• 締切済み

製造不良発生

お風呂の電気が点かなくなりました 球交換してもダメ スイッチの配線を外して導通は正常 屋内配線が異常みたいです 不動産屋に無償修理依頼します これって製造者責任とれますよね? PL法適用?(平成8年完成) PL法は平成7年だったかな?

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7097)
回答No.5

風呂場の照明と言うことで常に湿気が高く電気器具内部もサビが発生し易くなります。 点検する部分は球がむき出しではなくて防湿カバーが付いている筈ですが隙間なく取り付けてあるかどうか。 電球の先が当たるソケット内の端子は板状のスプリングになってるはずですが、これが錆びていたりバネが弱くなって接触不良を起こス場合があり、サビを落としたり手前に曲げれば点灯するのかどうかも調べる必要があります。 風呂場の換気に気を付けることも住人の常識でしょう。 これらは設置後数年以上経過しているなら工事不良とは言えないでしょう。 当然、このような原因では修理費用は発生します。 天井裏の配線不良はほとんど見たことがないです。

toiawasedesuyo
質問者

お礼

書き込みありがとうございます 知り合いの業者に見てもらったら器具内部の製造不良でした パナソニック製の安い構造の内部が導通不良 普通は考えられません 極限までコスト削減した構造なので20年位で導通不良になるのかも 電気工事持っているので自分で器具交換しました

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1848/8851)
回答No.4

いいえ。 PL法は、そういうレベルでは機能しません。 単純に借家なら大家に言う、持ち家なら自腹で修理依頼する、ただそれだけ。

toiawasedesuyo
質問者

お礼

書き込みありがとうございます 不動産屋とPL調べたら10年でした 10年以下だったら対応できたのにと言われました

  • ngwaver
  • ベストアンサー率26% (323/1202)
回答No.3

賃貸なら、不動産屋に連絡して直してもらうことになると思うので質問者様の負担にはならないと思いますが、これまで使えていたのに使えなくなったなら製造者責任がどうということではなくただの故障でないでしょうか。 製造物責任法(PL法)とは? https://www.komon-lawyer.jp/support/compliance/pl/

toiawasedesuyo
質問者

お礼

書き込みありがとうございます 知り合いの業者に見てもらったら器具内部の製造不良でした パナソニック製の安い構造の内部が導通不良 普通は考えられません 極限までコスト削減した構造なので20年位で導通不良になるのかも 電気工事持っているので自分で器具交換しました

noname#247529
noname#247529
回答No.2

>スイッチの配線を外して、導通は正常 これの意味がよく分かりません。 どことどこを見れば屋内配線の話になるのでしょう? ブレーカーや屋内配線の故障はあまり聞きませんので、まずはお風呂の照明器具を疑ってみては? 器具側で二本の配線の間に(スイッチはオンにして)100Vないとかなら、屋内配線の繋ぎ目で、経年劣化?の錆びなどによる接続不良もないことはないと思いますが、それも築数十年の場合だろうとは思います。 器具の使用年数とかを先に確認した方がいいとは思います。

toiawasedesuyo
質問者

お礼

書き込みありがとうございます 知り合いの業者に見てもらったら器具内部の製造不良でした パナソニック製の安い構造の内部が導通不良 普通は考えられません 極限までコスト削減した構造なので20年位で導通不良になるのかも 電気工事持っているので自分で器具交換しました

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7097)
回答No.1

PL法の損害賠償責任は 製造業者等が、欠陥のある製造物を引き渡したことにより、他人の生命、身体、財産を侵害した場合、製造業者等は、これによって生じた損害を賠償しなければなりません(同法3条)。 と言うことですから損害が発生していない場合は対象外です。 原因が何か調べた上で引渡しからの年数によって修理費用は発生する可能性が高い。

toiawasedesuyo
質問者

お礼

書き込みありがとうございます 不動産屋とPL法調べたら10年でした 10年以下だったら対応したのにと言われました 仕方がないので 知り合いの業者に見てもらったら器具内部の製造不良でした パナソニック製の安い構造の内部が導通不良 普通は考えられません 極限までコスト削減した構造なので20年位で導通不良になるのかも 電気工事持っているので自分で器具交換しました

関連するQ&A

  • 製造業の資格

    何の因果か、製造業の起業をすることになってしまいました。 学ぶべきことが山ほどあり... 肝心なことにふと気づきました。 「勝手に作った製品を、勝手に販売してもいいもの???」 勿論、PL法くらいはわかります。今話題の電気用品安全法も。 ただ、BtoBの産業用製品を作って売ります。それもネットで。 この場合、電気用品安全法などは適用外でしょうし、いくら調べても、 「NG」の理由は出てきません。 基本的なことで、顔を出して聞くには恥ずかしすぎて困っています。 関連知識なども含め、どなたか、お知恵をお貸し下さい。

  • 農家向けのPL保険に代わるものはあるの?

    平成7年から「製造物責任法(PL法)」が施行されていますが、農家の方が加入できるような、PL保険に代わるものはありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 製造物責任のPL法について

    製造物責任のPL法について 弊社は小さいながらも工作機械の制御装置のみを新しいものに取り替えるリニューアル装置の製作販売をしています。 PL法による製造物には10年間の期限が設けられていますが、10年以上経過した機械の制御装置を入れ替えたときにはその時点からまた10年の期限が設けられるのでしょうか? 機械か制御か原因がはっきりしないときの人身事故の責任はどうなるのでしょうか? こんなことでは日本の中小製造メーカーはつぶれてしまいます。 なにか、いい保険でもありませんか。

  • 一円玉の製造ミス??

    質問させてもらいますm(_ _)m 写真は左側の1枚ある方が正常な一円玉で、右の2枚ある方が製造ミスなのかもしれない一円玉です。 見ていただければおわかりかと思いますが、右の2枚ある一円玉は正常なものと比べると、輪の数が多いです(平成〇年と書いてあるところに輪があります)。 イタズラにしてはあまりにも正確に輪が書かれていますし、輪の彫りの深さも全く同じです。 これは製造ミスなのでしょうか?

  • 昭和に製造された500円玉は違う?

    500円玉を貯金しており、先日確認した所 全部で500枚近くありました。 家族で数えながら仕分けしていて気づきましたが、 平成元年から平成11年の間の製造硬貨がありません。 一方昭和57年~63年は10枚ありました。 偽造硬貨対応により平成12年に新硬貨が発行されたので それ以前(平成11年以前)の旧500円玉が市場から消えたのは 分かるのですが、なぜ平成一桁台の硬貨が一枚も無いのに 昭和生まれの硬貨は(数が少ないとは言え)存在しているので しょうか?

  • 製造業に特定派遣

    平成16年の法改正で製造業にも労働者派遣ができるようになりましたがそれ以前には一般派遣、特定派遣いずれでも製造業には労働者派遣できなかったのでしょうか?法改正前に特定派遣で製造業に派遣されていた場合はそれは違法派遣でしょうか?できれば根拠となる法律のサイトなどありましたら教えて下さい。

  • 製造物責任法(PL法)と消費者安全法の違いはどこにあるか?

    製造物責任法(PL法)と消費者安全法の違いはどこにあるか? 欠陥をもった製品に対する損害賠償責任を課す製造物責任法があります。 一方、2009年9月29日に「消費者庁及び消費者委員会設置法」いわゆる消費者庁関連3法案が成立し、消費者庁が、縦割り行政を一元化し、欠陥を有する消費者事故に対応する消費者安全法なるものが、施工されました。 しかし製品の欠陥については、民事上の賠償ルールである製造物責任法(PL法)と、国による安全規制である消安法とでは、その捉え方に若干の違いがあるようです?。製造物責任法(PL法)においては、製品の出荷時における技術水準等を考慮して、当該製品が通常有すべき安全性を欠いていることを「欠陥」と捉えているのに対して、消安法においては、製品の不具合が生じた時点において、当該製品が通常有すべき安全性を欠いていることを「欠陥」と捉えています?。 http://www.meti.go.jp/product_safety/producer/point/03-1.html 要するに高級なブラックボックスなるものにはPL法を使い、家庭用品のようなものには消安法を使えと言っているようですが、このような違いで振り分けようとしても、家電でテレビなんかはブラックボックスであり、消費者庁、消費者センターの役割はきわめて限られた安易な構造(例えばおもちゃ)のもので甚大な死傷者の出る事故には適応できないと言っているようなものではないでしょうか。消費者庁なるものの役割は、端からつまらない機関に権限を限定されていて、事業仕訳の対象になるのではないでしょうか(笑い)?

  • 住宅取得等資金の贈与について

    教えてください。 私は平成18年5月完成予定で住宅の建築を計画しています。 上棟予定は2月中旬です。今回親より800万円の贈与を受けようと思っております。親の年齢は65歳未満です。教えていただきたいのは住宅特例の適用の可否についてです。 贈与は平成17年12月31日までに受けられますが、冒頭でも述べた通り完成は平成18年5月予定です。平成18年3月15日までに上棟していれば住宅特例を適用できると思うのですが、間違いないでしょうか?そのためには贈与資金を平成18年3月15日までに支払いに充てた上でどのような証明書を提出すればよいのでしょうか?登記事項証明書などはまだ発行されていないですよね?不動産について素人ですので申請に必要な書類についても教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 爆弾スマホを2年縛りで売って、メーカー保証が1年だ

    爆弾スマホを2年縛りで売って、メーカー保証が1年だからバッテリーが膨張していて今にも爆発しそうなのに保証対象外だから知らないと見捨てられたんですが、バッテリー膨張で本体がパンパンに膨れ上がっていてもメー カー保証が1年だとメーカーは製造物責任法の責任には該当しなくなるんですか? PL法は製造物責任がメーカー側に過失があった場合と人体に被害が出たときに適用される法律ですよね? メーカー保証の1年保証が切れているが2年縛りで契約が続行中で、さらに契約者から本体の内部バッテリーが膨張して韓国サムスン電子のギャラクシー爆発事件のようになりますよ。 火災が起こって人が死んだり、寝ている間に発火して家が燃えても知りませんよ?と善意で教えて上げたのに当社の1年保証は切れており当社に責任はないとか言って来たんで、ブチ切れて家が燃えたらPL法の製造物責任法で損害賠償請求を送るし、膨張して爆発しそうってことはおたくらに伝えたから知らなかった。認知してなかったという言い逃れはできねえぞ。と言ったんですがそれでも当社は関係がないと言っている。 PL法って最大で1億円まで家が燃えても補填してくれるんでしたっけ? もうバッテリー膨張して爆発して火災になった場合はメーカー責任は1年保証が過ぎてたらPL法適用外になるのか法律を教えてください。 完全にメーカーは笑ってるのでギャフンと言わせてやりたいです。 1億円保証されるならバッテリーが爆発して燃えて、メディア各社に手記を提供したいです。 出来るなら家が燃えてくれたら良いと思ってます。 PL法で守られるのか教えてください。 善意で韓国サムスン電子の二の舞になりますよと教えて上げてるのに。どうぞ爆発でも燃えてくれても結構ですってノリの日本企業なのでサムスンの二の舞にしてやりたいです。 もし火災になったら裁判で勝てますか?

  • 酒税法の改正 梅酒 製造販売

    「酒税法が改正され自家製の梅酒も税務署への届け出だけで製造販売できるようになった。」と聞きました。 平成20年の酒税法の改正で旅館等での提供は、税務署への届出で大丈夫みたいですが、テイクアウトや御土産等で売る場合はダメという情報が出てきたのですが、情報が古いのでしょうか? 自家製の梅酒の製造は良いとして、販売まで可能になったのでしょうか? ネットの検索の仕方が悪いのか、情報が出てこないので、詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。