• 締切済み

動画ファイルを編集してゆっくり再生する方法

qazwsx21の回答

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.4

Windows10付属のフォトで再生速度を変えることができます。スローにしてから「ビデオの完了」でエクスポートするとスロー再生の動画ができます。

関連するQ&A

  • 動画編集で再生がうまく出来ません。

    CyberLink Power Directorを使っています。 DVで撮った動画を外付けのHDDに入れて、 その動画を上記ソフトで編集しているのですが、 シーン検索や、編集中の動画を再生しようとすると コマ切れのようになってうまく(滑らかに)再生できません。 このままでは動画を編集してその後DVD-Videoにしても そのようにうまく再生できないのではと不安です。 これはHDD内に置いたまま動画編集をしているからなのでしょうか? DVD-Videoにしても問題なく再生できるでしょうか? 困っています。よろしくお願いします。

  • 動画を倍速再生(編集)する方法

    こんにちは。 いくつか質問させて下さい。素人知識なのに言っている事が意味不明な点もあるかもしれませんが、何卒ご了承ください。宜しくお願い致します。 デジカメで撮影した動画をyoutubeにupしたいのですが15分位の長い動画なので、倍速に編集してupしたいのです。 けれど知識が全くないもので、自分なりに検索して調べてみたもののうまく出来ません。 使っているosはwindows vistaでwindows ムービーメーカーを持ってるのですが、メディアを読み込む際にデスクトップ上に編集したい動画はあるのに読み込みから探すとその動画が表示されません。 ちなみに動画の種類はQuick timeのmovファイルです。 quick timeだからwindows movie makerでは反応しないのでしょうか? ちなみにquick timeも本当は好きではありません。windows media playerに戻したいのに、右クリック→プログラムから開く→規程のプログラムから選択→windows media playerガジェットと言う感じで変換して表面上は直しても今度は動画が再生されません。 以前はメディアプレイヤーで動画再生されていたのに気づいたらQuick timeでしか再生されないし、動画を読み込むと自動的にquick timeになってしまっています。 動画ファイルに合わせて編集ソフトを選ぶのか、編集ソフトがあるから動画ファイルを変えるのか、どうしたらいいのかわからずお手上げ状態です。 できれば動画をwindows media playerに直して、なおかつムービーメーカーを使えるのが理想ですが、他にもっと簡単でやりやすい方法があるのであれば、教えて頂けるとありがたいです。

  • 動画編集で。。。

    デジカメで撮っ約2分の動画(MOVファイル)を「MPEG_Streamclip」を使用して音声を削除しました。 できた無音声ファイルはAVIファイルです。 それをWindowsムービーメーカーでYouTubeから音声だけ抜き出したMP3ファイルと編集してWMVファイルにしたいのです。 YuuTubeから抜き出したMP3ファイルはきれいに再生されているのですが Windowsムービーメーカーで読み込んでAVIファイルの動画といっしょに再生すると音声も途切れ、動画もカクカクとすんなり再生されません。 どうしてなのでしょうか? きれいに上手く編集できる方法があればご伝授していただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 動画編集で2つの動画を1つとして再生するには?

    動画編集で2つの動画を1つの動画として比較するように再生できるようにしたいです。 動画編集ソフトはWindowsムービーメーカーとソースネクストから販売されてるCyberLinkPowerDirectorがあるのですが、これらでは比較するように編集できないのでしょうか? できないのであれば、比較するように編集できるフリーソフトを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 動画編集におけるファイル管理方法につきまして

    動画編集をしていると、『エンコードファイル』『素材』その他、ファイルが沢山出来、管理するのに苦労します。 ユーチューブ等で、動画を加工せずにそのまま扱う場合であれば、 動画ファイル1つでよいのですが、 編集になると、付随でいろいろなファイルが出来てしまいます。 それをDVDにしたり、アイポッド用にしたりすると、avi,wpv,mpeg等 様々なファイルができてしまいます。 どなたか、このような動画ファイルを簡単に整理、管理する方法、 あるいはソフトをご存知であれば、教えていただきたいです。 プロのTV編集の方等はどのようにしているかも知りたいです。

  • MOVファイル動画の編集

    MOVファイル動画の編集 パソコン初心者です。この度、パソコンを新調してNECの新型Lavieを購入しました。でも全然使い方がわからず困っています。動画の編集を行いたいと思い、手を付けてみましたが、ファイルを開くことすら出来ず途方に暮れてしまいました。まず私がパソコンに取り込みをした動画はMOVファイルだったのですが、動画を再生することはできました。ただ編集が出来ません。色々と調べたところ、MOVファイルというのはMAC系のファイル形式で、Windowsには編集ソフトが入っていないため、Quicktimeをインストールしなくてはいけないということがわかりました。しかしそのQuicktimeにも色々とプロがあったり、playerがあったりとどれをインストールしていいのかよくわかりません。私がやりたいと考えているのは、携帯やデジカメの動画の編集をして、メールでの送信です。本当にパソコン初心者の質問で申し訳ありませんが、回答をお願いいたします。

  • 動画編集

    教えてください。 デジカメ(panasonic製)で動画を撮影すると、「QuickTime」でしか再生できません。 その動画ファイルを、つなぎあわせて編集し「WMP」で再生しています。 編集ソフトは、「SOURCENEXT」の「PowerDirector」をずーっと使用していました。 この間、「Windows7」にアップグレードしたところ、「PowerDirector」が使用できなくなり、メーカーに問い合わせても、後継ソフトはなしとのことでした。 私のような使用方法で、安価で良いソフトはありますか。 「QuickTime」を「WMP」に変換でき、かつ動画ソフトをつなぎ合わせられるだけでOKです。 よろしくお願いします。

  • 動画が再生できなくなった・・・

    私は先日パソコンを買い替えたのですが、それに伴い新しいパソコンで動画が再生できなくなりました。 原因はおそらく前のパソコンで使っていた動画再生ソフト(InterVideo for Fujitsuだったかな?WinDVD 5 とも出ました )がないからでしょうか? よくわかりませんが、前のパソコンで編集などした動画ファイルのみ再生できないようです。 WMAファイルは再生できますが、BUP・IFO・VOBファイルは再生できないです。 どうすればいいのでしょうか? お願いします。

  • 携帯の動画ファイルの編集

    携帯電話で録画した動画ファイルをパソコンに取り込んで再生した所、画面の向きが横になって再生されてしまいます。携帯電話の動画ファイルを編集するためのフリーウエアのソフトなどがあるのでしょうか? もしくは、携帯電話そのものに編集機能があるのでしょうか。どなたかご存じの方がありましたらお教え下さい。 携帯電話の機種 京セラW41K 動画ファイルタイプは「3GPP Movie Importer」 アプリケーションは「QuickTime Player」です。 よろしくお願い致します。

  • 動画を編集しようとしても数秒しかプレビュー再生されない。

    動画を編集しようとしても数秒しかプレビュー再生されない。 --- デジカメで録画したものをDVDにしていたのですが、それを改めてPCに取り込んで編集しようとしています。 いくつか動画編集サイトを巡ってみたのですが、DVDからまず読み込むとVOB形式になっています。 そこで一旦HDDにコピーし、拡張子をAVIに変更してから「FreeVideoDub」というソフトでカット編集をしてみようとしたのですが開始8秒くらいしか再生されず編集もなにもできない状態です。 そもそもの動画ファイルサイズが大きすぎるためかとも思いましたが、5分程度の動画も同様にして開始数秒しかプレビュー再生できません。 MVA形式にしてWindowsムービーメーカーでも編集してみようとしましたが、同様にして8秒ほどプレビュー再生されて終わってしまいます。 これは拡張子を変更しただけなので不具合が起きているのでしょうか?それとも別の原因があるのでしょうか? メディアコンヴォート(http://media-convert.com/ja/)で正しく変換をしようとも試みましたがやはりファイルサイズが大きいために変換できませんでした。しかし編集できないままではファイルサイズも小さくすることができませんし…。 フリーソフトの紹介をしていただけるか、またはこの問題の解決法をご教授願えれば幸いです。 動画の編集はカットや結合など一通りのことができれば構いません。YouTubeにアップロードもしてみたいと思っていますので選択範囲を保存、ということができれば嬉しいです。 よろしくお願いします。 --- OS : Windows Vista PC : NEC