高齢個人事業主夫婦の年金額を増やす方法について

このQ&Aのポイント
  • 高齢個人事業主夫婦の年金額を増やす方法について考えています。
  • 現在、夫婦別事務所で働いており、国民年金だけでは不安です。
  • 厚生年金に加入することで年金額を増やせる可能性があるので、検討しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

高齢個人事業主夫婦、年金額を増やす方法はないですか

夫婦別事務所で、仕事をしています。 夫66歳妻61歳ですが国民年金だけなので不安です。 もう、遅すぎるとは思いますが、厚生年金なら70歳まで加入できるようなので、厚生年金に加入できる方法はないかと考えています。 夫は国民年金の上乗せにも加入しているので150万円程の年金ですが、私は国民年金だけで70万です。二人会わせたら何とか生活できますが、もし、夫が死亡した場合、遺族年金がないので70万しかありません。 まだ二人とも年金受給していないので、厚生年金に加入することができれば、少しでも年金が増えるのでは無いかと思いますが如何でしょう? 夫は75歳まで働くつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8026/17154)
回答No.2

妻の基礎年金が70万円しかないのであれば,それは未納期間があるということです。これを支払うことが年金額を増やすには一番です。65歳までは国民年金に加入できます。まずは基礎年金額を満額の78万円にしましょう。それから付加年金にも必ず加入しましょう。付加年金は最も効率の良い年金です。 次に年金額を増やすのによい方法は,年金の繰り下げです。70歳まで年金をもらわずに繰り下げますと42%の増額です。82歳以上まで生きれば,65歳から70歳まで年金をもらわなかった分以上にお得になります。 厚生年金に加入というのも悪くはありませんが,これは誰かに雇われるということですよ。そうすると今の仕事はできなくなるのではないですか? 月10万円の仕事で厚生年金に10年加入すれば,年金額が6.9万円(年額)増えるくらいですね。給与の額が2倍なら年金額も2倍で,加入年数が2倍なら年金額も2倍です。

shoko1960
質問者

お礼

60歳になり、そこまで来ている老後の心配が急に身近になり、不安で焦りを感じています。 若い頃は、年金なんか将来もらえないかもしれないと、加入していない期間がかなりあります。 付加年金には、入っています。付加年金に加入すれば基金に加入できないので、生保の個人年金には加入していますが、基金に加入すれば良かったと後悔しています。 夫婦共国民年金ではどちらかが亡くなった場合を考えると、本当に不安ですね。65歳まで年金を支払うことにして、長生きのリスクも考え受け取りは70歳にすることにします。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

>厚生年金に加入できる方法はないかと考えています。 どこかの会社に雇われる。 もしくは個人事業主ではなく法人化して厚生年金に加入する。 保険料は結局会社分も自分で支払うことになるので倍額になってしまいますが。

shoko1960
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。 参考にさせて頂きました。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

イデコとかに投資した方が良いと思いますけどね。。。

shoko1960
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。 参考にさせて頂きました。

  • aiyo-
  • ベストアンサー率23% (19/80)
回答No.1

回答でなく横槍ですみません。 情報共有という点で、ここでご質問されたのかと思います。 しかし、年金って意外と個別案件で条件があると思います。 国民年金相談窓口 厚生年金相談窓口 などへお問い合わせになるのが適切ではないでしょうか? 質問者の方はそんなことはしないでしょうが、ネットで得た情報を持って、それを盾に相談窓口で相談しても、先方も困ると思います。 個人事業主であれば、出入りの社労士や税理士さんに相談してみるのもいいのでは? ネットでも親切に答えてくれる方が居るとは思いますが、まずは面談して話を聞いてくれる専門家が近くにいるはずでは?

shoko1960
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。 参考にさせて頂きました。

関連するQ&A

  • 障害年金受給者が死亡した場合の遺族年金

    夫・国民年金30年加入(現在加入中・滞納なし)  妻・厚生年金または共済年金30年加入(現在加入中・滞納なし)障害厚生(共済)年金の3級受給者 以上の場合に、妻が60歳の時に死亡した場合、夫(60歳)には遺族厚生(共済)年金は出るのでしょうか? 本によっては、「障害1・2級は遺族厚生年金が出るけど 3級は出ない」とか、障害年金が受給できた病名?で死亡なら出る」とか よく分かりません。 どなたか分かられる方 よろしくお願いいたします。

  • 将来の年金受給額の目安と遺族年金について

    ●私37歳、厚生年金5年4ヶ月(月収約15万)と国民年金29年2ヶ月 ●主人43歳、厚生年金9年1ヶ月(月収約18万)と国民年金24年0ヶ月 何れも60歳まで加入した場合です。 ●国民年金基金に加入済み、夫婦それぞれ毎月3万の上乗せです。 ●子供は1人(今年で2歳)、今後2人目の予定は無し。 (1)65歳以降、夫婦それぞれの年金受給額は? (2)国民年金の遺族年金だと子供が18歳になるまでの支給ですよね?わずかですが厚生年金での遺族年金は付加されるのですか? (3)子供が18歳未満の場合、18歳以降私が60歳になるまでの間、私が60歳以降65歳の間、私が65歳以降とそれぞれ受給できる遺族年金は具体的にいくらなのですか? (4)主人は契約社員なので60歳以降は基本的に仕事は続かないと思われます。年齢差6歳の為、主人が60歳からの10年間は個人年金での付加を検討中です。共済年金に注目していますが他に良いアドバイスは? (5)夫婦で60~65歳までの任意加入(?)した場合とそうでない場合では受給額にどくらいの差があるのでしょうか? いくつかの年金シミュレーションを試しましたが複雑で解り難いです。年金についての知識が甘く、内容に矛盾があるかもしれません。訂正・補足はしますのでだいたいの目安を教えて下さい、お願い致します。

  • 厚生年金と国民年金の受給額について

    現在、共働き(夫・厚生年金/妻・国民年金)です。 ■質問その1  年金受給額の計算式がわかりません。  どちらが受給額の点から有利でしょうか?   (1)パートを退職し、夫(会社員)の扶養になる。    ⇒2人とも厚生年金の受給者になる。   (2)2人とも別々に働き続ける。    ⇒夫は厚生年金受給者になり、妻は厚生年金の受給者になる。  ※ちなみに妻は既に約20年、国民年金を納めています。 ■質問その2  前述(1)の場合、扶養になるタイミングが異なる事により受給額に  差分はあるのでしょうか?(今退職/5年後退職)  扶養になった後、納付した国民年金がどうなるのかが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 遺族年金?

    厚生年金をもらっている夫と配偶者の妻は国民年金を60歳からもらっている夫婦があります。先日夫が死亡し遺族厚生年金をもらう手続きをしたところ夫からの妻への遺族厚生年金と妻がもらっている国民年金はそれぞれ違う金融機関へ振り込まれますと回答がありました。わたしは遺族年金の受給対象になると新しいコード番号の年金証書が届くと思っていましたが解釈が間違っていることがわかりました。が、しっかり理解できません。金融機関が分けられるのは共済年金と、国民厚生年金の組み合わせで遺族厚生年金は妻の年金と夫の厚生年金が一つになって遺族厚生年金というようになると思っていました。詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

  • 遺族厚生年金の計算方法について

    遺族厚生年金の計算方法と金額を教えてください。 また遺族厚生年金の他に受給できる年金と金額を教えてください。 【夫が死亡した際に、妻が遺族厚生年金を受給するケース】 夫(67歳)が現在受給している年金:老齢基礎年金(約77万円)・老齢厚生年金(約120万円) 妻(65歳)が現在受給している年金:障害基礎年金(約96万円)・老齢厚生年金(約13万円) 宜しくお願いいたします。

  • 遺族年金の額について

    お世話になります。 先日、「友人の父親が25年前に亡くなったが今からでも遺族年金を請求できますか?」と質問させて頂いた者です。 「友人の母親に受給権があるかもしれません」という回答を頂いたので、社会保険事務所に電話したところ「詳細は窓口に来てみないとわかりませんが、話を聞いた限りではお母様に受給権があるかもしれません」との回答がありました。 今度、友人と私で社会保険事務所へ説明を聞きに行くのですが、年金について全くの素人なので、説明を聞く前にこちらで概要を教えて頂きたいと思い再度質問をさせて頂きます。 <状況> ・約25年前に死亡 ・現在、遺族は友人(40代女性独身)とその母親(70代) ※同居 ・友人の父親は自営業で大工をしていた為国民年金の期間が長いが、病気を発症する直前に工務店に就職したので、亡くなる1年前からは厚生年金に加入 ・友人は会社員で年収約200万 ・友人の母親は老齢基礎年金受給者で年額約50万 社会保険庁のHPで調べてみたところ、遺族基礎年金の受給権はどうやらない事がわかりました(該当する子がいないので)。 遺族厚生年金なのですが、厚生年金の加入期間が1年でも本当に受給権があるのでしょうか? (厚生年金被保険者期間中の死亡は受給権があるみたいですが、加入期間があまりにも短いので該当するのか心配です) もし、遺族厚生年金の受給権があれば、年金額はおおよそどの位になりますか? 当時の父親の給与額を覚えていないそうですが、20万円と仮定した場合どの位になるかだいたいで良いので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 夫、妻ともに厚生年金に加入している場合、夫死亡時妻は遺族年金が支給され

    夫、妻ともに厚生年金に加入している場合、夫死亡時妻は遺族年金が支給されますが、妻死亡時夫は遺族年金を受給できないのでしょうか。子の分だけ受給できるのでしょうか。

  • 共働き妻の「過去の未納」+「過去の厚生年金」+「国民年金基金」

    共働き妻の「過去の未納」+「過去の厚生年金」+「国民年金基金」 タイトルが長くて申し訳ありません。 私は転勤族サラリーマンの妻で、職を転々としております。 この度、私自身の年金がどうなるかを色々調べたのですが、 以下の3点について、あっているか不安なので教えてください。 (1)妻の老齢基礎年金は、生涯妻自身の記録に基づいて払われるので、 妻自身の結婚前に国民年金未納期間がある分は、10年追納の改正がきたら払っておくべき。 妻の老齢厚生年金については夫死亡の場合、夫の遺族厚生年金(死亡した夫の老齢厚生年金の4分の3)のほうを選ぶと実質消えるが、老齢基礎年金は一生、夫は夫、妻は妻。 (2)この先、社会保険ありの会社につとめて厚生年金加入していても、夫婦揃っているときは妻の分も需給できるので問題ないが、夫が死亡した場合、夫の老齢厚生年金の4分の3を超えるほど妻の老齢厚生年金がなければ、その分は実質消える。 (3)妻に数年間厚生年金加入の過去があり、この先社会保険なしの個人事務所などに勤め国民年金基金に加入した場合、夫婦揃っているとき妻の年金は、妻自身の老齢基礎年金+数年分の老齢厚生年金+国民年金基金。 そして夫死亡後は、夫の遺族厚生年金選択の場合、妻自身の老齢基礎年金+夫の遺族厚生年金+妻自身の国民年金基金。つまり国民年金基金はどの条件下でも受給できる。 書いていても混乱します。わかりにくかったらすみません。 私が勘違いしている箇所があったら教えて頂けたらとっても嬉しいです。

  • 夫妻が高齢者の場合の遺族年金の計算

    老齢厚生年金と老齢基礎年金を受給している夫の高齢者が死亡したとき高齢者の妻が遺族年金として受け取れる金額の計算方法を教えてください

  • 本日(平成22年8月27日)の放映の「がつちり アカデミー」で厚生年金

    本日(平成22年8月27日)の放映の「がつちり アカデミー」で厚生年金を受給をしていた夫が死亡した場合、妻(62歳)に当然のことながら「遺族厚生年金の受給権利」がありますが、「繰り上げ支給の国民年金」を受給していた妻は65歳になるまでは、いずれか支給金額が高い方(遺族厚生年金)を受給することとなり、妻の国民年金(基礎年金)は「65歳」になるまでは受給できない。しかし、65歳になれば「妻の国民年金(基礎年金)」と「遺族厚生年金」が併給ができると説明されていましたが本当なのでしょうか。ちなみに、10年前に父が死亡して母と一緒に社会保険事務所に手続きに行った時、担当者から「旦那さんの年金(遺族厚生年金)の方が自分の厚生年金より高いので、自分の年金は貰えませんよ。」と言われており、現在は遺族厚生年金のみの受給となっています。制度改正があったのか教えていただければと思っています。