• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:急にインターネットにつながらなくなりました。)

インターネットにつながらなくなった!NTTフレッツ光でWRC1167GS2を利用中のトラブル

121CCagentの回答

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14430/28075)
回答No.7

>再起動やリセットなど検索して >分かるような方法は全て試しました。 そうですか。 >ホームゲートウェイのLANポートPCをつないだら使えます。 と言う事は少なくともホームゲートウェイまでは問題がない事はわかりました。 そうなるとWRC-1167GS2の問題って事になりますね。 https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167gs2/usersmanual/04/ https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167gs2/usersmanual/02/ ルーターのモードは現在何に設定しているのでしょう? ルーターモードとアクセスポイントモードと子機モードと中継器モードとありますがホームゲートウェイにルーター機能があるならWRC-1167GS2をルーターモードに設定しているといわゆる2重ルーター状態なので良くないですね。 アクセスポイントモードで使っているとは思いますがそのあたりを確認してみるとか。

mrspuregold
質問者

お礼

大変遅くなりましたが回答ありがとうございました。 モードは手動で切り替えるようになっておりアクセスポイントモードにしておりますが、 192.168.2.1で確かめたところルータモードになっています。 ルータモードなのですが使えています。 よくわかりませんが通常(と言えるのか?)の使い方で使えるようになりました。

関連するQ&A

  • 接続方法を教えてください

    プロバイダを変えて無線LANギガビットルーターwRC-2533GSTを買いました。NTTのONCと無線カードを入れるタイプ(カードなし)のホームゲートウェイと接続を試みましたが、ネットに繋がりませんでした。どうしたら良いかわかりません。ONCに光回線、そこからLANケーブルでゲートウェイのWANポート、LANポートから無線ルーターに繋ぎました。ゲートウェイのPPPランプが消灯してるのは関係ありますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WRC 1167GS2 親機、中継機どちらで使うか

    ●課題 速度なるべく確保(5G帯)しつつ接続数を多くしたい ●背景 docomo無線LANカード 接続数が5まで バッファロー中継機が古い(遅い) ●環境 一戸建(二階建て) docomo光 ホームゲートウェイは二階設置 接続機器は2階→2機 1階→9機 docomo無線LANカードが1番速度速い 下記の3つの接続を検討 どれが1番推奨出来ますか?または他のアイディアが有れば教えてください。 ①docomoホームゲートウェイ→無線LANカード→ WRC 1167GS2を中継機 更に無線LANカード→バッファロー中継機 ※中継機を二台使う ②docomoホームゲートウェイ→有線LAN→ WRC 1167GS2を親機→中継機はバッファロー(5年位前に購入したもの ③docomoホームゲートウェイ→無線LANカード&有線LAN→WRC 1167GS2を親機 ※親機が2台なる ●懸念 WRC 1167GS2は親機でも子機でも機能は落ちないのか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 無線LANルーターの有線接続

    同一敷地内に事務所・居宅があり(直線距離で10m程度離れています)現在は事務所側にフレッツ光ネクスト回線を導入し、NTT東ONU(GE-PON)---(有線)---ELEOM WiFiギガビットルーター(WRC-2533GS2-B)---(無線)---NEC LAVIE Note(NS150)という構成でネット接続しています。 今回、居宅側にもネット環境を導入するためELEOM 無線LANルーター(WRC-733FEBK)を購入しました。 WRC-2533GS2-BとWRC-733FEBKの間は20mのLANケーブルがあるので有線で接続したいと考えています。(無線接続よりも安定すると思われる為) WRC-2533GS2-BのLANポートとWRC-733FEBKのWANポートを接続し、本体底面にある「RT/APモード切替スイッチ」を「AUTO」に設定しました。 本体の電源を入れ、スマートフォンでWRC-733FEBKの底面記載のSSIDと暗号キーを入力するとWiFi接続しますが1m以内でも通信が安定しません。(切れたり繋がったりし、繋がっててもアンテナ1つです) WRC-733FEBKのマニュアルを確認しても上位ルーターと有線接続した場合の解説が見当たりません。 そこで質問ですが、WRC-2533GS2-BとWRC-733FEBKを有線接続した場合に本来必要な設定等をご教示頂きたいのです。 1.有線接続の場合、他に必要な設定(中継機モードへの変更が必要?、等) 2.そもそも上位ルーターとは無線接続しかできないのか 以上、情報をご教示ください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ホームゲートウェイと無線LANルーターの接続

    先日、インターネットの回線を フレッツ・光マンション+ソフトバンクBBから auひかりマンション+au one netに契約を変更し 最近工事が完了しました。 工事とともに技術の方に自宅のホームゲートウェイ(Aterm製BL172HV)を設定していただき有線でのインターネット接続は可能になりました。 契約したときにauひかりの方から無線LANルーター(プラネックス製のmzk-wnh)をおまけで頂きました。 ただしホームゲートウェイと無線LANルーターとの接続はご自身で行ってくださいとのことでした。そこで実際にホームゲートウェイのLANと無線LANルーターのinternetと書かれたところ(WANでしょうか?)接続は上手くいきませんでした。 ホームゲートウェイか無線LANルーターどちらかになんらかの設定が必要なのでしょうか? あるいは接続方法が間違っているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • アパート PC 有線LAN 無線LAN  

    アパートに入った場合、回線はauひかりになるのかフレッツ光になるのかわかりませんが、いずれにしてもPCはホームゲートウェイとLANケーブルで有線LANとして繋げればいいんでしたっけ? 要するに無線LANルータを経由しなくてもいいということです もちろん無線LANルータ親機をホームゲートウェイにLANケーブルで接続して、無線LANでPCに繋ぐこともできますが

  • ホームゲートウェイ利用でルーターの設定画面を開くに

    auひかりのONU+ホームゲートウェイ+Wifiルーター(WRC-2533GT)で利用していますが、Wifiルーターの設定画面にアクセスできずに困っています。 エレコムのサイトでは「192.168.2.1」で設定画面が開けると書かれていますがアクセスできません。現在ネットにつながっているPC(有線、無線)もスマホもIPアドレスが192.168.0.****となっているためか、「192.168.0.1」でホームゲートウェイ(Aterm)の設定画面は開けます。エレコムルーターの設定画面を開くには、どうしたらよいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • インターネット未接続になります

    エレコムのWRC-1167GS2-Bという無線LANを使用しているのですが、インターネットに接続できません。 状況としては、おそらくInternetと書かれたLANポートが永遠に白色点滅しており、接続できない状況です。 なんらかの解決策はないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 家庭のインターネトで有線と無線で繋げたいのですが?

    教えてください。 NTTのフレッツ光を申し込んだんですが、パソコンが2台あり1台は有線LANに2台目は無線LANにしたいのですが、NTTの「ひかり電話ルータ(標準タイプ)有線タイプ」のLANポートに市販の無線ルータを接続すると無線LAN環境になりますか? もし、そのようなことが不可能であれば代替え方法はありますか?

  • ひかり電話で手持ちの無線LANを使えますか?

    Bフレッツ+ひかり電話の導入を考えていますがNTTから無料でレンタルできるWBC V110Mに手持ちの無線LANルーターを使いたいのですがNTTからの無線LANは月額600円も費用がかかるので出来れば今まで使っているものを使いたいのでアドバイスをお願いします。 実際に接続している方がいらっしゃいましたら詳しい接続法も教えていただければ非常に助かります。 ---環境です--- 1)パソコン3台のうち1台を無線で使用その他のパソコンは有線で接続します。 2)手持ちの無線LANはアイオーデータ製WN-G54/R2(WANポート1個、無線ポート1個、有線ポート4個)です、同社のLANカード(WN-G54/CB3L)を使っています。

  • 無線LANルーターを介し無線有線両方でネット接続

    宜しくお願い致します。無線LANギガビットルーター(WRC-1167GST2)を購入し、光回線(ソフトバンク光×NTTフレッツ)のONU端末と接続して家中でwifiが使えるようになりました。できればこの無線と同時に、有線でも1台Macをネットに繋げたいです。そこでこの無線LANルーターからLANケーブルでMacに接続してみたのですが、有線のネットは接続が上手くいきません。(ルーターを介さなければ光回線でネットは出来ていました) 特別な設定方法があるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。