• 締切済み

CPU交換 i5-2400→i7-3770

ToOrisugaruの回答

回答No.3

CPUは、いわばpcの心臓なので取り替えると、すべての装置が使えなくなる可能性がありますよ。なので、最初からI7のpcを買ったほうがいいです。

関連するQ&A

  • CPU交換について

    東芝のデスクトップPC:PE40031ENA711 装着されていたCPU i5-2400をi7-3770 に交換しようと取り付けましたが、電源を入れてもピー音が鳴った後起動しません。ここで質問したところ、マザーボードのBIOSのアップデートができないので取り付けが出来ないことが分かりました。そこで質問です。この場合交換可能なCPUで、一番ハイスペックなものを教えてください。もしそのCPUに交換した場合、メリット(体感できるほどサクサク動く)はあるでしょうか?全くの素人ですのでパソコンに詳しい方のご意見をお聞かせくださいよろしくお願いいたします。

  • CPUを交換したらPC起動しなくなりました。

    CPUを交換したらPC起動しなくなりました。 FF14をやりたいと思い、CPUをIntel Core i3-530からCore i7-870に交換しました。 交換後、電源を入れてもPCが起動せず、ビープ音が鳴ります。 ビープ音は「― ―(長音×2)」で、POSTエラーっぽいです。 試しに以前使っていたCPU(Core i3-530)を入れると、普通に動きます。 マザーボードやメモリの故障ではなさそうです。 自作PC初心者なので、どう対応したらいいかがわかりません。 どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。 <PC構成> CPU : Intel Core i7-870 メモリ : DDR3-1333 2GB×2(4GB) マザーボード : P7H55-M HDD : HDS72105CLA362(500GB) PCケース : GUSTAV-BK(400W電源付き)

  • CPUの交換

    現在使用しているデスクトップPCのCPUを交換したいです。 以前使用していたノートPCのCPUの方が高性能だったのでそれとデスクトップのCPUを交換しようと考えています。しかし、ノートのCPUがデスクトップに対応しているのかが分かりません。 交換したいデスクトップのスペックです。 http://www.jp.dell.com/content/products/featuresdetails.aspx/vostro-460?c=jp&l=ja&cs=jpbsd1 https://www.fastpic.jp/images.php?file=2663554581.png デスクトップ側CPU:Core i5-2400 ノート側CPU:Core i7-4712MQ(Haswell Refresh) これは交換可能でしょうか?

  • CPUを交換したら起動しなくなりました。

    皆様のお知恵を拝借したいのですが・・・  M/B ・・・ ECS PM800-M2  CPU ・・・ celeronD 2.66GHZ /256/533  メモリ ・・・ DDR400 1G 1枚差し 上記のPCで、先日CPUの掃除をしようとしたところ、誤ってピンを折ってしまい、起動できなくなりました。 そこでまったく同じCPUを購入し、装着したところ電源は入るのですがBIOSが起動しません。 CPU自体も発熱していませんでした。 購入したCPUを別のPCに装着したところ、問題なく立ち上がりました。 試しに、このM/Bに別のPen4を装着したところ、これも問題なく立ち上がりました。 今まで起動していたものと同じ型式のCPUに交換したのに、なぜ起動しなくなったのでしょうか? CMOSクリア、BIOSのバージョンアップ、電源ユニットの交換、マザーボードの掃除など、 いろいろやってみたのですが解決にいたりませんでした。 単純に、マザーボードの故障なんでしょうか?

  • CPUの交換について

    CPUの交換をしたいのですが、NEC MY28V(ハイパースレッディング非対応)を使用しています。 ハイパースレッディング対応のCPUに交換できますか? マザーボード:MS-7017N1 20A-4M チップセット:i865P/PE/G/i848P Rev A2 それに伴う設定などありますか。 詳しい方宜しくお願いします。

  • CPUを交換したいのですが

    CPUを交換したいのですがCPUを交換するとPCが起動しません 前のCPUに戻すと普通に起動します 前のCPUはCeleron G540で交換したいCPUはCore I5-3350Pです マザーボードはP67AUD-3Pです

  • i7 4790kに交換しようと思ったのですが

    CPUを増強しようと思って本日ドスパラからi7 4790kを購入してまいりました。 とりあえず交換方法のみ調べて交換して起動したところ画面が真っ暗なままでした。 一度強制終了した後、もともと使用していたi5 4430に戻し、調べたところBIOSのバージョンが古い(0411)ためだと思い更新(2002へ)しました。 更新は無事成功したのですが、i7に交換して起動しても画面が真っ暗なままで使用できませんでした。 最低構造で起動しても見ましたが特に変わりませんでした。 PCのスペックは マザボ:H87-plus メモリ:24GB(8G×2 4G×2) 電源:GPK500s(500w) グラボ:GTX660 PC自体は自作ではなくBTOです。 せっかく買ったCPUを無駄にしたくないので詳しい方おねがいします

  • CPUクーラーの異常?

    BTOのPC(6年前ぐらい)です。 電源を入れるとCPU当たりから、キューン・カラカラと音がし(異常に音が高いように思われます)、Windowsの「ようこそ」が起動しデスクトップが一瞬でた瞬間、電源が落ちます。(再起動を繰り返すわけでもなく) CPUクーラーを掃除し、グリスを塗り替えても同じ状態です。 電源は他のPCで作動確認済みなので問題ないと思います。 これって、やはりCPUクーラーの故障のですか? ひとつずつ部品交換しながら確認していくしかないかな?

  • CPUの交換

    PCG-R505J/BDのCPUを交換したいです。 PC本体を買うお金はないので、できれば2万円以内でCPUの交換をしてみたいのですが、どのCPUを選んだらいいのか分かりません。 分解→交換まではできるのですが、購入したCPUが対応してないみたいで起動できません。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃったら書き込んでください。

  • CPUの交換について教えて下さい。

    CPUの交換について教えて下さい。 【スペック】 ・OS: Windows XP Home ・CPU: Intel Pentium4 640 (2MB 3.20GHz FSB800MHz) ・MB: FOXCONN 945P7AA-8EKRS2H ・メモリ: PC4300 DDR2 2GB (512MB×4) ・HDD: HITACHI(IBM) HDS722516VLSA80 160GB 7200rpm 8MB S-ATA ・VGA: ASUS ENGT220 ・電源: AcBel API4PC24 550W 上記構成PCの、CPUを 「Core2 Duo E7500 (3MB 2.93GHz FSB1066MHz)」 に交換したのですが、電源を入れても起動しませんでした。 電源を入れてすぐに鳴るはずの「ピッ」という音も鳴りません。 CPUがはまっていないのかと、何度か差し直してみましたが症状は改善せずでした。 CPUをPentium4に戻すと、きちんと起動してくれました。 MBのHPにはCore2 Duoも対応していると書いていたのですが、何か間違えているのでしょうか? MBのHPです→http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000170 皆様の助言を賜りたく質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。