• 締切済み

ポート範囲を指定してポートを開ける設定は?

WinXP-pro使用です。 ファイアウォール設定の「サービス設定」で個別にポートを指定して設定することは理解しています。 ところで「範囲を指定してポートを設定する方法」は、どのようにするのでしょうか?。 たとえば5004-65535などのようにハイホン記号などを使おうとしても数字しか受け付けてくれません。 このような場合、まさか5004から65535まで全てのポートを個別に指定するとも思えません。 他のソフトを使いなさい、という解決方法ではなく、WinXPでどのように設定するのかを教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

そのまさかの通り個別に設定します。 ただまとめて解放することってそう滅多にないことかと。せいぜい2、3個ぐらいでしょう。 SP2のだったら範囲指定(というかアプリで指定?)出来そうですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FWのポート開放設定

    ポート開放を必要とするソフトを使用したいのですが現在使用している「Comodo Firewall Pro」の設定方法がよくわかりません。 例えばWinnyなどのファイル共有ソフトもポート開放しなければいけないと思うのですがこれを例にしてなるべく安全な設定方法を教えてください。 また、1024~65535のポートのみを許可してそれ以下を遮断するほうが安全というようなことも聞くのですがこれはなぜでしょうか?

  • windows7でのポートの追加の仕方

    windowsファイアウォールでTCPの47624のポートが追加したいのですが、windowsXPではポートの追加からポート番号を入力すれば手動設定できたのですがwindows7だと個別での番号設定ができません。 プリンタなどのポート開放はよく出回っているのでわかるのですが、番号指定で追加することはできないのでしょうか?

  • ポート開放について

    ネットでゲームをする為に2つのポートを開放する事になりました。 1つのポートはうまく開いたのですが、もう一つのポートがうまく開きません。 うまく開いたポートは27888TCPで 出来ないポートは1000-6000TCPです。 UPnPCJというソフトを使っても「開放できました」と出てくるのですが いざテストしてみると開放できていませんと言う結果に。 片方が設定出来ているので、出来ていないほうとの差といえば 1000-6000という数字だと思うのですが ファイアウォール設定の所で、ポート番号を1000にしているのが問題なのでしょうか? (1000-6000という指定ができないので) 設定の画像を貼り付けますので、間違っている所がありましたら ご指摘ください。 OSはXPです。

  • ポート指定のhttpがつながりません。

    ポート指定のhttpがつながりません。 会社のパソコンから、URLがhttp://xxx:8000/xxxxというページへアクセスしようとすると、 IEでは「Internet Explorer ではこのページは表示できません」となり、Google Chromeでは「・・・が見つかりませんでしたとなって接続できません。  環境は、XPSP3 IE8.0 AVG+Windows標準ファイアーウォールです。  AVGとファイアーウォールをとめてもだめでした。 このネットワーク環境で別のパソコンをつないでみましたが現象は同じでした。  XPSP3 IE6.0 ファイアウォール・セキュリティソフトなし 自宅のパソコンでは問題なくアクセスできるページです。 ネットワークの先はわからないのですが、192.168.XX.XXという固定アドレスをいただいていますので、ルーターがあるものと思われます。プロキシの設定はありません。 何か、接続できるようにする方法はないでしょうか? ルーターでブロックされていて、無理なのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • LPT1ポートの指定をUSBポートに変換したいのですが

    こんにちは。宜しくお願いします。 現在、遠隔地にあるサーバーにアクセスして、当方のPC(デスクトップ winXP PRO SP2)にてセッションを立ち上げ、LPT1ポートからプリンタケーブルにてEPSON VP-1850に帳票印刷しております。これをノートPC(winXP PRO SP2)のUSBポートから、ELECOM UC-PBPケーブルにて同プリンタに接続して出力したいのですが、ローカルでのテスト印刷だと出力するのですが、遠隔サーバーからの印刷をするとうまく出力できません。調べてみるとサーバー側から当方のLPT1ポートをプリント出力先に指定してきているための様なのですが、こういった場合こちら側の設定変更のみでうまくUSBポートから出力できるようにできないでしょうか?やはり、プリンタケーブル用の口を持ったPCを購入しなければむりでしょうか?お知恵拝借を宜しくお願いいたします。

  • 範囲指定

    範囲指定の時に、始点 → 終点を指定しようとして、始点が、2,3 文字前に動いてしまうことがあります。何故ですか。解決方法はありますか。

  • NIS2007のFWで、IPアドレスを範囲指定する方法

    先日ノートンInternetSecurityを2006から2007にアップグレードしました。 アップグレード自体はうまくいったのですが、ファイアウォールの設定方法が変わったのか、「接続を許可しないIPアドレスを範囲指定する」方法が分かりません。 2006のときは、ファイアウォール->ネットワーク->制限 で「範囲を使う」という選択肢が用意されていたんですが、2007だとIPアドレスを1つずつでしか指定できないようです。 すみませんが、どなたかNIS2007で「接続を許可しないIPアドレスを範囲指定する」方法をご存知でしたら、教えてください。

  • 不要なポート80を閉じたいです

    はじめまして。 困っているので質問させてください。 ポート80が開いていることがわかり、閉じたいと思っているのですが、(とあるサイトの書き込みができず困っています)いろいろ自分でわかる範囲のことを試したのですが、どうやっても閉じることができません。 どなたか方法をご伝授頂けないでしょうか。 環境は以下のようです。 PC NEC LavieC OS WinXP サービスパック2導入済み 回線 ADSL 無線LAN接続 モデム 富士通ADSL FC3521RA1 ルーター バッファローAirStationG54 WLA-G54 ソフト トレンドマイクロ ウイルスバスター2005 シマンテック パースナルファイアウォール2005 ファイアウォールはウイルスバスター、Win付属のものを切って、パーソナルファイアウォールのみ使っています。 お手数お掛けしますがよろしくお願いします。

  • WRC-2533GSTのポート開放について

    WRC-2533GSTでポートフォワーディングの設定画面でポート番号を範囲指定する方法はないのでしょうか?ポート番号の12000~12999を開放したいのですが12000と12999の間に半角ハイフンを入れても不正なポート番号としてはじかれてしまいます。12000や12999といった個別のポート番号では設定できるのですが、登録できる上限が20しかなくすべてのポートを開放するには足りません。どなたかアドバイスお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • SMTPポート

    メール受信ができないサーバについて教えていただきたいのですが、 sendmailも立ち上がっておりメール受信できるはずが、できません。 サーバのSMTPポートが開放されているかWEB上のサービス(http://www.cman.jp/network/support/port.html)から確認したところ、到達できませんでしたに なってしまいます。 SMTPのポートの開放、ファイアウォールの設定が考えられると思うのですが、 こちら、具体的にどのように確認し、そのように開放、ファイアウォールの設定を 行えばよいのでしょうか。 具体的な方法等が書かれているページや方法など教えていただけないでしょうか。