• ベストアンサー

利用者に1万円の換金カードを世話人が買っています

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

別に法的には触れていないと思います。頼まれて購入していて渡して いるのですから、これが法律違反になるとは言えません。 ただ依頼者に渡さずに自分で持っていると、横領罪になる可能性はあ ります。 今回は会社では禁止行為となっています。これは服務規則に書かれて いるから禁止とされている訳ですから、もし会社にばれると服務規則 違反として罰せられ、運が良くて厳重注意、運が悪いと懲戒解雇にな る可能性があります。何れはばれるので、早々に止めましょう。

STEP1234567
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 頼まれて購入というより、買ってあげているのです。 ちなみに利用者は17歳未成年です。

関連するQ&A

  • 換金と会員カード

     こんばんわ。パチンコ屋の会員カードで貯玉機能があるカードがありますよね。それについて質問ですが、僕がよく行くパチンコ店の貯玉システムは一度玉を流してカードに貯め、再プレイの時に貯玉を使うと毎回125玉払い出し時(500円分)に+40玉サービスされます。 ふと思ったのですが、打たないで払い出しボタンを何回も押して箱に貯めてまた流したらサービス分の玉だけ足されたことになり、その分玉がふえていきませんかね(注意されると思いますが)。 この応用で当たり終了後、持ち球でプレイせず、あえて貯玉で打ったいったほうが客にとっては得だと思うのですが・・・。  こういうのは禁止されてるのですかね? どなたか御回答おねがいします。   あと、同じような質問で恐縮ですが、パチンコ店がリニューアルなどをした際に換金率を下げる場合は客の持ってる貯玉数が換金率変更の前と後では同じままだと客が損するので、換金率が変わる時は店から何らかの告知はされますか?お願いします。

  • コンビニでのクレジットカード利用について

    先日あるコンビニで500円ほどの買い物をクレジットカードで支払いをしようとしました。 すると店員さんが「小額なので現金でお願いします」と言われました。納得できませんでしたが現金で支払いました。 某コンビニ会社の加盟店であるこのお店はクレジットカードは1円から使え、自社カード(ローソンで言うローソンパス、サークルKでいうKARUWAZAなど)以外のカードでも大概のカードは使えます。 コンビニでの1人当たりの1回の買い物額はさほど高くないと思うのですが・・・。 コンビニにお勤めの方、または経営者の方にお聞きしますが、やはり小額でのクレジットカード利用は迷惑でしょうか?

  • 電子マネーEdyの効率的な「換金」方法・知りませんか?

    某社の加入特典と言うことでEdyを10000円分もらったのですが(パソリは以前何かでもらったので持っていました)、使い道がありません。サークルKでEdyが使えますが、ほとんどコンビニは利用しません。それで、どうにかして「換金」したいのですが、何かいい方法をご存知の方いらっしゃるでしょうか?コンビニでテレフォンカードや切手類を買い(そもそも、金券類をEdyで買えるの?)、金券ショップへ持ち込むぐらいでしょうか?近場で使えるのは、コンビニのサークルKぐらいしかないので困っています。よろしくお願いします。(ちなみに、マイルは不必要です。水道代やら年金は引き落としで払っているので代行収入は不可です。)

  • 家族カードの利用枠は

    夫婦で家族カードのクレジットカードを持つとして、利用枠がたとえば50万だとすると、2人で50万ってことでしょうか? それとも、1人につき50万ってことでしょうか? 教えてください。

  •  クレジットカードの再利用について教えてください!!

     クレジットカードの再利用について教えてください!! 先々月から請求額を滞納していました。 3月の初めにTELが掛ってきて「今月19日までに2か月分の支払いをするように」言われてハガキも届きました。 「この支払いが出来ない場合は、カードは5年間は利用出来なくなる。」と言われました 昨日15日のお昼にハガキ請求分をコンビニで支払いをしました。  本日、入金の確認の電話をしたところ「夕方にならないとわからない」との回答。 カードが再利用できるのも23日以降になる可能性があるのとの事。 そこで皆さん、教えてください。 Q1  入金確認をするのは、こんなに時間がかかるのでしょうか?  昨日、支払いは14時前にしました。 Q2  再利用はいつから出来るのでしょうか?  それとも、これからは利用が出来なくなるのでしょうか? 今週末の連休に、友人の結婚式があるのでその時にカードを利用したいと思っています。

  • クレジットカードのショッピング利用分の返済について

    クレジットカードのショッピング利用分の返済について クレジットカードのショッピング利用分の返済について質問します。 イオンカード・ファミマTカードは、セゾンカードのようにショッピング利用分をATM(イオン銀行ATM・コンビニATM)で支払う・返済することは可能でしょうか?

  • クレジットカードの利用可能額

    クレジットカードの利用可能額についてききたいです。 これは1ヶ月分ということですか? 以下の場合はキャッシングを利用しない場合は10万円が限度ということでしょうか? 総ご利用可能額 300,000 円 内キャッシング  200,000 円

  • オーストラリアドルへの換金に関して

    今週の日曜日から、オーストラリアへ留学という形で90日間ほど 留学する予定のものです。 場所はwollongong というところになります。 そこで、クレジットカードが使えない場合に対応できるように、オーストラリアドルを持たなければなりません。平日の昼食はホームステイでは補われていない、またクレジットカードが使用できない場合を考慮しまして、恐らく約9~10万ほどかかります(学食を一日900~1000円と計算:平日65日)。 そこで、オーストラリアドルへの換金について4~5日前からインターネットで 時間があるときに、調べたのですが、今のところオーストラリアドルへの換金方法について わかったことは下記のとおりです。 1.日本国内の銀行、空港で日本円からオーストラリアドルへ換金 2.オーストラリアの銀行、空港(私の場合は、学内の銀行を使用)で日本円からオーストラリアドルへ換金 3.トラベラーズチェックに換金し、オーストラリア国内で使用(円建、豪建) 4.クレジットカードでキャッシング(私が使用しているのは、楽天カードとZOZOカード) 5.国際キャッシングカードを利用する(デビットカード?) 6.海外のATMで引き落とし、使用 代表的なものをのせてみました。 まず、 1に関してです。 直近の銀行に聞いてみると、1オーストラリアドル=96.42円で取引されているとのことでした。 基本的に、日本国内よりオーストラリア国内で返金したほうがレートが安いということも分かっています。 2に関してです。 これについては、学内に銀行があり、円からオーストラリアドルに変えることが可能である  という事実しか分かっておりません。 3に関してです。 これは、直近の銀行に問い合わせてみると、一応扱っていました。 しかし、トラベラーズチェックは学内では使えず、また、使っている人も少なく、出すと嫌がられるといったことを聞きました。 4に関してです。 カードのキャッシングについては、楽天カードでは、強制的にリボルビング払になるようです。 この場合、支払可能額?を低く設定してしまうと、返金するのにかなりの時間を要し、 40ヶ月分も返済にかかってしまうと書いてありました。 5に関してです。 これに関しては、手数料などが高くなるということしか知りません。 また、その日のレートに即引き落としということらしいです。 6に関してです。 これに関しては、僕は銀行口座はもっているものの、海外で使用できる口座をもっておらず、 この方法については断念せざるをえませんでした。 最後になりましたが、どの方法がよいでしょうか?上記以外の方法はありますか? できるだけあまりお金がかからない(レートが安い)方法が望ましいです。 もう1週間をきっており、9~10万相当もの紙幣を持ち歩くのもすごく不安です。 何卒よろしくお願いします。

  • クレジットカード利用枠について

    まずは質問をご覧いただいてありがとうございます。 毎月15日締め、翌月10日払いのクレジットカードを利用しています。 カード利用枠、ショッピング総額10万円 内:リボ払い10万円、内:分割10万円となっています。 キャッシングは付いていません。 毎月定額1万円のリボ払いをしており、 今月の支払いは口座から既に引き落としされていて、 リボ払いの残高が88000円程残っております。 しかし、これはweb明細書が3月31日発行の時点でのことで それからは更新されておらず、 次の請求の3万円を全額リボ払いにしているので 3月31日の残高と足すと、総額10万円を越えてしまっているので、 このカードでまだ残り12000円分買い物ができるのか、それとも出来ないのかが気になります。 リボ払い出来ない分は一括でも構わないのですが… どなたか詳しい方いませんか(´` )? 電話で会社に聞くにも、緊急の用事でもないので 無駄な通話は控えようかと思い、こちらにて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • googleplay ギフトカードについて

    googleplay ギフトカードをコンビニで、nexus5を購入するつもりで購入しました。(39,800円ほど) しかし、googleplay ギフトカードでは、nexus5等のデバイスは購入できないことがわかりました。 http://play.google.com/intl/ja_jp/about/giftcards/ あまり、スマホでゲーム等することはないので、なにか有効な利用方法等はないでしょうか。(換金やAMAZONギフトカードや他のクレジットカードの口座に入金することなどはできないのでしょうか。) 充分確認しなかった私が悪いのですが、何か有効な利用方法等、知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。