• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歯が一瞬ズキッと痛む)

歯のセラミック被せ物で一瞬ズキッと痛む原因とは?

blastmaの回答

  • blastma
  • ベストアンサー率52% (402/768)
回答No.3

ではでは、次のことを教えて下さい。 症状からすれば、神経がある歯と考えますが。 そうであれば、歯を削る際に麻酔の注射をしたと思いますが。 現在の症状ですが、次のどのレベルでしょうか。 1.氷を当該歯に付けた際の痛みの有無 さらにそれがすぐに収まるか、どうか 2.逆に熱いもの(60℃程度)を付けた際の痛み 3.歯を叩いた際の痛み この場合、後であれば後の方が程度は悪いです。 装着したセラミックですが、装着時に試適をしたと思いますが。 難しいかもしれませんが、その際はどうでしたか。 すんなりと入りましたか。 それとも、緩いくらいか、逆にきつくて多少削って入れましたか? 装着後に比べて現在の付き具合(緩くなった気がするとか)は変わりないですか? 一概にセラミックといっても、多くの種類があります。 分かれば、その種類。 というのも、ものにより適合性が異なる可能性があります。 また、金属の裏打ちがあるタイプでしょうか。 個人情報になってしまいますが、質問者の年代と、他の歯のう蝕罹患の様子も分かれば、幸いです。 この程度の情報はお教え下さい。

bread_capi
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 恐らく大がかりな歯の治療に・・・・

     先日、歯痛のため、よく寝れない日がありました・・・・ 左上の一番奥歯なのですが、たぶん虫歯だったのでしょう・・2年ほど前に歯の根っこの方から欠けてしまい、舌で触ると真ん中に穴があるようなのです・・・歯は少ししか残っておらず、触れた感じでは歯茎?とか思ってるのですが。 実は1本ではなくて左下の奥歯も被せたものが取れてしまい、しばらくたちますね・・・冷たいもの、熱いものがしみる知覚過敏状態なのは言うまでもありません。知覚過敏状態だけだったもので、放置していました。  寝れないほどの歯痛を経験したため(苦笑)もう治療しないと・・さすがに痛みの向こう側なんてないですよね? 歯医者に行けばいいのですが、心の準備をしようかと・・上記症状を治療するにはどのくらいの費用がかかりますか?

  • 歯の神経

    歯槽膿漏の治療をつづけかなりの回復をみました。前回歯茎へのレーザー治療後いままでとは違う感じの痛みが出ました。歯茎は腫れず神経が痛く冷たいものがしみる、しみるのは知覚過敏だということは歯茎の状態から見てもわかりました。様子をみていたのですが、予定より早めに診察してもらいました。しみ止めをしてもらっても(塗布、電気ショツク?)直りませんでした、それでその日は様子を見ることになり、帰りました、しかしその後、かなりひどい神経的な痛みがあったので再度診察へ行きました特に明け方刺すような痛さでした、歯軋りが原因だと思います。先生は神経を抜きますか、しかし先生は歯茎も歯も異常がないのでもったいないと連発され、とりあえず決定する前にレントゲンと知覚過敏のしみ止めとレーザー(歯茎に)をしてもらいました。この治療をしましたら痛みが1/3程度になりました。治療の効果があったので先生はしばらく様子を見て次回神経を抜くか決めましょう、ということになりました。 今は3日後ですが、痛みはかなり楽です。やはり朝方痛いのでマウスピースをしています。痛みがなくなれば神経は抜かなくてもいいです、とレントゲンを見ながら言われました。神経を抜いたことがないのでわからないのですが、痛みが治まれば大丈夫なのでしょうか?レントゲンでは膿とかたまっていませんでした、歯茎は下がっていてこれでは知覚過敏は仕方ないと思いましたし、冷たいものを飲まなくても、耐性ができるまで、通常でも少しは痛いのかとも思っています。神経は腐らない限りは痛みなどが回復すれば大丈夫なものなのでしょうか?私は少しでも痛むとすべて抜くものだと思っていたので、今度、病院へ行く前にひどく痛みだしたら、覚悟をしなくてはいけないと思い、質問しました。

  • 歯の痛みと歯茎の腫れ、口臭で悩んでいます。

    いつもお世話になってます。 他でも似た質問が多く重複しているかもしれませんが、専門用語などで私には難しく理解出来なかったので分かりやすくお答えいただけると助かります。 だいぶ前から奥歯の痛みがあり、歯医者に行ったところ知覚過敏ではないかと言われ薬を塗っていただきましたが、一向に治まらず痛みが増してきました。 (その歯医者は以前から気に入って通っていましたが、その時はレントゲンなどはありませんでした) それでも先生の診断ですし、納得したつもりでしたが知覚過敏の痛みか虫歯の痛みかの違いくらいは自分でも分かるし...と思うのです。 と、言うのも私には随分前に銀の被せ物をしていて、そこが痛いのとそこを吸う?とどうも臭いものが出てくるので中で腐って虫歯になっているのではと思うのです。 最近は口臭を指摘されることもあり(自覚あり)近距離で人と話すことに抵抗もあります。 また、舌も磨くのですが(強く磨いてはいけないと聞いたので、軽くブラッシングする程度)磨いた直後からすでに臭いが気になります。 また、親知らずもあり、たまに歯茎も腫れます。 ここ数日は歯茎の腫れも痛いので、反対の歯で物を食べるようにしていたのですが、先程からそこも痛くなってきました。 今日歯医者の予約を取ろうと思っているのですが、そこでいくつかご相談.質問があります。 一つは、いつもの歯医者にするか他を探すかです。 いつもの歯医者は最後に行ってから数ヶ月経つので、どちらにしても初診料?はかかると思うので料金はあまり変わらないと思うのですが、他を開発するのも勇気が必要で...。 また、通常歯石取りは2~3回に分けて行うとの回答を他で見かけたのですが、そうなんですか? 私が通っているところでは一日でやってもらえるので気になりました。 ただ、治療してくれる先生ではなく他の専門の先生がいる時にしか出来ないので、どこの歯医者でも歯石取りをしてもらえるものではないのかなと気になりました。 いつもの歯医者にしても他の歯医者にしても、素人が虫歯だと思う!と言うのはどうなんでしょうか。言ってもいいものなんでしょうか。 私には左右上下一本ずつ銀の被せ物があるので、レントゲンでないと分からないと思うのです。 ここまで被せ物が虫歯になっていると思いこんで書いてきましたが、その辺が痛いだけで、実際はどの歯なのかは定かではありません。 その場合は奥歯が痛いと言えばいいのか、ピンポイントで言った方がいいのか悩んでいます。 ピンポイントで言うとその歯しか調べてもらえないのか、また、レントゲンを撮れば被せ物が虫歯なのか分かるものなのかも分かりません。 前回はレントゲンを撮ってもらえなかったので、自分からレントゲンを希望するのは保険内ではなくなってしまうのか料金も気になります。 乱文で申し訳ないのですが、口臭や歯茎の腫れの原因やアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 冷たいものを口に入れると歯が痛い

    冷たいものを口に入れると左側に痛みが走ります。右はなんともありません。歯ブラシでごしごしこすっても、暖かいものを食べても、ポテトチップスのようなものを食べてもなんともありません。ただの知覚過敏かと思うのですが、先日急に痛みが大きくなり、左側の歯が何もしていないのに痛くなりました。翌日痛みは治まりましたが少し怖いです。歯茎というより歯そのものが痛い感じなのですが、見た目は虫歯もありません。知覚過敏とはこういうものなのでしょうか?また知覚過敏だとすると治療方法はあるのでしょうか?お教えください。

  • 知覚過敏とは?

    歯を磨くと「ズキ!」と刺激が走ります。これは俗に言う知覚過敏と思われますが、そもそも知覚過敏とはどんな症状で何故起こり、治療は可能なんでしょうか? このままではロクに歯も磨けず虫歯になりそうです...

  • 知覚過敏での歯医者の治療

    歯茎が下がりその部分が知覚過敏になり歯医者に通院しているのですが、歯周病で歯の骨が溶けて歯茎が下がっており知覚過敏になっている歯の歯茎が下がっている場所を表面を削られプラスチックの樹脂で表面を埋めるという治療を受けました。自分はできれば虫歯以外で歯を削ることをしたくないのですがこの治療は普通なのでしょうか。

  • 異常がないのに歯がしみる

    1か月前に歯の内側(舌側)が染みるようになっていました。 ただし、激痛になるほどではありません。 奥歯ですが、最初は歯自体が染みてるかなと思いました。 私は元々噛む力が強く、ガムも強い力で年中噛んでいた癖がありました。 なぜか上下どっちも染みていることでした。 強く噛んでいたことが原因なのか、歯にひびが入っているのか、根っこが割れたのか、歯磨きを強くやりすぎたのか、ただストレスなのか。 最初に歯科に見てもらいましたが歯も歯茎も異常は何も見られず綺麗で、食いしばりの痕があるのみと言われました。 それでもしみることが治まらなかったのですが、そのあと舌で触ってみると歯茎の下側でガサガサしてるように感じました。どうやらそこから染みているみたいです。しみるときに少しかゆい時があります。 象牙質が露出することで知覚過敏が起きることはわかりますが、歯茎で冷たいものが当たるとなぜ起きることがよくわかりません。 さらに、下の歯茎だけじゃなく、上の同じ位置の歯茎もキーンと来ます。 これは歯磨きの傷が原因でしょうか?それとも歯槽膿漏でなるものでしょうか?

  • 原因不明の歯の痛み

    よろしくお願いします! 3年半くらいから左上の奥の歯が痛くて困ってます。半年に一回検診行ってますが、虫歯もなく歯もよく磨けてて問題がないみたいなんです。激痛まではいかなくて、知覚過敏の時みたいにズキッとなってじわじわおさまっていく時みたいな痛さです。問題がないから治療もしようがないのですが、ご飯の時物を噛むとやはりズキッときます、そのあともじんわり痛いです。自分でもずっとどこか特定できず、左上の奥のどれかって感じです。先生もレントゲンとったり、トントン叩く検査したり、風をかけたりなど原因検索していただいたのですが、わからないとのこと。マタニティー中と産後に歯医者で歯茎が少し腫れてるから歯間ブラシを通すと汚れが取れて歯茎が回復して痛みもよくなるかもってことでやりましたが痛いんです。どの歯かわからないから治療ができないとのことで終診となりました。可能性があるとしたら小さい亀裂が入ってるかとのことですが、レントゲンに移るくらいにならないとどこかわからないから治療できないとのと。もう地味な痛さですが悩んで3年半になります、どこにいけば治してもらえますか?特定できたら、神経抜くなど治療できるんですが、痛いけど特定できずで辛いです(ToT)

  • 熱さ冷たさで歯がしみる!

    最近ずっとこんな調子なんですが、冷たいものと熱いものがすっごく 歯にしみるんです。 場所は右上の奥歯のあたりなんですが、確実にこの歯っていうのが わからないのでもしかしたら歯茎あたりなのかもしれません。 噛んだら痛いという事はなく、ご飯は熱くなければ普通に食べられます。 以前同じ所が冷たいものでしみてたので歯医者に行ったのですが、虫歯じゃ ないと言われました。 これってやっぱり知覚過敏なんでしょうか?

  • 食事で歯に激痛… 本当に知覚過敏?

    顎関節症と知覚過敏で歯科に通っています。以下の症状があるのですが、本当に知覚過敏でしょうか? ・食事のとき、冷たいものと熱いもので歯に激痛が走り、歯茎の奥の奥まで突き抜けるような刺激で、それと一緒に顎や頬骨にも痛みが走る。 ・食べ進めると、刺激に慣れるのか痛みをあまり感じなくなる。 ・特に顎が痛いときなどは、息をするだけで歯がしみる。 数日前から突然に知覚過敏の症状が激痛に変わったので、歯科医に話したのですが、やはり知覚過敏との診断でした。知覚過敏を抑える薬を数回塗ってもらっているのですが、はっきり言って全然効き目がありません。家ではシュミテクトも使ってみてはいるのですが…。 あと、歯にかぶせてある詰め物の下が虫歯になっている場合、痛さというのは四六時中ズキズキと痛むものなんですか? 実は、患部の一つである奥歯の詰め物の下にレントゲンで怪しい影がある、と言われたのですが、もしそれが虫歯で神経がやられているのなら、しょっちゅう痛いはずなので、食事の時だけというのはやっぱり知覚過敏でしょう、と言われたのですが。 本当ですか? 実は、知覚過敏の薬を塗る時に冷たい風を当ててしみるかどうか確認されるのですが、その歯だけは冷たい風では何も感じないのです。ですが、食事の時は確実にしみます。特に熱いものが。それも、どうも歯の付け根の部分からではなく、歯の上の表面、つまり詰め物がしてある付近から入り込んでしみているような気がするんです。 それも伝えたんですが、よくわからなかったのか何も答えてもらえませんでした。 知覚過敏が激痛であること、詰め物の下に怪しい影があること、気になります。 セカンドオピニオンを取るべきでしょうか? よろしくお願いします。