• ベストアンサー

赤本・黒本・青本などについて

nanaovvtomomiの回答

回答No.1

過去問は解説が違うだけですね。 良く言われるのは、答えが厚い方が良い! と、いうことですね。 過去問ではないセンターの本は予想問題ですね。 その名の通り、本を出してる出版社や予備校などの 予想で作っている問題です。 過去のデータから作っているのでやって無駄でもありません。 オススメは、a2gck3jeさんの現在のレベルや 希望校によって変わると思います。 (出版社や予備校によって少し難易度が違うので) 私は赤本とZ会を使っていました。 数学の解説はZ会が分かりやすいと思いましたよ。 解説を読んで、分かりやすい・丁寧と、自分で感じる ものがオススメです。 ただ、いくら過去問をやっても、 いきなり出題形式が変わったりすることがあるので、 過去問や予想問題をやっているからといって安心は出来ませんね。 要は、どんな問題が出ても解ける!と、いうのが大切です☆ こんなアドバイスですみません…。

a2gck3je
質問者

お礼

ありがとうございます。できれば違いなどを教えて欲しいと感じました。もちろん、自分で選別しなければならないのですが・・・。

関連するQ&A

  • 赤本&青本&黒本&白本????

    赤本、青本、黒本、白本という文字をよく目にします。それが大学入試の問題だということまでわかっています。 でもいったいなんなんですか? 実際はなんていう名前の本なんですか? 出版社はどこなんですか? 教えてください、お願いします。

  • センター過去問は(赤本・黒本・緑本・青本・白本)のうちどれが一番「解答

    センター過去問は(赤本・黒本・緑本・青本・白本)のうちどれが一番「解答解説」が詳しいでしょうか? センター試験まであと207日ということで、センター過去問シリーズを買おうとしています。 しかし大手予備校がいろいろなセンター過去問シリーズを出しているので、どれが良いのかいまいち分かりません。 解答解説が一番詳しいシリーズを買おうと思っているのですが、どの予備校から出されているものが一番良いのでしょうか?

  • 黒本と青本どっちがいいですか?

    センター試験の赤本より、黒本と青本のほうが解説が分かりやすいと聞いたのですが、 この2冊ならどちらの方がいいでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 赤本 白本 青本 黒本

    センターや大学の過去本が出始めているんですが タイトルにあげた中でどれが一番いいとかあるんでしょうか??センター問題は青本と白本は問題量が少なかったので黒か赤にしようと思ってるんですが、解説の丁寧さとかは変わってくるものなのでしょうか?

  • 黒本 白本 緑本 青本

    黒本とか白本とか緑本とか青本ってありますよね? それぞれのおおまか特徴を教えてください。 自分はセンターで国語、英語、世界史を使います。 正直、国語は予備校の問題集をあまり使う気はありません。過去問だけで充分だと思ったからです。しかしもうじき終わるので、1つくらい国語も問題集を使ってみようと思うのでオススメがあれば教えてください。 英語は新傾向に変わったので、積極的に問題集を使いたいのですが、とりあえず黒だけやりました。次にやるのはどれがいいでしょうか? 青はなんだが難しいようですが。 世界史は過去問も10年分終わらせ、黒本、白本をやりました。次にやるのはどれがいいと思いますか? 回答、お願いします。

  • センター試験の国語の過去問は黒本、赤本、青本、緑本

    センター試験の国語の過去問は黒本、赤本、青本、緑本どれが解説が分かりやすく詳しいでしょうか?センター現代文の過去問は赤本が詳しいというのは本当でしょうか?

  • センター試験過去問題 赤本とか黒本とかありますがどれがいいでしょうか(特に国語

    センター試験対策に過去問題を購入しようと思うのですが、近所にある小さな本屋だけでも教学社の赤いものや、河合の黒いものの二種類がありました。 ネットで調べたところ、ほかにも青本やら白本やらもあるようで、いったいどれがいいのかわかりません。 特に国語については解説が重要だと思うので、赤本と黒本を見比べたところ、解説の厚さだけで言うなら赤本の方が上でした。 が、量があればよい解説だとは限りません。 ですから、実際に使ってみた方や人づてに聞いた方、どの過去問がいいのか意見をください。 情報が新しいと、なおうれしいです

  • 赤本と黒本どっちがいいの?

    質問はタイトルの通りですが補足をします。 現在センター用の赤本を2冊(数学と英語)持っているのですが、他のサイトなどを見ると赤本よりも黒本の方が解説などが質がよい(詳しい)というような意見が結構ありました。 これから他の教科を買い足す場合、このまま赤本を買ったほうがよいのか、やはり黒本にしたほうがよいのか教えてください。 またその理由も教えてください。

  • 青本、赤本、緑本、白本・・・いったいどれを選べば??

    私は高3の受験生です。そろそろ本格的に志望大学の過去問を解き始めようと思っていますが、主流の赤本は解説があまりよくなく、間違いが多いとのことでほかの本を買ったほうが良いといわれました。しかし調べてみると、青本(駿台)、緑本(z会)、白本(河合塾)と色々ありすぎて、どれを買ったら良いのかよくわかりません(赤本がよくないと言った方は青本が良いとおっしゃってましたが)。一応今のところ第一志望は一橋大学、併願は慶応や中央を考えていますが、いったいどの本を買えばいいのでしょうか?

  • 赤本と青本

    大学入試の過去問は赤本と青本だったら、一般的にどっちが解説や、回答が良いのでしょうか!? 赤本は青本より売れているけれど、解説や模範解答が結構いい加減で、たまに回答が間違っていたりすることもあると良く聞きます。 青本は解説が不十分で、青本の解説を読むと問題が解けなくなる!とか言っている人もいました。 青本を書いているのは駿台の講師でしょうか?赤本を書いているのはどこかの予備校や塾の講師や、学校の先生などいろいろなのでしょうか? 皆さんならどっちを買いますか? いろいろと教えて下さい。