubuntu上ですと、右上の扇マークを押しても、無線LANが認識されません。 また、Windows上では、USBとWiMAXの端末(HWD15)をつなげて、WiMAXに接続しているのですが、ubuntu上ですと、接続できる場合とできない場合があります。(最近はほとんどできなくなり、Disconnected - you are now offline networkと表示されます。) Windows上と同じように、無線LANを認識させたり、USBでWiMAXに接続させたりをubuntu上でも行いたいのですが、どうもうまくいきません。 ubuntu Japanese Team wikiに乗っているように、lspciコマンドを入力しても、Network controllerが出てこず、そもそも無線LANのチップが認識されていません。 無線LANを認識させるには、どうすればよいでしょうか。 ドライバをインストールするにしても、USB接続でWiMAXに接続できても、非常に遅く(Windowsだと早い)使い物になりません。 どなたか、よろしくお願い致します。 使用しているパソコンは、Lenovo Ideapad Yoga 11Sです。

  • Ubuntuでのプリンタ登録について

    Ubuntuでのプリンタ登録について Ubuntu8.4(?記憶が曖昧)をアレンジした雑誌の付録のUbuntuベースのOSでは、USB接続したプリンターが認識しなくて、本来のUbuntuだったら、認識する場合、本来のUbuntuのどこかのフォルダの内容を、付録でインストールしたもののどこかのフォルダにコピーすることで、本来のものと同様に認識させられるということができるものでしょうか。

  • ubuntuについての質問です

    僕のPCのOSはubuntuなのですが、USBメモリを接続するとデスクトップの背景だけが残ってフリーズしてしまいます。USB無線LANアダプタも同様にフリーズしてしまいます。 なぜでしょうか?

  • FMVAH42にUbuntuをインストールしたい

    Windows10で使用していたFujitsu FMV AH42/WにUbuntu22.04.3をインストールしたく思っております。 Rufus4.4やUnivarsalUSBInstaller2.0.2.0とダウンロードしたUbuntuのisoファイルでUSB起動メディアを作成し、USBインストールを試みております。 BIOSはver2.4で、セキュアブートをDisableにし、USB:HDDを起動デバイスの1番目にしております。USBは2.0です。FastBootやLegacyUSBSupport、AnytimeUSBCharge、USB3.0の設定を色々変えて挑戦しましたが、どれもF12を押下してPCをブートしてもUSB:HDDが表示されません。 USB起動メディアもフォーマットするときは、exFatを使用しております。 FMVを購入した時、東芝のUS3.0のTransMemory-MX(UKA-3A032GK)の32Gに作成したWindows10の回復USBは認識します。UbuntuのUSB起動メディアはグリーンハウスのPicoDriveNの16Gです。 他NECのLAVIE GN19DJSA7を持っていますが、NECのLAVIEのWindows10が不調となり回復ディスクでも回復失敗したため、Rufus4.2.2でWindows10のイメージをダウンロードして作成したUSB起動メディアで復旧しました。そのNECのPCで認識するWindows10のUSB起動メディアも、FMVでは認識しません、そのUSBは3.1(Gen1)でELECOM(MF-PRU3016GWH)の16Gです。 気になる点もありまして、FMVで作成した回復USBとNECのWindows10の回復のためRufus422で作成したUSBにあるboot用ファイルが全く違うということがありますが、関係あるか不明です。 USBのメーカーによって影響がでるものでしょうか? 他何か私の知識、認識に至らない点がございますでしょうか? 知見をお持ちの方、何卒ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • Ubuntu導入後Vistaが消えた?

    初めて質問させていただきます。 今までWindows Vista Homeがプリインストールされていたものを使っておりましたが、あるキッカケから無料OSの「Ubuntu日本語版」を使っていてGUIも綺麗なので、何かのためにとLive CDから起動し、そのままインストールしてしまいました。 その後にある程度設定して、再起動をかけたところ、Windows Vistaが起動選択画面にすら出てこなくなり驚きました。 UbuntuをインストールするとVistaは完全に消されてしまうものなんでしょうか?Ubuntuを起動し、既存のファイルを探し回ったのですが、影も形もありません。 消えたのであれば、ファイルナルデータというアプリで復元しようかとexeファイルをクリックしたところエラーで開かず。CDから起動しようにもCDドライブを起動時に認識せずにUbuntuが起動します。 BIOS設定をしても読み込まないのでちょっと対策できずに参ってます。 UbuntuというOSは初めて使うので操作方法もまったく分からずなので、なんとかWindowsに戻したいのですが、自分の軽率な行動によりこの様な自体になってしまいました。もう最悪windowsのクリーンインストールしか方法はありませんか? ネットで色々情報を回ったのですが、UbuntuとVistaのエラー関係の記事が少なく自分の環境と似たものが無かったので質問させていただきました。 ぜひよろしくお願いいたします。 環境: NEC Value Star デスクトップ型PC(Vista home導入済) HDD 250GB(の内4.3GBがubuntuのシステムファイル) Pentium 4 CPU 3.00GHz メモリ 2.5Gb Ubuntu: リリース 8.10(intrepid) カーネル Linux 2.6.27-7-generic GNOME 2.24.1

  • Ubuntu10.04のインストールがうまくいきません。

    Ubuntu10.04のインストールがうまくいきません。 私のPCはCDドライブが壊れているため、USBスタートアップディスクからインストールしょうと思っています。 が、USBから起動すると途中で画面が真っ暗になってしまって、インストールが始められません。 Ubuntu初心者なのでわかりやすく教えていただけると助かります。

  • Ubuntu

    Linuxとは違いますか?アプリケーションソフトの対応で。 プレインストールPCはWindowsかMacなので新たにインストールすることになりますが、WindowsをアンインストールしてUbuntuをインストール。別領域に入れてデュアルブートにする。ですがインストールしないでCDからの起動にするとその後データが消えてしまいます、USBフラッシュメモリーや外づkハードディスクにインストールできるのですか?

  • Ubuntuのデスクトップでマウスが認識されない。

    Ubuntu8.10のデスクトップ版をインストールしたんですがキーボードとマウスが認識されません 一度抜き差しすれば全てのボタンが普通に使えるようになりますが再起動をするとまた認識されなくなります GRUBでカーネル選択するときまではちゃんと動いてます USBの場所を変えても起動直後は認識しませんでした LogicoolのMX 5500 Revolutionでキーボードとマウスはセット コードレスで受信部をUSBに差し込むタイプです OSはXPとのデュアルブートで外付けHDD(Ubuntu専用)にインストールしてます ちなみにサーバー版がインストールしてあるノートPCだと普通に使えます。 どのように設定すれば抜き差し無しで認識するようになりますか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターでのWEB印刷ができない問題についての質問です。
  • 質問者はキャノンプリンターMG6930とNECノートパソコンを使用していますが、WEBページの印刷ができません。
  • 質問者はインターネットからのWEBページ印刷について問題が発生しており、解決方法を教えてほしいとのことです。
回答を見る