• ベストアンサー

Acronis True Image2018です、

hirohiroribonの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

回答No.1の方と基本的には同じですが、 私の場合はバックアップ元のHDDのセクタが壊れていました。 何度やっても最後にエラーが出てクローンが出来ませんでした。 諦めて新しいHDDに初めからOSを入れ直しました。 不良セクタの出たHDDは怖いので廃棄しました。 以降は何の問題もなくクローン(バックアップ)出来ています。

svayfc
質問者

お礼

有り難うございます、C ドライブのエラーチェックをしたら何回か再起動して、Acronis True Image は問題なく使えるようになりましたどうも。

関連するQ&A

  • Acronis True Image Home 10.0(4942)について

    バックアップ・クローン作成でVer7~よりお世話になって使っているのですが、最近環境を換えたところ「クローン作成」のみ失敗するようになってしまいました。 バックアップ含む、他の機能は正常に動作しております。 私のパソコンスペックは OS:WindwosXP SP2 CPU Pen4 2.8Ghz メモリー 3G 内臓IDE:HDD 160 クローン先のHDD200G(メーカーは共に同じseagete) 以前までは Windows2000 SP4という環境でクローン作成をしていました。過去に一度も失敗した事もありませんでした。 今回はWindowsXP SP2に環境が変わったので、以前Windows2000SP4でクローンを作成したHDD200Gを今回のクローン先でも使用しております。(もしかしてこれがミソ?) Acronisの機能にはクローン作成する際にコピー先の(以前使っていたHDD)パーティションを削除するように選択してやっているのですが、もしかして管理画面等で完全にフォーマットしなければならないのでしょうか?(以前Windows2000SP4でクローンを作成した際のデータが依存してる?) Acronisエラー内容については再起動後にパーティションチェック中に0で 読み込みエラーになります。 よろしくお願いします。

  • Image True 9.0について。。。。助けて~・・

    クローン元のPCをPC1, それの内臓HDをHD1 クローン先のPCをPC2, それのHDをHDをHD2 とします。 PC1とPC2は全く同機種です。 HDはともに純正です!!なので容量は全く同じです。 さて、クローンを作って、PC2を立ち上げても、セーフモードの画面にいくだけです。 [Windowsを通常起動する]を選ぼうが、[セーフモードで起動する]を選ぼうが、何を選んでも再起動になって、これを繰り返すだけです。 何度クローンを作り直してもダメです。症状は同じです。 今、PC1が問題なく起動しています。(クローン"元"ですから当然ですよね。) そして、HD2をUSB経由でPC1の外付けHDとして、取り付けています。 「マイコンピューター」-->右クリック-->「管理」-->「ディスクの管理」 を開きます。 http://a1.cpimg.com/image/9F/3E/56188831-1572-02720080-.jpg ディスク0がHD1のことです。 ディスク1がHD2のことです。 IBMのリカバリー領域ありますけど、それが悪さをしているのでしょうか?それが原因? あとよーーーく見てみると、 「ディスク0」のCが正常(システム)に対して、 「ディスク1」のEが正常(アクティブ)になっています。 それが原因なのでしょうか?? どなたか助けて下さい!! お願いします。

  • Acronis True ImageでのHDD交換

    Acronis True Imageを使った、HDDの交換時のクローン作成方法について質問させてください。 HDDの調子がおかしくなってきたので、交換しようと思っています。 そこで、新しいHDDとAcronis True Image Home 2012を購入し、 古いHDDを丸ごとコピーして使用しようとしました。 しかし、うまく出来ません。 「ディスクのクローンを作成」の実行後すぐ再起動を促され再起動するのですが、 再起動後のAcronisの画面で信仰途中に「セクタ0が読みこめません」と出て、 再試行も効かず、無視するとWindowsが起動してクローンの作成は失敗しています。 やり方が違うのかと思い、「ディスクとパーティションのバックアップ」を行ってみましたが、 バックアップが完了したディスク+作成したブータブルディスクでは起動しませんでした。 どのようにすれば、HDDの丸ごとコピー(データ&OS)は可能なのでしょうか? 詳しいやり方を教えてください。 ちなみにパソコンはHPのXW6000で、中古をオークションで落札しリカバリディスク等は何もありません。 HDDは古い方がSEAGATEのST380011A(80GB U100 7200)、新しい方がWESTERN DIGITALのWD2500AAJB(250GB U100 7200)です。 新しい方のHDDのクローン時の接続は、マザーボードに直接とUSBの2通りを試しました。 初心者なので、「クローン」と「ディスクとパーティションのバックアップ」の違いも教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • acronis true imageでクローン作成

    acronis true imageのWD版を使ってWDのHDDにWindows XPのCドライブをクローンしようと しているのですが、実行を押したあとに再起動を要求され、再起動すると読みこみ等を始めるのですが、 そこで元のCドライブのディスクと思われますが、1のディスクのセクタが読みこめません、という 警告が出てくるので、一度スキャンディスクしてエラーがないことを確認して再度行っても 同じ警告メッセージが出てきます。無視して先進めても問題はないものでしょうか。

  • ★Acronis True Image★

    お世話になります。 PCが起動しなくなったため、初期化してOSを再インストールしました。 Acronis True ImageというCDでPCを起動後、データを復元しようとしたのですが リカバリDVDを挿入してもデータが表示されません。 Acronis True Imageのメニュー画面で復元(FULL)を選択したら エラー表示:ハードディスクを見つけることができません と表示され、その下にある簡易版?では今現在のCドライブが表示されるだけなんです。。。 再度初期化した方が良いのか悩んでます。 何か方法が間違っているのでしょうか;-; 素人質問のようで大変恐縮ですがどなたか教えていただける方がいらっしゃいましたらサポートよろしくお願いいたします。。。

  • Acronis True Imageでクローン

    当方のPanasonic CF-R1の調子がおかしくなって来ました(特にHDD)のでHDDを交換しようと思いAcronis True Imageを使って内臓HDDのクローンを作って、その後換装しようと思っています。 そこで問題が出てきたのですが、CF-R1はHDD内にリカバリ領域があり、しかも内臓の光学ドライブ・リカバリのCDが無いモデルです。 なので、HDDを換装しなければCF-R1は燃えないゴミと化してしまいます。 起動時にチェックディスクに入ったり、何もしていないのになぜか色々とファイルが壊れたりする状態なのでソフトをインストールすら出来ません。 本題ですが、 もう一台あるデスクトップにAcronis True Imageをインストール。 ↓ CF-R1のHDDを外し、外付けケースに入れデスクトップと接続。 ↓ 一時的にデスクトップのHDD内にCF-R1のHDDクローンを制作。 ↓ 新しいノート用HDDにデスクトップ内のクローンを移す。 (勿論、古いHDD内のOSは削除しようと思います) この様な事は可能でしょうか? 色々調べたのですがよくわかりません。 もし他のいい方法等も有ればどうかお知恵を貸してください。

  • Acronis True Image 10について

    Acronis True Image 10をバックアップソフトとして使っております。 Windows VistaとWindows XPのOSを二枚のHDDにインストールして、 BIOSで切り替えてデュアルブートで使っております。 Acronis True Image 10はWindows XPのドライブにインストールして おります。Windows Vistaの方にはインストールしておりません。 キーボードとマウスは、いずれもUSBで接続して使っておりますが、 再起動の時に全く機能しません。これを解消する方法はありますか。

  • Acronis True Image Homeのクローン機能

    先日Acronis True Image Homeを購入し、ディスクのクローン作成という機能を使ってローカルディスクCの完全クローンを作ろうと思っているですが、その保存先と保存方法を迷っています。 クローンなので空のHDDを用意しなくてはいけないのですが‥ (1)内蔵3.5インチHDDを買いそこに保存する。そしてそのままPCに繋ぎっぱなし。 →これだと、そのHDDにウイルスが入った場合が不安。そしてHDDの寿命も。しかし更新はしやすいかなと。 (2)内蔵3.5インチHDDを買いそこに保存する。PCからは外す。 →この場合、そのHDDの保存方法がよく分からない。専用のケースに入れてただ置いておけばいいのか疑問が残る。また、更新する度の抜き差しの回数が多いとSATAが壊れてしまわないか‥。 (3)外付けHDDやポータブルHDDを買いそこに保存する。 →そもそも内蔵ではないものにクローン機能を使えるのかが疑問。 もしも今のローカルディスクCが壊れ、クローンを取った外付けHDDやポータブルHDDを繋いでちゃんとwindowsが起動するものなのでしょうか?内蔵HDDなしのPCなんて現実的に存在するのですか? どれも疑問が残るのでその部分について教えて下さい。 また、この3つの方法以外にも何かいい方法がありましたら教えて下さい。

  • Acronis True Imageでクローンを作れない。

    WinXPに「Acronis True Image Version7.0」を入れています。 新品のSeagate製HDD160G(C:D=30G:130G)のクローンを外付けHDD(IODATA製HD160GB)に作る途中、再起動後 最初の100%完了の表示が出た後、「...」というメッセージが出て止まってしまいます。 エンターキーを押すとWinXPが立ち上がってしまいます。 何が原因で止まってしまうのかわかりません。 心当たりがある方、ご教授ください。 PCは、マザーボード:ギガバイトのGA-8SR533,CPU:Pen2.4G,メモリー:1.5Gです。 また、途中で止まってしまう原因にも心当たりはありません。

  • TRUE IMAGEでのリストア

    TRUE IMAGE WD editionでバックアップしたtibファイルを リストアしたいのですが、初めてなので教えてください。 バックアップしたドライブ Cドライブ:システムドライブ(SSD) Dドライブ:プログラムファイル(SSD) 上記2ドライブをtibでバックアップしてあります。 最近ネットに接続できなくなり、いろいろやってみましたが 接続不可能な状況が変わらないのでいっそのことリストアしようと 思っています。 とはいえ、TRUEIMAGEはリストアに失敗する可能性もあるようなので 別のHDDを新たにPCに接続してそのHDDにCドライブをリストア しようと思います。 このHDDをCドライブとして起動し成功が確認できたら保険ができたこと になるので、本番としてSSDのCドライブを接続し windowsを起動してCドライブをリストアしようと思っています。 もしCドライブのSSDへのリストアが失敗しても先程のHDDを使えば いいし、もしくはそのHDDからSSDへクローンすれば元通りになると思います。 このような計画でやって大丈夫でしょうか? 不安なのは、SSDのリストアがきちんと成功するかです。 またCドライブとDドライブをバックアップしたtibで Cドライブのみリストアできますか? Dドライブはただのプログラムファイルなので、リストアするほどの ことではないような気もします(必要ならリストアします)。 ちなみにバックアップしたtibファイルは10日ほど前のもので 今日まで新たにソフトをインストールなどはしていません。 windows updateはありました。 どうぞよろしくお願いいたします。