• 締切済み

Ubuntuではコマンドを知らなくても良い?

pc-reuse-shopの回答

回答No.6

サーバーに関しては素人ですが,回答させていただきます。 通常,サーバーの操作は端末(ターミナル)で行います。 Ubuntuであっても同様だと思います。Ubuntuをパーソナル利用するならば,GUIでWindowsと同じような使用方法になりますが,Ubuntuをサーバーとして使用するのであれば,GUIは負荷の1つになり,フリーズの原因になるので,GUIは使用せず,端末によるCUIのみでの操作になると思います。 サーバーとして使用するのであれば,Ubuntuであっても,Centosであっても,コマンド操作は必須と考えます。 1冊,本を買って調べながらやれば,どちらのOSであっても同じことだと思います。本屋さんでお好みの教科書的な本があるOSを選んではいかがでしょうか。

purezza001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Ubuntu のコマンドが分かるサイトは?

     こんにちは、LINUXの初心者です。  Ubuntu(8.04)をやっとインストールしました。  色々とコマンドを使ってみたいのですが、参考になるサイトはあるでしょうか。  なかなかヒットするサイトがありません、誰か教えていただけないですか。

  • Ubuntu(Linux)のコマンド

    Ubuntu(Linux)を始めたばかりの初心者です。 【質問1】 sudoというコマンドは、どのディレクトリに居ても使う事が出来るのでしょうか? 【質問2】 端末からコマンドを入力するのには、どのディレクトリに居るべきなのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 初心者 LINUXを勉強したいです!Ubuntu

    いま、学生です。LINUXというのを勉強して覚えたいのですけど、 友達にきいたらUBUNTUってのが良いよって進められましたけど どうやって自分で勉強したらいいのかわかりません>_< どこかLinuxを初心者が勉強できるホームページとかあったら教えてください>_< なるべく難しくないやつがいいです あと、Ubuntuとか沢山リナックスってありますけど このUbuntuとかの使い方の説明が日本語で載ってるのとか ありませんか>_< べつにリナックスが勉強できるなら、Ubuntuじゃなくても なんでもよいです。自分で頑張って勉強して、覚えたいのですが どうしたらよいのか、わかりません>_< 友達には、ダウンロードする前に、コマンドラインってのを持っておいたほうがいいよとは教えられましたけど、 だれか、Linuxを初めて勉強したときの方法とか知ってたら教えてください。すごく不安でまた、なぜか沢山種類があって困ってます 宜しくお願いします。。>_<

  • UbuntuとCentOSどちらがお勧めですか

    UbuntuとCentOSどちらがお勧めですか Webサイトを立ち上げるために、自宅にサーバーをたてようと考えてます。 OSをUbuntuにするかCentOSにするか迷ってるので、どちらかを勧めてもらえませんか。 できればお勧めな理由も書いてもらええるとありがたいです。 フリーのLinuxで他にいいものがあればそれでもOKです。 Linuxは基本的なコマンドは知ってますが、それほど詳しくはないです。 OSからインストールするのも初めてです。 以下がいまのところ分かっているインストールソフトです。 ・Apache HTTP Server2.2 ・MySQL5.1 ・Java Runtime Environment6 ・Apache Tomcat6 ・何らかのFTPサーバー ・何らかのメールサーバー 重視したいポイントは、 安定してる、ハードとの相性などの問題が少ない。 インストール、環境設定が簡単。 初めてなので何がポイントなのかもいまいち分からないんですがw まあ、サーバーとして安定稼働してくれれば何よりです。 よろしくお願いします。

  • コマンドを学びたい

    サーバーosに興味があって使ってみようと思いました。初心者なので全く知識がありません。UNIX、Linux などの使いたいコマンドはどうやったら分かるのでしょうか?まだ基本のコマンドや覚えておきたいコマンドなと教えてほしいです。

  • 初心者ですがLinux(Ubuntu)に興味があります。

    初心者なんですがLinux(Ubuntu)に興味があります。 ですが、Linux(Ubuntu)には少しだけ触れただけで専門知識も何もありません。そういう私が安易にUbuntuを使わない方がいいでしょうか? (USBにインストールして使用しようと思っています。)

  • Linuxのデスクトップについて教えてください

    ノートPCをLinuxで構築しようかと思っているのですが、日頃サーバー用途でCentOSに使い慣れているので、RedHat系がいいなと思っているのですが、CentOSはいつも使っているのでデスクトップにはFedoraにしようか、それともUbuntuやDebianも人気なのでそちらにしようか悩んでいます。あとBSD系にも興味があります。 デスクトップとして使用する上で、このディストリビューションはここがいい、ここがよくないといったようなことがあれば、些細な事で結構なので教えていただきたいです。 あと、Debianってかなり人気のようですが、なぜこんなに人気はなのでしょうか?

  • CentOSやUbuntuへApache

    こんにちは、いつも大変お世話になっております。 Apacheの学習を始めようと考えているのですが、CentOSやUbuntuといったLinuxディストリビューションというものに、インストールをしたり、その後の操作をしたりする時に、yum, apt-get, configure, makeといったコマンドを利用することが書かれています。 このようなコマンドを利用したことがないのですが、このコマンドはLinuxのOSを操作するコマンドと考えてよろしいでしょうか? 多分、そうだと思うのですが、自信がありません。そうであれば、それについての書籍を購入して学習したいと考えています。 もし、おわかりの方がいらっしゃいましたら、お答えくださると大変うれしく思います。

  • ubuntuのiptablesの反映について

    サーバをubuntu 7.04 クライアントをWinXp Home という構成で、サーバ側にmysqlをインストールしています。 クライアント側、コマンドプロンプトから、telnet ホスト名 3306 としても接続されません。(telnet ホスト名ではログインされます) ubuntu側のポート3306が空いていないのが原因と考えられますが、 LINUXが初心者のため、iptablesの反映方法が分かりません。 どなたかご教授願います。

  • ubuntu インストールできない

    ubuntu9.10です。(windowsXP上) ある無料ソフト(対応していることは確認)を使いたいと思い、とりあえずファイルをダウンロードした後、それを展開しても中にいろんなものがあるだけで、進めません。 ubuntuに切り替える前は大抵「発行元を確認できませんでした…実行しますか?」で実行すれば使えました。 このパソコンはubuntu専用機になってしまったので、いくら初心者とはいってもこういうことは少なくとも知っておかなければならないと思いましたが、どうすればいいのかわかりません。 思えば、adobe flash playerはソフトウェアセンターかパッケージマネージャでインストールしました。 しかし、逆に今回のように公式サイトから手に入れようとしたらきっとできていないんだろうなと思います。 以前も興味をもったlinux対応のフリーソフト「KreetingKard」を使いたいと思い同様のことをしましたが、やはり分からないまま終わってしまいました。(とりあえずダウンロードはしてもその後インストールできないというような感じです。) このような時どのようにすればいいのか、どういうことなのかが分かりません。 どうぞよろしくお願いします。