• 締切済み

来年就活を迎える大学3年生です。

来年就活を迎える大学3年生です。 もう時効を迎えたで言いますが今から7年前の高校生の時にTwitterで私は詐欺行為をしてしまいました。 簡単に言うと見知らぬ人と1500円とある物を交換する約束をし1500円だけを貰ってそのあと物を渡さずにバックれました。 その騙した時に僕の隣に友達が5人くらいいました。 その後逮捕等を恐れた僕は数ヶ月後に1500円を返金して謝罪すると取引相手は許してくれました。 そして7年の月日がたち来年就職活動が始まります。その時に僕の友達が僕が面接を受ける企業などに詐欺行為をしていたことをリークなどされたら法律的に内定取り消しになることってあるのでしょうか? また公務員も考えてるのですがその自治体に僕の友達が詐欺行為のことをリークしたら法律てきに採用不可能等になってしまうのですか? 本当にどうしていいのかわかりません。 ちなみに警察のお世話になったことは一度もなく詐欺行為もその一回だけです。 今は真っ当にいきています。 稚拙な文章すみません、回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2234/14829)
回答No.2

無くは無い。実際、子供の同級生で内定取り消されました。 (正確には先方顧問弁護士から証拠を突き付けられ 辞退してくださいと。) ネットを介したら、どこに情報が流れてるか判らないから。 100%無いとは言えません。

inisbdosbdksk
質問者

補足

その人は法律に違反していたのですか?

回答No.1

知らぬ存ぜぬで良いです。 リークされたところで前科も前歴もないのにどうやって企業は調べるの? そもそも被害者の人は許してくれたんでしょ? 周りで観てただけの人間がどうこう言うことじゃないです。 そもそも周りで犯罪行為を見過ごした時点で共犯ですからね? 立証できたとして、その友達とやらは自分の内定取り消しも覚悟の上でリークするんですかね?

inisbdosbdksk
質問者

補足

はい許してくれました。 ちなみに公務員試験等にも影響しないですかね?

関連するQ&A

  • 民法126条 取消権の消滅時効

    取消権は、追認をすることができる時から五年間行使しないときは、時効によって消滅する。行為の時から二十年を経過したときも、同様とする。 「追認をすることができる時」とは、具体的にどんな場合でしょうか? 債務者から「認めてくれ」と言われたときでしょうか? 追認はせずに、行為20年で取り消したいのです。

  • 公訴時効は何年ですか?身からでた錆ですが・・・

    恥を忍んで自分の事でお尋ねいたします。昔から大工をしてきました。  2004年 以下の不法行為をし調停で和解しましたがその後 友人を通し 被害者から公訴をほのめかす噂を聞きました。そこで私の不法行為につく公訴時効を教えてください。  (1)友人の一級建築士の名を無断で使用して建築確認を取りました。(それ以前までは 彼にすべて委託していました)(当然ここでは 市販の印鑑を使用しました。)(2)そのために必要な証明書を役所から取るために 偽造委任状(有印)を作成し入手しました。(3)登記のない会社名を使い工事請負契約をしました。。(最低資本金制度の年までは登記されておりましたが資金工面ができず役所で職権末梢されました。)(4)そして建築工事をしました。(最低資本金制度の年までは工事業者登録がありましたが 末梢以後当然無資格です。)(5)詐欺と追及されました。(被害者から建築の話が持ち込まれた時から(1)~(4)について被害者は承知してこれを進めたのですが・・・結果2004年 私との関係を断ち問題化となり 調停で和解しました。) 最近彼らの意思を耳にして不安な日々となりました。 私の不法行為は認めます。告訴されても仕方なしと思っていますが・・・ どうぞよろしくお願いします。 想像すると 私の不法行為は (1・2)有印公文書偽造行使・(3)建築業法違反・(4)詐欺(調停時 認められないと結論されました・・・が 一応 詐欺として考えて戴きたく 金額は2500万円の請負でした。)(5)有印私文書偽造行使 となるのでしょうか? 自分で考えてみました。 しかし 公訴時効のところは まったく理解ができず お訊ねする次第です。恥ずかしながら お願いいたします。 2004年以来 建築請負は一切しておりません。経緯については ややこしいので書きませんでした。結果として 私の不法行為についての公訴時効の件を ご教授お願いいたします。恥じ入りながら・・・  感謝します。

  • 法定代理人の取消権

    法律に詳しい方に質問です。 民法126条前段には、「取消し権は追認をすることができる時から5年間行使しないときは、時効によって消滅する」とありますが、追認をできる時とはいつをいうのですか? たとえば、未成年者であれば成年に達したとき(124条1項)であるのはわかりますが、法定代理人の場合は、行為を知ったときという解釈でいいのでしょうか。 初歩的な質問かもしれませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • 今大学院生1年で、来年就活です。

    今大学院生1年で、来年就活です。 もうすぐ付き合って2年になる彼女がいます。しかし、私はいずれ就職決まったら遠距離恋愛になることは確実にわかります。 しかし、私は遠距離恋愛をする自信がありません。 そんな自信なら彼女と今距離をあけて別れる方向がいいのでしょうか! また、別の視点からなんですが、将来彼女と結婚という考えもあるのですが、私は彼女の両親とは一緒に出掛けたことが2度あります。しかし私は結婚する相手しか自分の両親に会わせるつもりもありません。 だけど、遠距離する前には会わせたいと思うのですが、彼女を見てても結婚の決め手となるようなものが私には見えてきません。 私は好きだけでは結婚できないと思っていて、決め手がないので、親に会わせたいと思わないし、いずれ遠距離恋愛になるし、今だからこそ考えるべきと思っています。 力をかしてください。お願いします。

  • 除斥期間と時効の違いを教えてください。

    除斥期間と時効の違いを教えてください。 ・民法724条 「不法行為による損害賠償の請求権は、被害者又はその法定代理人が損害及び加害者を知った時から3年間行使しないときは、時効によって消滅する。不法行為の時から20年を経過したときも、同様とする」 3年間行使しないときは、時効によって消滅するのであれば、この20年という数字はどういう意味なのでしょうか? 不法行為の時から、20年経過していた場合は、たとえ損害及び加害者を知った時から3年以内であっても損害賠償の請求権がないということですか?そうだとして、 これっていわゆる時効と同じような気がしますが…。 法律に関してはまったく無知なので、質問文がおかしいかもしれませんが、調べたのですが良くわからないので教えて頂けるとありがたいです。

  • ストーカー行為の時効って??

    過去の質問を色々と探したのですが、最適なものが見つからなかったので 教えてください。 ストーカー行為に対しては、ストーカー規正法が施行されましたが、 この法律の時効ってどのくらいなのでしょうか? ストーカー行為が始まった時から○年後までですか? 収まった時から○年後なんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、是非ご回答戴ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 難題 慣行として有給休暇買取があった場合

    退職時において有給休暇の買取が慣行として行われていたのに、 私の友人であるAさんが辞めたときには、 「うちは買取はやっていないから」 といって、買い取らなかったのですが、 何か請求できないでしょうか。 1、辞めてからも請求は立つのでしょうか。 2、2年が経過し時効の壁がある場合、 時効が3年である不法行為(709条)構成(詐欺など)で請求する余地はあるのでしょうか。

  • コンサルタント詐欺に合いました。時効は何年位ですか?また、良い解決方法教えてください。

    4年前にコンサルタント詐欺に合ってしまいました。 お金を150万円位騙し取られてしまいました。このコンサルタントは資格も持っておらず、過去の経歴も嘘で何人もの人を騙してきました。 今まで何回か請求しましたが、どれもダメでした。 今回はきちんと請求をしようと思っていますが、この様な詐欺の時効は何年なのでしょうか? また、良い解決方法がありましたら宜しくお願いします。

  • 借金は5年で消える?利息も消滅する??

    友達は10年前くらいだと思いますが借金があったそうです。 クレジットカードは、「飛んだからもう作れない」と言うんです。 借金について何気なく聞くと、「あぁ、昔ずっとブチってて返済してなかったら、月日が経ったある日急に『もう利息分はいらないから元金だけ返して下さい』って言われて。だから返して、もう終わった」と言います。 それ以外にも、「借金って時効があって、5年で消えるんだよ」って軽く言ってました。 なんか軽くごまかされてる気がします。利息が軽く消滅する事はないでしょうし。この人の言っている事は本当でしょうか?

  • 時効の進行

    不法行為による損害賠償請求の時効は、事件の発生と相手方を知ったときから3年ですがその事件を 弁護士や司法書士に相談すると、事情がちがってくるようです。 (時効の進行が、相談したときより始まる) ようするに、法律の知識が無いものが当該行為・事象が事件性があるかどうかわからないから、別に時効の進行形態があるということなのでしょうか? つまり法律家に相談する事によって始めてその行為・事象が損害であるかどうか判るので、そこから三年間の時効がスタートするという事なのでしょうか? 具体的な条文、実務での考え方等を教えていただけるとありがたいです。