• 締切済み

ドリフトめざして

koji59の回答

  • koji59
  • ベストアンサー率67% (53/79)
回答No.4

練習の可否云々については、既述の通りですのでご注意ください。ちなみに練習だったらダートラ練習場がお勧めですよ~。サーキットよりも結構安い値段でできます。  さて、エアクリの話ですが、現在どういうタイプのエアクリを使ってますか?純正品や、純正形状タイプであれば、エアクリを外してエアーで洗浄する程度でもOKですが、いわゆる『キノコ形状』のタイプは、細かい砂を排除することができませんので、洗浄以前の問題となります。 純正形状でしたら3000km交換でもOKですが、キノコ形状だったら、考え直してください。

関連するQ&A

  • NAでのドリフト

    当方NAでのドリフト練習中です。 円かき俗に言う定常円旋回というものは小さいもの大きく描くもの目標物を中心に一定の円を描けるようになりました。 サイドを使ってのドリフトを現在練習中なのですがスピンもしくはドリフト状態を維持出来ずにすぐに立ち上がってしまいます。進入速度を上げてみたりサイドを引く際のステアリングの切り角を調整してみたりと 色々試しているのですが全くターボ車のように後が続きません。どなたかNAでのドリフトを行われている方、ご助言いただければ幸いです。

  • ドリフトを始めるに当たってパーツの優先順位は!?

    ドリフトに憧れて出来るかどうかなんか考えずにFRのターボ車(ECR33 TypeM)を購入しました。 そして、やってみるにも全然上手くできません。 最初からキメれる訳がないのは分かっておりますが、今までまだコーナー1つもドリフトで抜けれたことがありません。 現在定常円回転の練習をしておりますが、何時になったら出来るか目処も立たないところです。 前文長くなってしまいましたが、そんな状態です。 今現在の状態はBLITZエアクリとFパイ、スポーツ触媒、マフラーです。 足回りなど他の部分はノーマルです。 そこで、ドリフトの定番チューンとしては車高調、LSD、タイヤだと思います。 タイヤはFにPOTENZA、Rに韓国製?を装着しています。 今のままでは上達できないのではないか!?と思いまして足回りに手を出そうかと思うのですが・・・ 一気に全部そろえれるほどお金もないので、要所、要所を重要度の高い順に装着して行こうと思います。 そこで、候補はLSDと車高調なのですが・・・ ドリフトを教えていただいている方は車高調を入れた方がよいと言うし、ネットではLSDが無ければ始まらないと言う方も多いです。 稀にビスカスLSDの方が最初は良いなんて言う意見もあります。 そこで、本当に初心者でノーマル車に乗っててドリフトをしたい・・・ そんな場合、LSDと車高調・・・どっちを先に選択した方がよいですか? 長い質問で申し訳ございませんがアドバイスをお待ちしております。

  • 純正置換え型エアクリについて

    現在マフラーはフルノーマルなんですがHKSの純正置換え型エアクリに変えても 問題ありませんか?あと効果は期待できるのでしょうか? 車はY33セドリック3000ターボ車です。 やはりマフラーとエアクリは一緒に交換した方がエンジンにとって良いのでしょうか?エアクリだけ変えて悪影響があったら怖いです・・・。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • ホンダライフについて。

    ホンダライフについて。 今現在ライフのターボに乗っています。3月5日に2回目の車検をとりました。(もちろん購入時は新車購入です。)そして車検から帰ってきて先月の末から急にエンジンが吹かなくなりました。 その原因がエンジンルームを空けてすぐせ見える箇所のホース?がはずれてました。 しかしよくみるとプラスティックの部分が欠けてホースがとれていてました。 よくエンジンルームをいじったりしているなら欠けてしまったということも考えられるのですが 一度もエンジンルームをいじったことはありません。もちろん車検を出してからしばらくはエンジンが吹かないなんてことはありませんでした。 第一にそのような箇所が割れてはずれるなんてことは頻繁にあることなんでしょうか? 今までいろいろな車に乗ってきましたがそのようなホースがはずれたなんてことは一度も経験したことがありません。。これはいわゆる一緒のリコールに当たるものなんでしょうか? ディーラーに言えばなんとか無償で交換になるものでしょうか? なにしろ外れ車でまだ2万8千キロだというのにタイミングベルトの交換もするようになってしまいました。ディーラーが言うには走行している間に砂などが入り込んでその砂が悪さをしてタイミングベルトを傷つけてしまったと言うことらしいですが。。

  • シルビアのフェンダーとタイヤの隙間について

    はじめまして。 私は、シルビアS14後期に乗っていて、現在のフェンダーとタイヤの隙間が約3センチほど空いています。もう少し下げようと思っているのですが、あと3センチほど下げても大丈夫なのでしょうか? 配線についてですが、エンジンルームにひきなおしはしておらず、フェンダー内を通っています。街乗りがメインで少しドリフトをしています。割合的には、街乗り7でドリフト3程度です。

  • HKSエアクリ(毒キノコ)

    現在、装着してから約6000km程度走ってます。 新品の状態から約5000km、もしくは半年で交換と書かれていましたが、 社外エアクリのフィルター交換を怠った場合、どのような異常をきたしますか? また、エアクリを点検したときに黄色い筋みたいなのを確認できましたが、一体なんでしょうか?気になってます(><) 自分の車はNA、2000ccのFTOです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ステージア(WGNC34)のエンジン警告灯

    旧型ステージア(WGNC34)25t RS Four Sの中古を1年前に購入しました。 アペックスのキノコ型エアクリと、RS-Rマフラーが付いていましたが、エンジンはノーマルです。 1ヶ月程前から、エンジンの警告灯が点灯し、O2センサーが作動したかと思い、日産で見てもらったら、O2センサーではありませんでした。 最近、エンジン警告灯が点灯する頻度が増えています。特に、出勤・退勤時にエンジンを始動する時。エンジンをかけ直して警告灯が消える時もあれば、警告灯が消えず、しばらく走った後、信号待ちでエンジンを止め、再始動すると警告灯は消えます。 ちなみに、平成11年式で、走行距離は約5万km、3,000km毎にオイル交換、10,000km毎にオイルエレメント交換、キノコ型エアクリは、オイル交換の際に、クリーニングしています。 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • ジェベル125(94年式)のキャブ・エアクリ・リヤサス交換方法、及びリヤブレーキ不具合の原因について教えてください

    ジェベル125を先日ヤフオクで落札したのですが、エンジンをかける際チョーク必須で(気温25度ぐらいで少し肌寒いと1発でかかりません)エンジンが温まるまではアイドリングが低く、温まるとかなりアイドリング高くなります(エンジン始動して15分くらいほおっておくとその時点ではアイドリングは高くないのですがアクセルを開くと高くなりそのまま高い状態となります)。私は素人ですが知人に聞いたところ「キャブがおかしいのでクリーニング(エンジンが温まったらエアクリを取ってキャブ内部に泡のスプレーをかける方法)をやってそれでもダメならOHをする必要がある」と言われました。まずキャブを掃除するというガソリンの中に入れるタイプを使い約15Lで約300km走りましたが特に変わりません。そうこうしていたらキャブ+エアクリとリヤサスを安くヤフオクで落札することができたので交換してしまおうと思っています(リヤサスも現在かなりサビサビなので…)。キャブとエアクリ、及びリヤサスの交換は素人でも交換可能でしょうか?交換方法など箇条書きで順番で教えて頂けると助かります。また、何か参考HP等あれば教えてください。また注意点あれば教えて下さい。 また、別の不具合として、リアブレーキがたまにですが、かけようとすると深くまで遊びがある感覚の時があり、踏むと「カッチッ」といって戻ってくる感覚となります(若干ブレーキがききっぱなしの状態だったのか…?)。どなたか原因がわかる方がいればお教え下さい。

  • ベルト類の交換時期

    よくカーショップなどで「ベルト交換1本○○○円」などと書かれていますが、エンジンルームの中のベルト類はどれくらい経過したら交換した方がよいのでしょうか? タイミングベルトは7万kmくらい(?)だと思いますが、その他のベルトの交換時期がわからないので教えてください。 オイルと同じように走行距離が少なくても古くなれば交換した方がいいのだと思いますが、何年くらいから交換が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジンのかかり具合がよろしくないです

    今日エンジンをかけたところ、エンジンがかかりませんでした。 その後、何度かエンジンを切ったりかけたりを繰り返しましたが、すうなりかかってくれませんでした。 細かい状況としましては、 ・平成15年式で45000km走行した状態 ・エンジンオイルは定期的に交換 ・バッテリーは数ヶ月前に新品に交換 ・オイル、バッテリー以外はエンジンルーム内のメンテナンスしてません ・土日しか乗らない ・エアコン、オーディオ、ナビ起動は必須。 ・窓の開閉も頻繁 ・前日に500km乗りましたが、そのときは問題なし 対処方法、メンテナンス費用、工賃などを教えてください。 お願いいたします。