• ベストアンサー

秋の遠足の思い出

秋の遠足の中で特に印象に残った思い出は何ですか? 私が小学校の頃、秋にバスで遠足に行ってました。 社会見学もありました。 小学校5年生の頃ですが、トヨタの工場に社会見学に行く予定でしたが、予約が埋まっていたために名古屋のでんきの科学館になった事です。 因みにでんきの科学館は4年生の頃にも行ったことがあります。 宜しくお願い致します。

  • Kira_T
  • お礼率98% (1246/1268)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

遠足と言えば、必ず「おやつ」を持っていくのですが、学校から上限200円までと決められていて、前日の夕方はこの予算内でいかに多くのお菓子を買うか、お店は子供でごったがえしていました。 マルカワフーセンガム、都こんぶ、クッピーラムネは定番でしたね。 あと、家から持ってくる果物(みかんなど)はOKなので、皆みかんを1個2個持っていきました。

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 思い出しました。おやつの上限が200円というのは私の頃もありました。懐かしいです。

その他の回答 (8)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.9

小学校4年生のころだったでしょうか、秋の遠足で発電用ダムを見学しました。子どもの目から見れば「大きなダム」のように感じました。(今調べると堤長210.8m・堤高25m)その後小学校の修学旅行で見た長崎の原子爆弾の資料の印象が強烈だったこともあり(戦後20年余りしかたっていなかった)、いつしかダム見学の印象は薄れていきました。 ところが、それから何十年もたってこのダムを撤去しようという話が持ち上がり、紆余曲折の末最近ついにダムの撤去工事が完了したというニュースが新聞やネットなどで報じられました。熊本県八代市坂本町にあった球磨川の「荒瀬ダム」です。戦後の復興期に電力供給を通じて地方の経済に大きく貢献したダムも、時代や経済情勢が変化すればその役割を終え、撤去されることによって、「清流復活」など環境面で再び地域のお役に立つ。私が生まれたころに完成したダムの一生には、考えさせられるところ大です。

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 ニュースに取り上げられると懐かしく感じる事はあります。 ダムを見学した記憶は私にはありませんが、私が中学2年の頃に猛暑によって自分の地域に繋がっている愛知県に隣接する長野県の牧尾ダムの貯水率がゼロになり断水になった事から多少気にするようになりました。

回答No.8

北海道在住です。 私も遠足の記憶は春しかありません。バスで行くのは「修学旅行・見学旅行」か「スキー授業」で、遠足は小中学校ともに徒歩でした。 秋だと「炊事遠足」を小学校時代に何回かやったような気がします(季節は憶えていません)。やはり徒歩で学校の近くを流れる川の上流に行き、そこでジンギスカンを焼くという企画でした。 あ、思い出しましたが、確実に「秋の遠足」だったのは、「予備校の遠足」です(笑・どんな予備校なんだか)。野幌森林公園までバスで友人たちと行き、異常にだだっ広い敷地内を散策した記憶があります。

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 地方や世代によって行事の構成が違う事がよく分かりました。

回答No.7

確か中日新聞社に行った記憶があります。 生まれた年の新聞のコピーをもらったような・・。 消防署にも行きましたね。

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 「中日新聞」という事は私と同じ地域出身の方ですね。 質問内容にも「でんきの科学館」や「トヨタ自動車」とあるように、私は生まれも育ちも愛知県です。

回答No.6

小1の秋の遠足が遊園地でしたが、雨に降られてほとんど遊べませんでした 記念写真は撮りました もう40年近く前の出来事です

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 遠足で雨に降られた記憶はありませんが、数日前の週間天気では雨予報というのはあります。

回答No.5

中学の頃の10月の学校祭の最終日に支笏湖という湖まで歩く徒歩遠足ってのがありました。 24キロも歩くのです。めちゃくちゃキツかったですよ。 帰りはもちろんバスでしたけどね。 私の中3の頃に始まったけども数年でこの徒歩遠足は廃止になったようです。

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 「遠足」という名前ではないですが、通っていた中学校も私より下の学年にはあったみたいです。

回答No.4

北海道の地方にもよるかと思いますが、私が通っていた小学校~高校では遠足は秋にはしませんでした。 小学生の時、社会科見学というか、社会科の時間に地元の工場見学や消防署ならば行ったような… 遠足というモノではありません。 ただ、小学生の時はクラスの親睦会みたいなもので、放課後や休日に希望者のみでしたが、釣り堀へ行ったり、競馬場近くの断層見に行って化石見たり、よその小学校や高校へ行ったりしていました。 保育所では秋にバス遠足があったような記憶がありますが、何分幼い頃でしたので定かではありません。 曖昧な記憶の中ですが、りんご狩りに行ったことがありますが、りんご園に行ったという記憶しかなく、写真も残ってはいません。 何故か行った覚えのない動物園の写真ならば残っています。

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 地方によって行事の構成が違うみたいですね。 放課後や休日に集まるのは学校の行事というより遊びのような感じがします。

noname#255857
noname#255857
回答No.3

中2のときに遠方の河原まで歩かされたこと。 なんと中学校から目的地までが12.5km。往復25km。 しかも中学校から家に帰るのに2kmくらいまた歩くし。 若く張りのある筋肉だった中学生でも筋肉痛になりましたし、 靴擦れで死にそうでした。

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 中学の頃は長距離ウォーキングの行事はありませんでした。 私よりも下の学年にはあったらしいです。確か遠足という行事ではなかったと思います。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2363/7648)
回答No.2

中3の時にバスで箱根に行ったときですかね。前の席に好きな女の子が座っていて、お菓子を分け合って楽しく食べたことは今でも忘れられません。

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 受験シーズン真っ只中に気分転換という形といったところですね。

関連するQ&A

  • 北海道のバス遠足でのガイドさんとの思い出

    皆様はじめまして。初投稿です。よろしくお願いします。 1980年代から1990年代前半に北海道内で小学生だった方々に質問します。 今回は、小学校の時代、バスを使う遠足(冬のスキーは除く。市町村保有のスクバスも対象外)の思い出に関する質問です。 北海道内では、一般に修学旅行を除く、遠足や社会科見学(現地学習)ではバスガイドさんが乗務しない(貸切ワンマン)場合が多いといわれていますが、果たして本当だったでしょうか? (一度も現地を訪れたことがなく自分の想像ですが、道北やオホーツクを含めた道東ではこうした傾向が強かったと思います) もし幸運にもガイドさんの乗務があった場合は、支庁(現:振興局)または市町名、バス業者名(中央バス、札幌市営、道南バス、道北バスetc)と、おおむね何学年だったか、可能でしたらガイドさんとの思い出について綴っていただきたいと思います。 何しろ25年以上前のことで当時の資料も乏しく、記憶にはないと思いますが、多くの皆様のお返事をお待ちしております!

  • 遠足のバスについて

    秋の遠足シーズンとなりましたが、すこし疑問に思ったことがあったので質問します。 家の子供たちの学校は、遠足に行く際のバスの乗車場所が、学校から離れたバス通りです。いったん学校に集合してから乗車場所まで団体で移動します。 ここで疑問ですが、なぜバスを校内に入れて子供たちを乗せないのでしょう。道が狭くて無理というような場所ではありませんし、校庭という広くて安全な場所がある(当然、大型車が乗り入れられる構造になっています)のに、わざわざバスを幹線道路に路駐させて、交通妨害を引き起こし、かつバスが止まっている場所まで子供を団体で引率するという危険を冒すのでしょう。 私が子供の頃は、バスは必ず校内まで乗り入れてました。(住宅街のまっただ中にあったにもかかわらず)

  • 秋の遠足 場所決めについて

    愛知県の名鉄栄生駅(名古屋西区)の近くの、 学習塾で働いている者です。 本塾の小学生の部で、 秋の遠足(ハイキング)に行くことになりました。 ですがまだ行く場所が決まっていません。 小学生(1から6年生)が20名ほどなので、 少し遊具があって遊べるような、 そんな公園のような場所を探しています。 公共交通機関を使用します。 春の遠足では、庄内緑地公園に行きました。 どこか良い場所はないものでしょうか? おすすめな場所があったらぜひ教えてください。 お願いします。

  • 遠足のバスで・・・

    こんにちは 中1女子です。 私の学校はもう少しで遠足があるのですが、バスでしゃべったことがない男子と隣になってしまいました。 まぁ、ほとんどの男子としゃべったことないんですけどねww で、そのときに男子とどんなことをしゃべればいいのでしょうか? トランプなどは使えません(泣) 一応全体でのゲームなどは考えてくれているみたいです。 そのときの接し方も教えてください。 なるべく元気(?)な印象をもってもらいたいのですが・・・ (私は、第1印象が真面目とか冷静とかなので) あと、私は昔から男子とうまくしゃべれなくて、遠慮し合ってしまいます。 どの男子とも仲良くなって、からかいあえるようになるにはどうすればいいのでしょうか? ご回答お願いします!

  • 修学旅行・遠足の忘れられない想い出

    皆様の【修学旅行、又は、遠足での忘れられない想い出】を、是非、教えて下さい。 私の想い出は、中学3年生のときに、京都と奈良に修学旅行に行った帰りの電車内で起きたことです。 某駅で、夕食に、お弁当が配られたのですが、そのお弁当を食べた人達のほとんど全員に、腹痛や吐き気の症状が出てしまったのです。 つまりは、食中毒になってしまったのです…。 あいにく、私は、理由は忘れてしまいましたが、出されたお弁当を一切、口にせず、難を逃れたのですが、翌日から学校が1週間、お休みになってしまいました。 当時の先生方は、もう、てんやわんやで大変だったそうです…。 皆様からの御投稿をお待ちしています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 小学校・幼稚園の遠足の引率について

    近所の奥さんから話を聞いて疑問に思ったので質問させていただきます。 その方が言うには、小学校が保護者に対してボランティアを募集していて、その内容が図書室での読み聞かせや雑務と遠足や社会見学の引率と言うのがあるそうです。 読み聞かせというのは他の小学校でもしているのを知っていましたが、遠足などの引率は初めて聞きました。 この地区は幼稚園にも同じような引率のボランティアがあるそうです。 実際ボランティアの保護者が遠足や社会見学の引率している小学校は他にもあるのでしょうか?その目的、役割は何でしょうか? また、皆さんはこういうボランティアについてどう思われますか? 私は、安全や防犯という面から考えれば引率は多い方がいいと思いますが、教育という面からはどうなのかな?と思います。それと完全に中立(とは限りませんが)の先生に子供を任せられますが、一児童の保護者の方に自分の子供を預けることには抵抗があります。万が一の場合の責任問題もありますよね。 もう一つ、そんな活動中の子供のことを批判的にいろいろ他の人に言いふらす心配があることです。自分の子であろうと、他人の子であろうとそういうことを聞くのは気分がよくありません。またそういうことをよく言う人がボランティアをするようなんです。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 憂鬱な親子遠足・・・

    いつもお世話になっています。 子供がこの春に私立の幼稚園に入園しました。 2年保育にしたので、年中さんです。 クラスには持ち上がりの子供が22人、新しく入園した子供が6人です。 すでに子供の中でも持ち上がりのグループができていて、新しく入園した子供も他のクラスの方から聞いたのですが、同じサークルやスイミングに通ってる子供同士で、グループができています。 そんなんで私の子供に友達がまだいません。 毎日「ボク一人ぼっちだからお友達に一緒に遊ぼうと言ってもダメって言われる。幼稚園行きたくない」と泣きます。 親の私もバス通園で同じクラスのお母さん方とは懇談会に一度あったきりですが、「みんなグループになってるな、早いな」と思っていました。 誰も知ってる人もいませんし、そんな慣れない時期に再来週、親子遠足があります。 バスで行くのですが、親子別々のバスだそうです。 せめて子供だけでも楽しんでくれればいいんですが、子供も「遠足いきたくない」と言っていますし、憂鬱です。 同じような経験された方いらっしゃいますか? せめて子供が園に慣れる秋くらいに遠足があればいいのに・・って思っちゃいます。

  • 遠足の行き先・・誰が決めるの?

    小学校4年生の母です。 子供の小学校の遠足の行き先設定があまりにひどかった為 疑問に思いこちらに質問させていただきます。 全体で300人ちょっとの児童数で職員は25名です。 毎年遠足が5/1に設定されており、だいたいGWの谷間になります。 年々行き先が近くなっており、去年は徒歩20分の公園、今年はとうとう 徒歩4分の学校のすぐ近くの小さな公園になりました。 全校遠足なので300人ちょっとが遊ぶにはあまりにも小さすぎる公園です。 近隣保育園児の散歩の場所として使われている程度の距離です。 児童数の少なさにともなって、職員も少ないため、安全を理由に保護者から ボランティアを毎年募って遠足には各学年から3~4人程度のボランティアが つき、一緒に遠足についていきます。 近隣私立幼稚園、また公立幼稚園、公立保育園ですらバス利用で水族館や 動物園、プラネタリウムなどに行きます。なのに全校遠足が徒歩4分の公園 って、いったいこの目的地は誰が決めたのかなぁ・・と思いました。 日常的に遊んでる公園なので子供たちもまったく楽しみにしておらず なんでここの公園にわざわざ全校生徒で行くの?ってか昨日ここで○○君と 遊んだしwwなどと言って大変がっかりしています。 保護者からも職員やる気なさすぎ! 自分たちの大変さの軽減だけ考えてるんじゃない? などという意見が多く、自治体への苦情申し入れ件数もそこそこあったようです。 もちろん私もこんな近場でいったい何を楽しみに??と思いますし、 大変だとはいったっていつもボランティアを募って(というよりほぼ持ち回りの強制)る のに・・・とちょっと怠慢すら感じています。 こういう行先ってやはり校長先生が決めるのでしょうか?

  • 子供の頃の思い出

    子供の頃の思い出で、今も強く残ってる事はありますか? 学校の先生で今の印象に残ってる先生っていますか?

  • 雨の日の遠足、レジャー、工場見学など 南薩限定 

    10月、親子40人程度で、一日遠足を予定しています。 晴れた日は決定済みなのですが、雨だったらどうしよう!! 移動は車なのですが、時間の都合もあり、南薩限定です。 室内での、体験、工場見学、レジャーの情報などご存知の方教えてください。 地域柄、焼酎工場はあるようなのですが、小学4年の団体なので、面白くはないか・・と