• ベストアンサー

ハードディスク消去ツール wipe outをしたら

gonciciの回答

  • ベストアンサー
  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.2

HDDすべての消去を行ったのですね。 データもOSもきちんと消えた証拠です。 「初期化済みです」といって売りましょう。

NM923
質問者

お礼

ちゃんとデータが消えたということなんですね。もう壊れてしまったのかと思いました。 無事初期化されてよかったです(^^) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Wipe-Outというフリーソフトの使い方

    ハードディスク消去ツールのwipe out の使い方についてわからないところがあるので、教えていただけたらと思います。 機種はNECのLL750/M、OSはvistaの古いパソコンがあるのですが、破棄するのに無料ということで、このwipe outを使ってハードディスクの内容の消去をしたいのですが、バージョンが何種類かあり、どれを選べばいいかわかりません。 最新版はバージョン2.0と記載しておりますが、これが古いvistaに対応しているのか… バージョンを見ていると、テスト中や安定版など書いてありどれで試したらいいのかわかりません。 CD-Rに焼いての方法かUSB(256mb)は容量小さいですが、この2点で試そうと思っています。 vistaに対応しているのはどのバージョンか、わかる方よろしくお願い致します。

  • wipe-outを使ったパソコンデータの消去方法

    パソコン廃棄にともなってパソコン内のデータを消去しようと思っています。 こちらで、過去のログを検索してみて、wipe-outというソフトで消去できることがわかりました。 しかし、フロッピーディスクに書き込みがうまくいきません。 http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/readme08.txt を読んだのですが、いまいち意味がわからず。 >、「rawrite」や「fdimage」など のツールを使って、フロッピーイメージファイル wpout08f.flp を、フ ロッピーに書き込んでください。 というのがわかりません。 普通に(?)保存をしようとすると、容量オーバーで保存できません。 どのようにしたらよいのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 【データ完全消去】

    ThinkPad E15のハードディスクのデータを完全消去したい。 データ消去ツールは、CD/DVDメディアの状態からUEFI上で直接起動できないといけない。 ※Wipe-Out/DESTROY/DBAN等は使用できません。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • パソコンを売るさい、ハードディスクの消去方法は?

    パソコンを処分するにあたって、ハードディスクの中身を消去したいんですけど、どうすればいいのか分かりません。 はじめ「Destroy」というフリーソフトを使ってみましたが、ハードディスクを認識しないみたいでした。「function menu」から「N:Drive selection」を選んでみても、すべてのdriveについてNoneが表示されました。 そのあと「wipe out」っていうフリーソフトを使いましたけど、こっちは何やら難しくて先に進めることができません。 重大な機密とかは入れてないので、セキュリティは重視しておりませんが、全消去するにはどうすればいいですか。biosから起動するやり方でも、そうじゃないのでもいいです。 (パソコンはwindows xpがまだ動く状態です。消去後にはosがこの消えてもかまいません)

  • 再セットアップができない

    ここで質問するのは不適切かもしれないのですが どこに書けばいいのかわからないので教えてください NEC LaVie LL730/5をトンと叩いたらヴィーと奇妙な音(今まで聞いたことのない音) が聞こえておかしいなぁとおもったら突然消えました そして起動してみると「Operating System not found」と出てきて これはさすがにやばいとおもって再セットアップを試みたのですが F11を押してもピーという音が聞こえるだけで再セットアップができません これってやっぱりハードディスクが壊れちゃったんでしょうか。

  • 驚速データ消去

    インストールして何も考えずに最高基準の消去法にしてやったとこ、すっごく遅くていらいらしたんで、1回電源落としちゃいました。 そして、起動させたらOperating System not foundの文字。 データ消去は5パーセントとまだぜんぜん消去されてないのにこの状態でもうどうしていいかわかりません・・・。 教えてください・・・。

  • ノートパソコンのハードディスクの取り出し方

    ノートパソコン(レッツノートCF-W2)が起動しなくなりました(Operating System not found と表示されます。)。新しいノートパソコンがあるのでこのパソコンは捨てるつもりでいますが、ハードディスクのデータは残したいと思っています。特に、アウトルックエクスプレスのデータです。そこで、ハードディスクを取り出そうとし、ドライバーでねじを外そうとしました。ある程度は外れましたが、1-2堅くてどうやっても外れません。ハードディスクの簡単な取り出し方はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ハードディスク消去

    友人にパソコンを譲るため市販のハードディスクの内容を消去するソフトを使って全消去したところ、ウィンドウズまで全て消去してしまったため起動できなくなってしまいました。 NEC製でリカバリーCDが添付されていないモデルなのでリカバリーすることもできません。 NECのサイトにはリカバリーCDを購入できるサイトがあるみたいですが8500円ほどします。 やはり、リカバリーCDを購入するしか方法はないのでしょうか? ちなみにウィンドウズXPです

  • 起動ができません。

    ずっと使ってるパソコンが、突然「Operating System Not Found」と表示され、Windows XPが起動しなくなりました。 NEC Lavie LL350/8D でWindows XP Home Edition です。NECのサポートページを見て、色々やりましたが駄目でした。 PCはNEC Lavie LL350/8Dです。 NECの画面がでたら、F11を押し続けたり、F8を押したりしましたが、画面は全く変わりません。 起動ディスクは作っていませんでした。何か良い方法はないでしょうか?

  • ハードディスク内消去した後OSの入手方法が知りたい

    bibilo nf/a40を使っているのですが不正ポップアップが出たまま消えないためリカバリーをしようと説明書見ました。ハードディスクすべてを消去したほうが良いかと思いハードディスクの消去をしたところ電源入れるとOpereting System not foundと出ました。アプリケーションディスクにはOSは入ってないのでしょうか?Vistaはディスクで手に入らないのでしょうか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。