• ベストアンサー

賃貸について

souji77の回答

  • souji77
  • ベストアンサー率34% (489/1427)
回答No.5

高齢者になり一般賃貸を借りることが難しくなるとサービス付き高齢者住宅など割高な物件を借りざるを得なくなることも考えられます。 生活保護受給者になるのであれば相応のボロアパートが今はありますが、いつまで続くかはわかりません。 残念ながらハウジングファーストの考えのない日本の生活保護、あまり環境の良くない共同生活施設に入らざるを得なくなる可能性も否定できません。 やはりそれなりに持っておくしかないと思います。 持ち家でも外壁いたんだ機器が10年超えて修理対応できなくなった等々維持費は嵩みます。

関連するQ&A

  • 賃貸か購入か迷ってます

    40代夫婦のみです。 今は団地に住んでます。 一軒家を買うなら、ローン的にも最後なので探してたら、理想の一軒家を見つけました。 賃貸とローンの差は5万程で、今まで月5万+ボーナスしか貯金が出来てません。 また、その家を買うと旦那の貯金はほぼ無くなります。 私の貯金500万程しかありません。 でも一生賃貸で払うなら、家を購入した方が良いのか? それとも、このまま賃貸で定年の頃に3000万持ってるのがいいのか迷います。

  • 賃貸?中古マンション?

    賃貸?中古マンション? 似た質問をよく見かけますが以下を参考に アドバイス頂ければと思います。 ・年内結婚予定(ともに28歳) ・月収入は2人で35万円(ボーナスなし) ・子供は30代前半に1人、後半に1人を予定 現在都内(県外でも東京付近)で賃貸マンションを探してます。 検討している地域で2LDK8万前後します。 定年後マイホームを建てたいのでその為の貯金もするのですが・・ 賃貸でおよそ30年住み3000万捨てるように暮らすよりも 中古マンション購入し資産として持っている方が良いのかなと迷います。 (どちらにしても定年後は一戸建てを建てます) 希望地域で中古マンションを探した結果、築10年内で1500万程で 見つかりそうです(2~3LDK・駅徒歩15分内)。 しかしその他に掛かる諸費は分かりません。 単純にどちらが良いと思いますか?? このような中古マンションの物件でしたら30年後売る事は出来ますか? 中古マンションにしておけば世帯主の万が一の場合にも安心かなとも思いました。 しかし持家の場合税金が掛かるのですよね? そういった事も全く無知なので総合した結果アドバイス下さい! ※マンション購入の際に頭金にあてる費用は300万程あります。 ※子供が自立するまでは2~3LDKで良いと思っています。

  • マンション購入か賃貸かで迷っております

    私(33歳)バツイチ、彼女(40歳)バツイチ+子供(11歳) 二人とも今は別々に賃貸に住んでいるのですが、4年ほどお付き合いをし、ようやく私の重荷※もなくなったことから、結婚を考えており、それを機にマンションを購入すべきか、賃貸か迷っております。(いずれは持家がほしい) アドバイスをいただければと思います。  よろしくお願いします。 ・貯金が少ないのでまずは賃貸でその後マンション購入の運びがよろしいでしょうか? ただ引っ越し代等や賃貸マンションの家賃を考えると判断がつかず迷っております。 ・希望マンション 3LDKで約4,000万程度のマンションを想定しているのですが高すぎますでしょうか? 頭金:0円 ・私(34歳) 会社員:今のところ安定(一応上がっていきます) 年収(税込):950万 貯金:50万(※5年ほど前から前妻の借金(600万)を返済し続けたので、貯金がありません、昨年末で完済) 現在の家賃:12万円/月 借金:なし ・彼女(40歳) 会社員:今のところ安定 年収(税込):400万 +養育費10万/月 貯金:50万 現在の家賃:16万円/月 貯金:なし

  • 賃貸か分譲か

    私は現在24歳で、賃貸に住んでいますが、将来的にはキャッシュで家を買いたいと考えています。 夫もこの考えには賛成で、ローンを組んで家を買うのは、よくないことだと夫も言っています。 今からキャッシュをためている間に、たとえ金利が5%になろうと、8%になろうと、キャッシュで買えるようになれば、金利分を支払わずに買えるからです。 ですので、あせらず、ゆっくり、貯金してキャッシュで買う方針です。 そこで質問なのですが、たとえば40歳になったときにキャッシュで買えるだけのお金が貯まっていたとして、そのときすぐに、キャッシュで家を買うのと、定年退職する60歳で家を買うのと、どちらがトクなのでしょうか? ちなみに現在は、家賃7万の賃貸に住んでいます。今後も引越しすることもあるかもしれませんが、家賃7万~8万レベルのところに住み続けたいと思っています。10万以上する賃貸に住む気はありません。家賃がもったいないので。 キャッシュがたまった時点ですぐに家を買ったほうがいいのかな?と思った理由は、このサイトの投稿で、「家というのは、貯金額に応じて、買えば損するときとトクするときがある。貯金が少ないときは、買ったら損する。でも、貯金がかなり増えてきたときには、買ったほうがトクをする。だが、そのまま貯金を続けてしまうと、あるラインのところからは、家を買わないことで損をしてしまう。」と書いてあったので。その、”家を買わないと損をしてしまうライン”とは、キャッシュがたまったときのことなのかな?と、解釈したのですが・・・ かといって、若くして家を買うと、人生で家を2回購入するハメになったり、メンテナンスにお金がかかったり、建て替えの問題も出てくると思うんです。40歳ってどうなんでしょう?生涯住める家を買ってもいい年齢なのでしょうか?それとも、まだ若いのでしょうか?そういう観点から考えても、キャッシュがたまったときすぐに家を買うのと、キャッシュがたまっても、そのまま賃貸で住み続けて60歳ぐらいになってから家を買うのと、どちらがいいのか、わからなくなってしまって・・・ どう思われますか?

  • 経験者いますか? 賃貸と購入どっちがよかったか?

    団塊世代の大量退職時代に入ったといわれています。若い頃、日本の高度成長期を牽引していらしたこの世代の方々は、そのほとんどが「夢のマイホーム」をお持ちと思います。 私は東京23区の周辺区に賃貸で住む夫婦2名(1馬力)の40歳です。 区内に分譲マンションを買おうかこのまま賃貸でいようか真剣に悩んでいます。頭金にできるお金はそこそこあります(1000~1500万)が、今の賃貸はちょっと狭いだけでほかに不満はありません。そこで・・・ (1)中古一戸建てを購入マンションを購入する (2)中古分譲マンションを購入する (3)このまま賃貸で過ごす ----------- (1)は、定年の頃に建物が古すぎると思いますが、(売却可能な)土地が残ります。 (2)は、定年の頃には価値がほとんどなくなり、定年過ぎてから建替えの話がでるのでは?また、管理費、積立金、修繕一時金、税金2種の負担がローン以外に掛かります。 (3)は、定年までしっかり貯金を行うと、頭金と退職金を合わせてかなりの金額になるので、そのときに自分の気に入った地域に築浅物件を買えば、残額も残り、老後の生活と選択に幅が出るのでは? なんて考えて、(1)(2)と(3)を迷っています・・・ 最近退職された方、または退職時期をこれから迎える方で、賃貸と購入と、どちらがよかったのか、経験談をお聞かせ願えれば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅購入か賃貸のままかで悩んでいます

    夫40歳 年収600万円 妻33歳 年収90万円 子供なし(今後も妊娠は不可能です) 現在は地方都市に8万円ほどの賃貸で暮らしています。 夫の実家は隣県で、夫兄が定年後戻ってくる予定。 私の実家は同一県内ですが、住んでいる所から車で1時間程かかる田舎町です。 私は二人姉妹の長女で、両親の面倒をみる予定です。 夫もそのつもりでいます。 今後のことで悩んでいます。 1)  現在のまま定年まで賃貸で暮らし、定年後私の実家を建て直して両親と同居 建て直す費用は定年までに、老後の費用とは別に1000万円貯めたい。加えて両親からの援助有り 2)  市街地に中古物件を購入。両親と別居のまま面倒をみる 購入の際は1500万円程の借入、20年返済を考えています。 賃貸料を払い続けるならば住宅を購入した方がいいのか、利息・修繕費・固定資産税等考えると賃貸の方がいいのか… でも子供がいないので田舎の不便さが不安になります。 どちらがいいのかわからなくなりました。 夫が40歳なので焦りも加わっています(汗) 皆さんならどうしますか? ご意見を聞かせてください

  • 定年まで賃貸住まい。退職後、実家を建て直さなければならない。お金を貯める自信がありません。

    現在、賃貸に住んでいます。 主人の実家は離れたところにあります。 主人の定年後、実家に戻る予定ですが家も建て替えなければなりません。 どうしても、定年後しか実家に戻る事はできません。 賃貸も結構高いし、実家を建て直すお金が貯まる自信もありません。 同じような境遇の方、そうじゃない方、何でもアドバイスをお願いします。

  • 両親が定年で年金生活(持ち家なし、賃貸。借金が少し

    両親が定年で年金生活(持ち家なし、賃貸。借金が少しあり) 兄もニート。(アスペルガー) わたしは仕事関係で鬱病、不眠症を発症し 仕事も休みがちになりフルタイムで働けません。この場合生活保護を受給することは可能でしょうか。 今は実家を出ていましたが貯金を切り崩して生活しており、そろそろ底をつきます。 実家に戻っても生計がたてられなさそうです。

  • 賃貸から賃貸へ引越しか、購入か?

    過去の質問でも「賃貸か購入か」という内容のものがありますが 自分たちの場合、どういう選択がベストなのか解らず、アドバイス頂きたいと思います。 現在、家賃5万円で2LDKの賃貸に夫婦2人と子供(0歳)で住んでいます。 子供が生まれて手狭になった事と、日当たりが非常に悪く入居3年目の現在 部屋のいたるところがカビているため、引越しを検討しています。 ただ、この地域の家賃相場は2LDKで6万ほど、3LDKだと7.5万ほど。 引越しをすると確実に今より家賃は高くなってしまいます。 本当は、安い家賃の現在の家で数年間貯金をして300万ほど頭金を貯めてから 住宅を購入…と思っていたのですが、高い家賃のところに引っ越すと 貯金ペースもかなり落ちてしまうので、じゃあ、いっそのこと今購入!? …などと、浅はかな考えが頭をよぎってしまいます。 地方在住なので、新築一戸建てでも2200万程の物件はあります。 主人の年収350万(30歳) 私の年収60万(31歳。パート) 貯金は先日車を購入したので100万ほどしかありません。 借り入れは一切なしです。 こんな条件では、やはり購入は無謀でしょうか。 現在の家賃なら、年間70万程の貯金は可能なんですが 高い家賃になると、40~50万貯金できるかどうか!?なので 頭金を貯めるとなると6~7年かかりそうです。 *今の賃貸に我慢して住み続ける!…という選択肢は  子供の健康を害しそうな異常なカビの為、残念ながらありません。

  • 執行猶予つきの保証人 賃貸

    私は今度、賃貸でマンションを借りる予定なのですが、保証人になってもらう予定の親戚が、執行猶予つきの有罪が確定しています。 この場合、執行猶予のついた人間は、保証人になれるのでしょうか。 また、審査では、そういうところまで細かく調べるのでしょうか。 保証会社は、私はブラックなので利用できないし、他に、収入のある身内がいないので、その人にお願いする以外、あてがありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします。