• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「うつ病と仕事」についてです。)

うつ病と仕事

このQ&Aのポイント
  • うつ病と仕事についての問題を考える
  • うつ病の人が出てしまう原因とは?
  • 会社にも問題があるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

うつ病になる人とならない人が同じ会社にいるわけですから、会社自体をストップすることはできません。学校も同様、結婚生活も同様。システムを批判して環境を変えることで守るというのは難しいです。 それよりも鬱になる前に気づく訓練が必要なのではと思います。増水したダムが崩壊するまで見ていないで、そうなる前に周りが止めるか自分で止める、そういう予防が大事だと思います。 これくらいして当たり前とプレッシャーをかけられても個人個人の強さは違います。無理だと思ったら声を上げられ、それを聞くことができる上下関係が存在足ないことが問題だと思います。 コロナ前に当たり前にあった「発熱を押して出勤」これが今は発熱があったら様子を見ろに変わったのはいい変化です。 鬱になる前にまず体に出ますから、その体の出す危険信号を自分で認め、それを会社なり学校なり親に伝え、ひどくなる前に対処するべきなのですが、みんなクビになったりするのが怖すぎてできません。学校だったら不登校という手が使えます。職場はなぜ病気にはそんなに不寛容なのでしょう。そしてみんな病休をそんなに怖れるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10580/33256)
回答No.2

元うつ病ですが、うつ病というのはその最中にいるときに自覚するのは非常に難しい病気だと思います。熱が出るとか血液検査で異常が出るとかそういうものではないですからね。 私もね、寛解した後に「俺って本当にうつ病だったのかな?っぽいってやつじゃなかったのかな?」って思いました。それで、余った薬をちょっと飲んでみたんですね。そしたらすっごい気分が悪くなってクラクラしたんです。でも当時はそれを飲むと気持ちが楽になったのです。だからああ、あのとき俺は確かにおかしかったんだなと思いました。 そこまで自分が追い込まれる前にスッと逃げられる人は、うつ病にならない人です。 三浦春馬さんがおそらく自分を追い込み過ぎた状況に陥ってあんなことになってしまいました。役作りなどにストイックすぎるほどに取り組む人だったといいます。じゃあ役作りにそこまでするのは本人の責任でしょうか?それは違うと思います。それによって名作、名演が生まれるかもしれない。 またその責任を会社や周囲に求めるのもちょっと酷すぎるかなと思います。もちろんそこまでに至らないような職場環境を作ることは大切ですが、それでも重責を担う役職やストレスがかかる立場は必ずあるわけで、そこで従業員のうつ病を完全に防ぐことはできません。人によってはプライベートでうつ病になる人もいるでしょうし、奥さんに先立たれたショックでうつ病になった人を責めることはできません。 ただ、日本企業では、うつ病にかかった人が現場に復帰するためのプログラムというかシステムが社会全体として出来上がっていないなと感じます。アメリカなんかはそういうプログラムがあるんですよ。それはうつ病だけに限らず、アルコール依存症や薬物依存症の人がいかに社会復帰して普通に働けるようになるかというシステムがあるのです。 でも日本はそういう社会復帰へのマニュアルのようなものがない。だから個人の努力で復帰できた人はいいけれど、不幸にもそれができなかった人はずーっとうつ病の中でさまよい続けることになります。それは社会的損失でもあるんですよね。うつ病や何かの依存症になった人もいずれちゃんと働いて税金を納めて生活できるようになるのが理想です。そういうシステムというかプログラムというかマニュアルというか、それを考えるべき段階にきていると思います。

noname#244787
質問者

補足

やはり本人が無理をし過ぎたのが一番の原因といった感じですかね。自分もよく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2259/15024)
回答No.1

多分、そうだと思います。

noname#244787
質問者

補足

やはり、本人と会社双方に問題があると…職場は悪くないというのは正しいとは限らないか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病で仕事を辞めようと思います。

    何度も相談させていただきました。 何回もすみません。 これまで、うつ病のことは黙って仕事をしてきました。 理由は、一回目にうつ病にかかった際、それが理由で解雇されたからです。 今務めている会社も病気休暇がないので、なんとか抗うつ剤を飲んで働いてきました。 会社にいく前に涙がぼろぼろ出ても、耐えられなくて会社のトイレで泣くことがあっても、人の前では大丈夫になったんです。 大丈夫になるんだから、私は軽いんだと思い続けてきました。 でも、先週出張に出かけて、人の車に乗って帰ってきている途中、「このままこの車が事故を起こしてくれたらいいのに。そのまま死ねたらいいのに」とふと頭に浮かんできて、涙が止まらなくなりました。人前でそんなになるなんて初めてでびっくりしたのですが、どうしようもなかったです。頓服を飲み、体調が悪いので後ろのシートで横にならせて下さい、と伝えてそうさせてもらいましたが「もう仕事だめかもしれない」と思うと余計涙が止まらなくなりました。その人は社外の人でクライアントでもないので、一応口止めはしましたが、その人から社内に伝わることはないと思いますが、これ以上続けると、誰かに迷惑をかけるかもと思い始めました。 主治医からも「仕事を休まないから辛い症状なでるのはしょうがない」と言っています。休むことは制度上不可能なので辞めるしかないのですが、辞めたら楽になるのでしょうか? みんなみんな、ごく近しい人達もみんな仕事ではたいへんな思いをしています。 どうして私だけ、薬に頼らないと最低限のこともできないんでしょうか? 厳密に言うと、私だけじゃないということも分かっています。精神科はいつも予約でいっぱいだし、本当に起きることもできなくて仕事を辞めるしかない人もたくさんたくさんいるでしょう。もっともっと辛い人がたくさんいる。 それも分かっています。そう思うと私は甘えてるだけなのかもしれません。 でも、もう限界なような気がしています。 誰か楽になる方法をおしえてください。 それか、言葉をください。

  • うつ病と仕事

    26歳の会社員です 社会人5年目です 最近、同期の仲間と飲みに行ったときに いつもどおり会社の愚痴やプライベートの悩みなど 自分が最近、うまくいってなくて元気がない等ずっと話していたら 「それうつ病じゃね?」と言われました 確かに仕事でうまくいってなく私生活も充実してなくて元気がありませんでした ただ仕事はこういうもんだと自分に言い聞かせていたので悩みなどはあって当然のもの だと思っています。他の人もこんなもんだろうと思っていました あまり自分ではうつ病など気にしたことはなかったんですが ちょっと気になってうつ病チェックなどをしてみたら見事に当てはまっていて あなたはうつ病ですと回答ででました どのサイトでもそうでした この時点でちょっと不安になり、もしかしたらうつ病なんじゃないかなと感じてきました。 ただ自分としてはうつ病と病院で診断されたら仕事が出来なくなるんじゃないかと不安になります たしかに仕事はツラいですが やっとで入った会社ですし、車のローンもあるしやめたら収入がなくなってしまうので 病院に不安で行ってないです 出来ればこのまま仕事を続けたいし、まだ頑張ろうと思います。 しかし、この状態を放置していいのか?とも思います どなたか助言を頂ければうれしいです

  • うつ病でもできる仕事

    はじめまして。現在、うつ病(主人が原因での適応障害ですが)になり2年位経ちます。主人が原因で病気になってしまったので、金銭面のことも考慮してまだ離婚できていません。今は別居中ですが、いずれは離婚を考えています。 現在の私は、まだ、薬を服用しながらも多少気持ちが乱れたり、本当にたまーにですが、人に怒鳴られたり誰かが怒鳴っていると過呼吸になったりなり、なりかけることがあります。ですが、これでも以前に比べるとかなり落ち着いています。リストカットやODもしなくなりましたし・・・。離婚のためにも、そろそろ仕事を探したいところです。 カウンセリングでは"短期のバイトから始めてみては?”と言われましたが、人と接することに多少の不安はあります。また、仕事を探してはいるのですがどういったものがよいのかわかりません。仕事をやめてから3・4年のブランクもあり、以前勤めていた会社も新人で通勤に片道3時間ということで体を壊しやめざるを得なくもなりました。だからこそ、自分に仕事が見つかるか・できるか不安です。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですがこれだけブランクがあり、尚且つ、うつ病でも無理をせずにできる仕事はあるでしょうか?また、どういった感じのもの・どういった条件のものがよいのでしょうか?欝は悪化させたくないのですが、仕事もしたいと思っています。何か意見があればお願いします。

  • うつ病での仕事

    うつ病になり10ヶ月になります。原因は職場での人間関係です。最近体調もおちついてきたので、医師に相談の上、パートの仕事を始めました。職場で、自分ではおとなしくしていたいと思うのに、すごくハイテンションになり、人とよく話したりしてしまいます。仕事上でもやはり記憶力、集中力が以前より落ちていて、帰宅すると落ち込みます。うつ病で仕事をされている方、仕事を続ける上でのアドバイスお願いします。

  • 仕事でうつ病になるとは

    仕事でうつ病になるって、どんなことが原因でなるのでしょうか?けっきょくは人間関係が原因でしょうか?

  • 鬱病の人と仕事しています

    鬱病を派遣会社に隠して入社し、全然仕事が出来ない人が居て 毎日僕に「今日は精神的に辛いです」と言って来ます。 僕も経験があるので気持ちは分かるのですが 明らかに病気のせいと言うよりはスキル不足なのです。 逆に「何ができる?」と言うくらい「出来ない」のです。 「辛い」と言う割に、彼のミスを僕が必死でフォローしている間に 他の人と談笑していたりします。(彼は僕より10も年上です) すでに派遣先の社員も同僚も「彼は要らない」と判断していますが 生活や病気を考えて、何とか少しは向上しないかフォローしたのですが 本人がその意図を汲めず、ヘラヘラ&ミスは病気のせい・・といった感じ。 鬱病=仕事が出来ないって言うのは違いますよね? 鬱病だから見落としたりデータを捨てちゃったりしないですよね? 鬱を隠して派遣登録ってありですか?

  • 仕事だけが嫌でうつ病って理解できますか?

    会社の同僚Tさん(後輩ですが年上)がうつ病です。明るく社交的な人です。 2年近く傷病手当をもらいながら休職してて6月から復帰していたのですがまた7月の下旬から休んでいます。 本人からは「明日こそ出勤しようと思ってる」と3,4回電話がかかってきましたが一度も出てきません。 最近では「朝起きて、仕事だと思うと体が動かない、自分でもなまけ病かもしれないと思う、ハハハッ、だけど医者に言うと{そんな風に思ってはいけないよ}と言ってくれる」とか言います。 会社とも今度長期休暇するような事になると辞めてもらうと約束したようなのですが、辞めたくないと言います。 「私は医者からも診断書が書いてもらえてれっきとした病気なの、また傷病手当をもらうから」とか威張ってます。 この人は休職中も社内旅行や5、6人でのホテルのバイキングには来るのです。旅行の時も朝食からご飯も味噌汁もおかわりをして快便だったとか言ってたし、バイキングもワインをガブガブ飲んでステーキも2,3枚ぺロッと食べてました。 私はどうしてもこの人が病気とは思えません、医者はどこを判断して病気と認めてるのか不思議です。やっぱり医者が認める限り病気なんですかね?仕事なんてほとんどの人が嫌なんじゃないですか?仕事が楽しくて仕方がないっていう人は少ないと思いますが? 病院に行って「夜眠れなくてなんとなくだるい」って言えばうつ病と診断されて簡単に生活保護をもらっている人もいるって聞いたことあります。あいまいな病気ですよね?自殺は別としてそれが原因で死んだりはしないですよね?何故そんな病気が認知されているか不思議です。 私は人見知りが激しく人と接するのが苦手なのに精一杯働いてるんです、Tさんが羨ましい、真似したいとは思わないけど腹立たしくなってきます。(本当にうつ病で何をするのもつらいっていう人は理解します)

  • うつ病

    知り合いにうつ病の人がいます。結婚もして、子供もいます。ですが、去年ぐらいから、うつ病だから仕事には行けず療養しているみたいですが、昼間はパチンコに行っています。それって良いのでしょうか?会社から傷病手当を貰っているのになんだか変なきがします。会社が原因のうつ病ではないような気がします。結婚して子供ができてから、夫とうまくいっていない話は聞きました。そのせいで、会社が犠牲になっているとしかみえません。パチンコなどにうつ病の人はいくのですか。

  • 鬱病と仕事の両立

    精神的な異常を感じ、12/11に心療内科へ行ってきました。 その際チェックシートを書き、結果は一週間後に出ると言われたので19日に再度行き、診断結果は問診も踏まえて鬱病と診断されました。 今のところ薬を飲みながら会社に行っています。 心療内科に行く前の数週間は、仕事中にいきなり泣き出したり、混乱したり、全く仕事が手に付かなかったりしたので、会社の人も私がおかしかったのは知っています。 心療内科に行って鬱病と診断された事は、直属の上司1人と先輩2人に伝えてあります。 休んだ方がいいとは言われていないので休まず会社に行っているのですが、相変わらず頭は働かず些細な事で混乱します。 今日はかなり調子が悪く、一日中眠くて目の前にやる事があるのに全く頭も体も動きませんでした。 既に定時を1時間以上過ぎており、精神的に限界だったのにも関わらず、先輩の「締切までの時間配分を考えてまだ頑張るのも良いし、責任持って帰るのも良いし、それは自分で決めて」と言われ頭の中が大混乱になりました。 本来ならばやるべきだったんですが、限界だったので帰ることを選択してしまいました。 しかしその判断で良かったのか分からず泣きながら帰る始末… 仕事と鬱病を両立する際、頭が全く働かず、考える事も判断する事もできず、全然集中できなくて酷い眠気に襲われた時の対処方を教えてください。

  • うつ病 仕事復帰

    1月にうつ病で仕事に行けなくなってしまい 今月末で退職することとなりました。 体はもう元気になっており、仕事も探して来週面接受ける予定です。 うつ病の原因は職場内のいじめでした。 やることなすこと全てに文句を言われ責められ続けたことが原因です。 また、同じことになったらどうしよう また怖い人がいたらどうしよう そう考えると面接に行くのが怖くて仕方ありません。 傷病手当受けながらゆっくりリハビリしていくのもいいかなとは思いましたが、思い切って復帰してしまえば案外楽なのかなと思うのです。 期待と、恐怖でもうぐちゃぐちゃです…。 うつ病から仕事復帰遂げた方 今も頑張っている方 お話聞かせてください

国家元首の決め方
このQ&Aのポイント
  • アメリカの国家元首の影響力とは?
  • 国家元首と戦争の関係
  • 国家元首の決定方法についての疑問
回答を見る